((((( | Spain Nandemo Jouhou | ))))) |
---|
Sala de Amigos
Historia de Agosto 2008
2008年8月いっぱいの内容です
下が古い投稿で上に来るほと新しくなります
マドリッドのくまさん、サラゴサ万博のことを詳しく書いてくださって ありがとうございます。かなりお手を煩わせてしまい、申し訳のないことを 致しました。 早速プリントアウトして、重要と思われる箇所にはマーカーで印を付け、 持参することにしました。パビリオンの情報もさることながら、会場への 行き方から駅への戻り方、カフェテリアの利用方法まで書いてくださって、 到着2日目で、まだまだ慣れないでまごついている私の姿が目に浮かんだ のでしょうか(笑)。実際に足を運んだ方の情報ですから、非常に有り難い です。 それでは「為せば成る」の精神で、今週末からの旅行を楽しみたいと思います。
金曜日の深夜、ものすごい大雨でもう少しで車ごと水没しそうだったシーラです。 災害の恐ろしさを身をもって体験しました。(ブルブル) くまさん お魚づくしでおいしそうですね。 いつもはスペインで必ず日本食を食べていたのですが 今回はまったく食べなかったので日本に帰ってきてから うどんと白いご飯と梅干しのおいしかったこと(^^) 万博にも行きたかったのですが、時間切れでした・・・。 shouhei-mamaさん お久ぶりです☆ 夏のカナダは最高ですね。 私もいつか行ってみたいです。 shouheiくん男らしくなったかな〜(^^) カエルさん はい、やっと体調も戻ってきたので、腹筋、背筋強化に頑張ります!!! トマス、あの一回はすごい一回ですよ。 シーラそれで刺激されちゃったんですよ(^^) ナランコ教会、日本の同時期の木造建築と比べると重厚だなぁと。。。
皆さん、こんにちは 今日も快晴のマドリッドです。 昨日は、掲示板を書いたあと、市場へ出向き、キハダマグロ2キロと 中型の鯵を2匹、大きな真鰯を6匹仕入れてきました。 鰯は4匹に塩をして翌日の塩焼き用に保存。 2匹は、刻みネギと生姜とでタタキにしておつまみに。 鯵とマグロは握り寿司にして頂きました。シャリは宮城県の一目惚れです。 鯵のアラでとった出汁に白菜を入れて汁物に。 今日もまだマグロも鯵も寿司飯も残っているので、引き続きこれを食すと します。 Sueさん、こんにちは なるほど、、、ボニョはお魚の子ですが、アニメのキャラクターだった のですね、、 ネットで予告編を見てみました。 食べようなんて言ったら 叱られそうですね(^^; 昔ながらの雰囲気を残した町や村には、ずっとそうであって欲しいと 思うものですが、実際にその地に住む人々にとっては、二手に分れる ところなのかもしれませんね、、 スペインの田舎も、同じで、恐ろしいほどの速さで、近代化が進んでいます。 サンティアゴ巡礼路上にある村々にしても、年々、村から町へと変身して 行っているようです。 ついこの前まで、山道だった巡礼路も次ぎに行くと 舗装道路に変わっています。 その村の人にとっては、雨が降るたびに土砂が流され、ぬかるみになる ような山道よりも舗装道路のほうが良いのでしょうね、、、巡礼者が 訪れるようになり、バルやら宿やらで、少し経済的に潤い始めると すぐに村の開発へと発展していくようです。 自然なことなのでしょうが、やはり、寂しいことでもあります。 ひめさゆりさん、こんにちは サラゴサ万博へ行かれるのですね。 とりあえず、AVEで到着されますと、プラットホームからエスカレーター、 と言っても、階段状のものではなく、スロープになっているやつ、で一階上 まで上がり、改札(有って無いようなものですが)を出ると、すぐ左前方に 万博インフォーメーションがあります。ツーリストインフォーメーションとは 別に、万博インフォーメーションがあるのです。 そこで確認すれば良いですが、そのインフォのすぐ真後ろの出口から駅を 出た所に会場への送迎トロリーバス(汽車の形をしています)乗り場があり 10分か15分に一本ぐらい出ています(無料)。 これに乗ると会場入り口 の傍まで5〜10分程度で到着です。 或いは、改札口を出ると、右前方へ進んでいって、そちらの出口から出ると 目の前に白い綺麗な歩行者用の陸橋がありますから、これを渡ってその先に ある階段で地上へ降りると、そのすぐ先に会場入り口があるのが判ると 思います。 Pabellon Puenteと呼ばれる、今回の万博の メイン建築のようなものがありますが、エブロ川にかけられた不思議な デザインの橋で、これがAVEの駅に一番近い会場入り口であり、同時に とりあえずは、はずせないパビリオンです。 大阪万博で言う所の 太陽の塔にあたる、シンボル的存在、、といった所でしょうか。 このパビリオンは、外から見ると、1本の橋、、不思議な形をした橋に 見えますが、内部は、渡るためのスペースと、いろいろと展示したりする ためのスペースに分かれています。 なので、単に渡ったからと言って、 この橋を見た事にはなりません。まっすぐ渡ってしまって、会場内で 橋から出ると、左後方に別の入り口があって、こちらが展示スペースへの 入り口です。 ここから入りなおして橋を出口へ向かって逆行すると 途中で、最初に通ってこられた渡る為のメインスペースに出るように なっており、そこからは出口方面へも、会場方面へも、好きな方向へ 歩けるようになっています。 まぁ、最初、万博に到着したら、普通に この橋を渡って入り、帰りに、展示スペースの方の入り口から入って、 その先でメインストリート(渡るためのスペース)に出たら、そのまま 出口へ向かうと良いかもしれませんね。 ちなみにこの橋パビリオンの会場出入り口からAVEの駅までは徒歩15分 から20分ぐらいです。 私は駅前から会場をつないでいるロープウェイは使いませんでしたが、 小さなお子さん連れでなければ、歩いても全く問題ない距離です。 橋パビリオンを渡って中へ入ると、メインの会場の方へ進むか、 或いは、長い陸橋を渡って水のタワーへ向かうかに分れます。 今回、私は水のタワーへは行きませんでした。 メイン会場の方へ進んでいくとすぐにいろいろなパビリオンが見えてきます。 中には、風の谷のナウシカに出てきたオウム?を連想させるようなものも ありました(笑) 通常、万博と言えば、各国の独立したパビリオンが作られているもの だと思いますが、今回の万博はそうではなく、基本的にちゃんと独立した 建物として存在するパビリオンはアラゴン館とスペイン館だけです。 その他は、一棟に数件と言った感じで、どこかのショッピングセンターの 各テナントショップのような感じで、並んでいます。 橋パビリオンを渡った後、どちらかと言えば、右方へ広がっていくのが メイン会場で、水のタワーへ行く白い陸橋は左前方へ伸びていたように 思います。 水のタワーへ行くにはこの陸橋を渡らなければならず、 恐らく、見た後も、またこの陸橋でメイン会場へ戻ってくるのだと 想像します。 右方へ広がるメイン会場の方を見渡すと、いくつかある 道の中に、一本だけ上方に、日よけの布だか何かが、ずっとつけてある道が ありますが、この道の両サイドにずらっと多くの国々のパビリオンが 並んでいたように思います。人気のあるフランス館、日本館もその先左に くっついてあります。 日本館は、私が見たときには待ち時間60分と 書いてありました。 で、私は、自由な時間がそう無かったのと、基本的に並ぶのが嫌いなので 列の出来ていたパビリオンには一つも入っていません(^^; アラゴン州のご好意で、裏口入場させてもらったアラゴン館とスペイン館は 日本館から更に少し先にあるのですが、これらは独立した建築ですから それなりに規模が大きく、テナントショップ、、と言う感じではありません。 アラゴン館は、まずエレベータで上へ上り、その後下へ降りていきますが、 地上階で行なわれているオーディオビジュアルによる展示はそれなりに 楽しめるものです。ここでは大画面の映像だけでなく、床に工夫が してあって、大人も子供も楽しんでいました。 どう言う工夫か、、は まぁ、せっかくですから、実際にご覧になってきてください(笑) ただ、ここと同じタイプの床が、他の、誰も並んでいないところでも あったのですが、それがどのパビリオンだったか、、覚えていません(^^; スペイン館も規模が大きく、最初に映画を見て、その後、その他の展示を 見ますが、ここもまぁ、メインは立体画像の映画のようです。 撮影禁止と言われなかったので、天井全体がスクリーンになっている 立体映像映画をビデオで映そうとしたら、注意されました(^^; あと、これらのパビリオンのすぐ近くに水族館がありますが、こちらは 淡水魚だけを扱っている、、と説明を聞いたような気がします。 ここも、長蛇の列があったので、入っていません。 アラゴン館のすぐ傍にあるモロッコ館は、まずまず綺麗でしたよ。 そんな感じで、今回、私が入ったパビリオンは2,3箇所を除いて 人気の無い所ばかりでしたので、あまり参考にはならないと思います(^^; あと、場内での食事ですが、まず、今回の万博は食べ物の持込OKです。 中で調達する場合は、レストランも数件ありますし、ファーストフード風の 店もありました。 また、数箇所、スタンド形式のカフェテリアがあり、 そこでも、ハンバーガーやボカディージョ、ピザぐらいは食べられます。 これらカフェテリアで、ビールやジュースを頼むと、プラスティック製の コップに注ぐのですが、実は、このコップが1ユーロします。 つまり、ビールが2ユーロなのに、3ユーロ請求されるのです。 どう言う事かと聞くと、コップを無駄に捨てないように、、との事で、 このコップはどうやら、使い捨てではなく、持ち歩くようです。 でもって、数箇所にあるカフェテリアで、このコップを出してビールを 頼めば、ビール代だけで済むようです。 最後に、コップはもう必要無いという事であれば、いずれかのカフェテリア でこれを返して1ユーロを返金してもらう、、と言うシステムだと思います。 まぁ、資源を無駄にせず、良いシステムだとは思うのですが、 私の場合、ビールを飲んだその同じカフェテリアで、コップを返して 1ユーロを受け取ろうとしたところ、コップを返すだけでも、注文する 人々と同じ、長蛇の列に並ばされたので、驚くやら腹立つやら、、、 ものすごく能率が悪く、なかなか順番が周ってこないのです。 やっとの事でビールを買ったのに、あっという間に飲み干して、 コップ代を返してもらおうと思ったら、再度、その列へ、、、(^^; こっちは仕事で来ているのに、こんな事やっていたら仕事にならん! と 文句を言っても、どうにもならず、仕方なくこの理不尽な状況を 列に並ぶ人々に大声で訴えて、心ありそうな男性で、間もなく順番が まわってくると言う人を選び、その方に、悪いけど、このコップ、私の 代わりに返却してくれますか、、とお願いしたところ、快く引き受けて くれただけでなく、彼の順番が来るまで、我々を待たす事も無く、彼自身が 我々の二つのコップ代、2ユーロをその場で財布から出してくれました。 その後、彼は、カウンターでそのコップを2ユーロに替えて貰う訳です。 このコップ返却システム、、、こんな感じで、皆で協力するのが 正解ですね、、(^^; 長々と書きましたが、限られた時間ですと、長蛇の列を我慢して 数件の人気パビリオンを見るのがやっとかもしれませんね、、、 並んでいる間、暑いかもしれませんから、暑さ対策、日よけ対策は 万全にして行かれてください(^^) shouhei-mamaさん、こんにちは カナダでは、健康的な生活を送られていたようですね(^^) 今回のアラゴン州の方々との話し合いの際、以前、mamaさん達と アラゴンの小村をいろいろと周っておいたのが役立ちました。 通常、誰も知りそうにもない、小村やそこにあるムデハル建築や ゴヤの作品などなど、いくつか、知っていましたから 先方にも、「さすが、良く知っているなぁ」と言う印象を与えることが 出来たようです(笑) また改めて、この辺りを開拓してみたいものです。 べそっこさん、こんにちは 大切なお友達が亡くなられたとの事、、お悔やみ申し上げます。 きっと今回のスペインへの旅は、彼女が見守っていて下さる事でしょう。 一緒にサンティアゴに合って来てください。 ブルゴスは勿論、いろいろと見るものが沢山ありますよ。 シロスは、その時の状況に応じて、行けるようであれば行かれれば 良いでしょうし、ブルゴスをゆっくりご覧になられたいようであれば、 それで良いと思います。 ブルゴスの大聖堂は入場券売り場のオフィスが面している広場から 大聖堂に向かって立ったとして左側に幅の広い石段がありこれを上った 所にもう一つ小さな広場があり真ん中に噴水があります。 この広場に面している門が、本来は大聖堂の正門にあたるものです。 この広場に出ると、その先は地形が高くなっており、左手にそこへ上る ための石段があります。これを上った辺りにこじんまりとしたホテルと 教会があり、それらがある細い道路が先ほどの入場券売り場があった広場から 見た場合の、大聖堂の裏にあたります。 この道を左へ進むとすぐに 小さな石の門のようなものがあり、その辺りですぐ右手に走る車道と 出くわしますが、その車道を渡ったところに、舗装道路の上り坂が 始まります。 ここから、カトリックの十字架の道行きが始まります。 道路に沿って、第一留、第2留と、石造りの柱のようなものが、定期的に 現れます。 木が邪魔して、留が隠れていて見つけにくいところもありますが その道なりに進んでいけば道行きからはぐれる事はありません。 道行が終わる所に、昔のお城跡がありますが、道行を終えたあと、 このお城を見学するのも良いでしょうし、お城の周りだけを見て、 その辺りの高台からブルゴスを見下ろしながら一服して、あとは、適当に 下方に見える大聖堂めがけて、降りていけば、迷子になる事もありません。 何時頃のご出発でしたか? 良い旅になりますように! さて、、そろそろお昼の準備を、、、と言っても、今日は昨日の残り物 ですが、、
こんにちは、べそっこです。 一回りも年下の親しい友達が亡くなり、 教会での葬儀ミサ・告別式に参列しお別れいたしました。 私のスペイン旅行の目的が一つ加わりました。 スペイン各地の聖堂で彼女の冥福を祈るつもりです。 サンティアゴには形見分けで頂いた物を持って 彼女の代わりに会いに行きたいと思います。 ちょっと暗い話になり、すみません。 くまさん ありがとうございます。 シロス泊をかなりお勧めの様子.. ブルゴスは2泊の予定ですが、宿泊料金がすでに支払われているので それを今から変更するには私の語学力がイマイチ^^;アセアセ このままシロス日帰り予定で行ってきます。 また、ブルゴスにも見所がいっぱいあるだろうし もしかしてシロスまで回るのは断念するかもってことにも.. 不慣れな海外一人旅なので、たぶん何をするにもかなり時間を要すると思われ あっという間に1日が終わってしまいそうな気がします>< ぺろどなさん ありがとうございます。 シロス情報をホント色々ありがとうございました。 シロス行きたいなぁ..たどり着くかなぁ^^;アセアセ
くまさん(^^;カエルさん、^^ゞこんにちは。カナダ正解です。 サラゴサの万博、好調なのですね。ローマ遺跡が街中に点在していて驚きます。 mamaは毎朝1時間歩き、毎日ビーチで泳ぎ、Trail歩きをしていたので元気ですよ。 ビーチでは"Camino de Santiago"のTシャツを着ていたので必ず「行った事ある?」 という話になり、アフリカ旅行した方も多く自分の見識のなさを反省しています。 みんなが仏蘭西語で話し始め、得意な外国語で話してといわれて中国語で(^^;
マドリッドのくまさん、こんばんは。 いよいよ来週9月6日にスペインに参ります。 サラゴサ万博と聞いて、出てきてしまいました。 9月8日に、私もサラゴサ万博に行く予定を立てています。 万国博覧会と名の付く催しに、生まれて初めて行くことになり、 とても楽しみです。 くまさんの独断と偏見(?)で構いませんので、これは絶対に 見ておいた方がいいというパビリオンがありましたら、教えて 戴けませんか?くまさんと同じ8時半のAVEでサラゴサへ行きますが、 翌日、グラナダ行き列車の発車時刻が早いので、マドリッドには 19時半頃に戻ってきてしまいます。そこで見学するポイントを 絞れればと考えています。 よろしくお願いいたします。
ポニョは、サカナの子ですが、食べものではありません。(笑) この夏公開された、宮崎駿監督のアニメーション映画の主人公です。 アンデルセンの人魚姫のお話に着想を得たようなお話ですが、 内容は全然ちがっています。 今回は、かなり子ども向けに作られたとのことですが、あまり理を追わず、 感覚的に見ると、大人でも十分おもしろい作品だと思うのですが‥‥。 なにげないことに、生きる喜びがあるような、そんな感じ。 ちなみに、このお話が生まれるきっかけとなった町、鞆の浦は わが県内(広島)にあり、古くて感じのいい町ですが、とても小さな町なので、 倉敷などとあわせて訪れるといいんではないかと思います。 しかし、ここも海の上に新しい道路を通すか通さないかでずっと揉めていまして、 そのうち、あの、ゆっくりしたいい感じがなくなる可能性もあります。 個人的には、それは淋しすぎるんですけどね。 すみません、広島つながりで説明させていただきました。 イクラ、カラスミ、いいですね。(笑)
皆さん、こんにちは 薄い雲の合間あから青空が見えるマドリッドです。 昨日は、朝から夜中までマドリッドを留守にしていました。 アラゴン州からのご招待を頂いて、サラゴサ万博へAVEで往復して来ました。 SNJから2名までどうぞ、、との事だったので、会長、副会長で代表して 行って参りました。 朝8時半のAVEで出発し、サラゴサに10時過ぎに到着。 万博会場を取り囲むようにぐるりと周囲を歩いて会場の反対側までお散歩し、 関係者用入り口でアラゴン州の方とミート。 なんと、この日の参加者は我々2人だけでした(^^; 会場へ入れてもらい、いろいろと話をしながら、ちょうど、モロッコ館の前を 通った時、いつも長蛇の列が出来ているモロッコ館の入り口が空いていたため、 そのままアラゴンのスタッフも一緒に入場してちょっと寄り道。 その後、サラゴサ館内のオフィスでアラゴンの様々な見所や、今後も日本の方々へ 紹介して欲しい点などについて、いろいろとお話を伺ってから、スタッフの案内で アラゴン館を見学。 これはなかなか楽しかったです。 昼食まで1時間半ばかり解散となったので、我々2人で、会場内をうろうろ、、 入り口に列が出来ていない所だけ入場して、昼食の時間に。 アラゴンのスタッフと合流して、万博関係者用のレストランでアラゴン料理を ご馳走になり、地元ワインを頂きましたが、どれも美味しかったです(^^) 昼間からビールにワインを頂いたうえに、午後は随分と暑くなり、また、 マドリッドとは違って随分と湿度が高く、頭は痛くなるは、もうふらふらに なりながらの午後の活動でした(^^; 午後、スペイン館を案内してもらって、アラゴン州が設定してくれたプログラムは 終了。 アラゴン館とスペイン館は、今回の万博で唯一、、と言いますか、この 二つだけが、独立した建物で、その他は全て、一つの建物に貸しオフィスのような 形で複数のパビリオンが雑居しています。 そのため、アラゴン館とスペイン館は、いつも大変な人気のようで、長蛇の列に 並ばないと入れないのですが、今回は、アラゴン州政府のご好意のおかげで、 いずれもVIPS待遇で見学させて頂くことが出来、助かりました。 アラゴン州政府に感謝です。 それに比べると、日本館の対応は、、、ノーコメントです(^^; この後、更に2人で会場内を見て周ったあと、夕刻、所用で会場にオフィスを 構えているJETROの方々と打ち合わせ。 これを終えて、この日の予定は終了。 近くの鉄道駅まで歩くと、予定していた 最終のAVEよりも1本早いAVEに間に合ったので、すぐにチケットを変更して もらって、22時前に乗り込み、23時半ごろ、マドリッドに帰着しました。 夕食をとっていなかったので、そのままアトーチャ駅近所の中華レストランに 駆け込み、チャーハンとヤキソバを食べて夜中過ぎに帰宅。 長い一日でした。 今朝は、昨日写した写真の整理を少しやって、これを書いています。 shouhei-mamaさん、こんにちは 楽しそうなご家庭にステイされていたのですね(^^) それにしても、そちらでも、スペイン語との接点がありましたか。 こちらのムール貝も、時々、赤くなくて、妙に白っぽいやつがありますが、 そう言うのとはまた違って、全部が白っぽいのでしょうね、、、 魚介類が豊富なところで、良くお育ちになられたのではないでしょうか(笑) Chiさん、こんにちは 市場、、行ってきましたか? 仕入れの按配は? 私も、このあと、近所の市場へお散歩に行くつもりです(笑) スペインでは、、、と言いますか、マドリッドの市場では秋刀魚を見た事が ありません。 スペインの中央以北では、たまに見かけますが、旅行中に 買う訳にも行かず、スペインで売られている秋刀魚は、未だ食べた事がありません。 また、レストランのメニューで見かけた事は一度もありません。 マドリッドでは、韓国人や日本人がやっているお店で、冷凍秋刀魚は売っている ようですが、フレッシュなやつは手に入らないのですよねぇ、、、、残念です。 そろそろ4号室のおじさんが、一旦、マドリッドから離れて旅に出られますので 今日はお昼をご一緒に、、と声をかけてあります。 何を食べるか、、それはこれから市場を覗いてから決めるとします。 カエルさん、こんにちは そうそう、Marucaはひげが生えているのです(笑) 見た目は鱈、、と言うよりは、雷魚のような、、平べったいナマズを丸く したような、、、そんな感じのようです。 ボニョ、、、検索してみましたが、よくわかりませんね(^^; イクラのしょうゆ漬け、おすそ分け、お待ちしております(^^) さて、市場、市場、、、
shouhei-mamaさん、今日は雨の予報がはずれてひさびさに 晴れています。仙台も涼しくなったことでしょうね。 Haddockとロブスターというと、北部アメリカ、カナダ? おいしいものを食べてきたのですね。あっとお勉強も? くまさん、hueva de marucaがカラスミと聞いていたので てっきりmarucaはボラだと思ってました。そういえば前に 買ったhueva de marucaのパックに涙を流している魚の絵が あって、ひげのついたボラとは似ても似つかない顔してまし た。オジサンの一味かと思ってました。 こちらはぼちぼち、生いくら(腹子)が出回り始めました。 たまには醤油漬けでも作ろうかな。 ポニョはサカナの子らしいのですが、手足はあるし顔はヒト の子だし、崖の上にいるらしいし、いったいなんなんでしょう。 脱力系の歌ばっかり聞かされた夏でした。知ってる人教えて!
tantanご夫妻 ただいま。長いようで短い旅が終わってしまって虚脱感でいっぱいです。 結局Arroz negroはレストランでは食べれずじまいです。 でもバルセロナでお世話になった方が手料理でご馳走してくださいました。その方いわく、 『日本版墨ご飯風』といわれていました。パエリア鍋で作るのではなく深鍋で炊くように 作るからとの事。とってもおいしかったです!!作り方を習ってきたので今週末にでも 家族に作ってあげようかなあと思っています。スペインのスーパーでイカ墨を 調達してきましたので。モンゴウイカが少し旬が過ぎているので手に入るか心配ですけど。 しかも関東であんなに肉厚なものを見たことがないです。 九州、四国では立派なものを何度かいただいたことがあります。あんな感じのが手に 入ることを祈って、土曜日に車で30分市場へ繰り出すつもりです。 がんばります!! くまさん 千葉の湿度はひどいです。くまさんが来たらたちまち呼吸困難でしょう。 昨晩開けたクッキーが今朝既にしけてた。あまくみてしましました。捨てるのは もったいないのでチーズケーキの土台にしようかなと思案中。イカ墨ご飯PARTYの しめとして。ちなみに新聞もへにゃへにゃです。 日本はもう、秋刀魚です。もう秋?!と夏を惜しみつつも秋刀魚〜☆と心がおどります。 去年念願の七輪で秋刀魚BBQをしたらやたら美味しかったので今年も楽しみです。 しかもそのとき葉山漁港で買った量り売りの秋刀魚で¥800/1匹したんです。 ありえない価格だと思いつつもどれだけ差があるか試しに買ってみたんですけど、 やっぱり違いますね。内臓部分があんなに美味しいと思ったことは未だかつてなっかたですも ん。酒がすすむ、危険な奴です。 スペインでも秋刀魚は食べますか?結構淡白な魚が多い様に感じました。 かわはぎもスペインの市場で見かけましたけど実際出会えずじまい。 スペインではどんな風に食べるのですか?日本では今彼らは旬のラストをむかえています。 美味しい食べ方があればイカ墨ご飯と一緒に挑戦してみようかな?と。
みなさん おはようございます。 明日のスペ飲会に参加表明いただいたのは、yumikoさん、ももちゃん、 tantan夫妻さん、カエルさん、かっちゃんと歯医者さん次第の参加になる ツマガリータさんのMax7名です。 相変わらず梅雨空のような日が続いており、明日のスペ飲会も雨模様のようですが、 飲んでおしゃべりして楽しく過ごしましょう。 席は多少多めに用意してありますので、当日ご都合のつく方はぜひ飛び入り参加 ください。
くまさん(^^;カエルさん。^^ゞ mamaはロブスター漁の盛んな街で、Haddockというタラみたいな白身のムニエルや、 mussel(殻はムール貝と同じで、中身は白い)やFish & Chipsや、ロブスターを食べ ていました。イタリアに住んでいたママとインドネシア・香港・ハワイに住んでい たパパの家にホームステイで、大学生の息子さんがスペイン語好きなので、スペイ ン語を頑張らないといけない、ってことはよくわかって帰国しました(^^;
皆さん、こんにちは 今日も快晴、暖かな(?)マドリッドです。 バカンスシーズンも終わりになって、徐々に海水浴日和に戻りつつある 感じです。 マドリッドの町も、徐々に人が戻り始め、なんとなく賑やかになって 来ました。 今週末が明ければ、ほぼ平常に戻ることでしょう。 tantan夫妻さん、こんにちは カラスミにオマケの切り身が付いていたのですか? それは見た事がありません、、行って見なければ(笑) Marca ではなく、Maruca ではありませんか? こちらで、一番頻繁に見るカラスミの材料となる魚です。 Marucaは、私も魚そのものを見た事がありませんが、 タラ科の魚です。 ネットの画像で見る限りは、なんとなく どじょうを大きくしたような、感じの魚ですねぇ、、、 ただ、Marucaと呼んでいるものも、一種類の魚ではなく、 おそらく、似たような魚の総称だと思いますから、体色などはいろいろ あるかもしれませんね。 gospainさん、こんにちは 夜間見学ではなく、日中の見学をご希望の場合は、必ずGeneral Visit,,, の方をお選び下さい。 こちらが入場者数制限のある方で、アルハンブラ全体を見学出来るチケット です。 もう一方のGardes,,,,の方は、アルハンブラの中枢部分である 宮殿部分の入場が出来ません。 日中見学用のGeneral,,,の方も、午前、午後とありますから、まずは 午前か午後か、希望する方を選んで先へ進みますと、ランダムで時間帯が 割り当てられます。 割り当てられた時間が気に入らない場合は、再度 戻って、やり直し、希望の時間が出てくるまでこれを繰り返す事に なります。 この辺り、、無駄が多いシステムですから、最初から 希望の時間帯を選べるように改良して欲しいのですが、未だに変わらない ようですね(^^; ぺろどなさん、こんにちは 冬場のピレネー越えは、辞めた方が無難ですね(^^; 車道が通行止めになる事はしばしばですし、徒歩巡礼路も 雪山登山に慣れた方でなければ危険です。 いつか、冬以外の時期にお休みが取れるようになってからの楽しみに 残しておかれて下さい。 それにしても、お泊りのホテルでは無く、目に付いたホテルで タクシーをお願いされたとは、、、、なかなかやりますね〜(笑) カエルさん、こんにちは ナイルパーチは、巨大でお化けみたいですね(^^; でも、あれで美味しければ大きいだけに貴重な食料となりそうですが(笑) ボラは、Mujol と言う単語で呼ばれていると思います。 Mujolの卵は、こちらではカラスミとしてよりも、キャビアのように 瓶詰めになって売っているのを良く見かけます。 数の子は、見た事ないですね、、、ニシンの塩漬けは売っているのですが たまに、これが大きな子を抱えている時がありますが、塩漬けで無い、 フレッシュなニシンは見た事がありません。 で、そのボニョボニョとは?(^^;
昨日までの残暑のお休みが終わったのか、今日は蒸し暑いです。8月 だから当たり前なんだけど、暑い・・・ かっちゃん、お世話になります。参加しますのでよろしくお願いします。 tantanさん、Marcaはボラだと思うんだけど、くまさんどうでしょう? くまさん、パーチは強いて言うとヒラスズキかなあ。ナイルパーチはちょっ とナマズみたいです。釣り番組海外編でアメリカやカナダで釣っているのを 見たことがあるけど、印象の薄いサカナでした。 サカナと言えば、今年の夏はポニョポニョうるさかったですねえ。 shohei-mamaさん、おひさしぶり!お元気そうですね。夏どこに行ってたの かな? 仙台近辺で釣りはしないのですか?shohei君も大きくなったでしょ うね。
くまさん、皆さん こんにちは。 スペインへ行きたいのはやまやまなのですが、当面渡西予定はありません^^;。 カタルーニャのボイ谷や、レオン以西へ行きたいのですが、 冬にしか行かれないので、積雪や路面凍結が気がかりで、見送っています。 今年の冬は、フランス側のサンティアゴ巡礼路のトゥールーズの道を、 サン・ジャン・ピエ・ド・ポールまで行きます。 サン・ジャン・ピエ・ド・ポールから、峠を越えれば、 そこは もうスペインのRonceveauxなのですが、 冬場のピレネー越えは無謀と思い(不可能かも?)フランスのみにしました。 いつかまたスペインへも行きたいです。 べそっこさん、 シロスへ行った当時はまだインターネットもメールもしておらず、ガイドブックや、 日本にあるスペイン政府観光局くらいでしか情報が得られず、 細かいことは、現地へ行ってみないと分からなかったのです。 シロスのことは、ブルゴスの観光局で尋ねようと思ったのですが、 観光局が見つけられず、ブルゴスに泊まってもいなかったので、 目に付いたホテルで尋ねたわけです。 そのホテルに泊まってもいないのに、あつかましいとは思いましたが、 変な顔もせず、慣れた風に対応していただきました。 泊まっているホテルで相談するのは全然普通のことなのでしょうが、 当時は、タクシースタンドで交渉したり、色々していました^^;。 シロスのメインストリートを一本入った、博物館の辺りには、 木組みの壁や軒先の古い家々が残っていて、趣がありました。 もし時間があれば、村も少し散策してみて下さい。 お気をつけて行ってらっしゃいませ。
こんばんは。 昨日質問をさせていただいたものです。 マドリッドのくまさんご回答ありがとうございます。 早速、今アルハンブラの予約に挑戦しているとこなのですが、いきなり分からないこと が出てきました。 最初のGeneral visit to the Alhambra and Generalife と Visit to the Alhambra Gardens and the Generalife の違いは何でしょうか? 昼の部と庭園ということだと思うのですが、昼の部と庭園の違いは何でしょうか? 昼の部は宮殿全体、庭園は庭園のみ見学できるという認識で大丈夫でしょうか? なんか簡単な質問ですみません。
かっちゃん いつも幹事お疲れ様です。 今週のスペ飲会、夫婦で参加させて頂きます。 よろしくお願いします。 ももいろばろんさん お久しぶりです。 今週末楽しみにしています。 Chiさん お帰りなさい。 スペイン満喫されたようでうらやましいです。 Arroz Negroは食べられましたか? くまさん こんにちは。 Hyper Corで買ったカラスミと一緒に入っていた 塩漬けの切り身がおいしかったのですが、魚の種類がわかりません。 De Marcaと書いてあったのですが・・・ 見た目はさばのようなのですが、これって何という魚でしょうか。
皆さん、こんにちは 今日も快晴のマドリッドです。 昨夜は、近所のスーパーの魚屋で、今まで何故か一度も買わなかった 魚を購入、、、味見をしてみました。 スペイン人は頻繁にこれを買っているのですが、丸々の姿で売られている事は まず無く、いつもきれいに皮も骨もとって薄切りの切り身になって 売っているため、そう言うものを買う習慣の無い私は、一度も買ったことが 無かったのでした(^^; 切り身の見かけは、鯛のようなアマダイのような綺麗な身です。 スペインの魚屋を覗いた事がある方であれば、大抵、ご覧になっている はずです。 一切れがとっても大きく、元々、かなり大きな魚である事が 想像されます。 スペイン語での名称はPercaとなっており、 これを検索すると、英語ではパーチ、、、スズキ目 パーチ科、ペルカ属と なっていますが、淡水魚との事。 昨夜の購入価格は、1キロあたり9ユーロちょっとしましたから、 それほど安いとも言えません。 とは言え、綺麗に切り身になっている訳で 骨も皮も頭も無いわけですから、重さはそのまま食べられる部分だけと 言うことで、高くは無いのかもしれません。 初めて食べる淡水魚と言う事で、塩焼き、醤油味はやめて、 塩、胡椒をして小麦粉をまぶし、多めの油で炒め、取り出す直前に バターと少量のお醤油を加えてバター焼きにしました。 西洋パセリをふり、レモン汁を絞って食べてみると、なかなか旨いもの でしたが、この味と食感、どこかで以前に食べた事があります。 スペインで、これとは知らずに食べていたのか、或いは、30年ほど前に 日本で自分で釣って来て食べたブラックバスと似ているのか、、、などと 考えこんでしまいました。 いずれにせよ、久しぶりに淡水魚を食べたような気がします。 gospainさん、こんにちは アルハンブラの予約は、いつまでにすればOK,,と言うことは一概には 言えません。 何よりも、時期によって大きく異なります。 スペインの大型連休と重なる時などは、あっという間に前売り券は 無くなります。 夏のバカンスシーズンなども、早めに手を打たないと 自分の希望する時間帯には入れなくなります。 とにかく、訪問する日が確定しているのであれば、すぐにでも確保して おかれるべきだと思いますよ。 銀行での販売は、以前は、BBVA銀行が請け負っていましたが、 これとアルハンブラとの契約が切れて以来、Caixa銀行との新しい 販売システムが開始されていますが、Caixa銀行で直接購入出来るのか どうかについては、そう言えば調べた事がありません。 通常、ネットで先にゲットしておくようにしますからね、、、 べそっこさん、こんにちは 甘系も、得意そうですね(笑) シロスは、、そうですね、、出来る事なら、1泊はして、静かにあの村の 良さを感じたいところです。村のメインストリートだけを歩くのではなく、 裏道が良いのです。 そして修道院の裏山へ上っていくと小さなお御堂が あり、その先にマリア様だったか、イエス様だったかが、村を見下ろす ように立っておられます。 この裏山が「十字架の道行き」となっている のですが、小一時間もあれば、行って帰ってこれるので、この辺りまで お散歩出来ると少しはこの村を感じる事が出来るのですけどね、、、 Yeclaは、村から少し離れていますので、徒歩だと随分と時間が かかりますし、車道を歩かなければなりません。やはり、車でないと 訪れにくいです。 タクシーで往復されるようであれば、シロスからでもタクシーを手配 出来ますが、やはりブルゴスから来たタクシーを往復、利用するのが 得策です。 なぜなら、ブルゴスから来たタクシーを乗り捨てると、 ブルゴスまで帰る分も料金がかかるからです。 往復分、払った上に 更にシロスのタクシーでブルゴスへ向かうと、これもまたブルゴスで 乗り捨てても往復分、請求されますから、結果、2往復分、払う事に なってしまいます。 結局、ブルゴスのタクシーを場合によっては 1時間でも2時間でも、必要に応じて待っていてもらうのが良いと言う事に なりますね。 ブルゴスでは1泊だけなのでしょうか? 2泊あれば、1泊はブルゴス、あとの1泊はシロスにして、その後の 移動は、行き先に応じて、ブルゴス経由にするなり、レルマ経由に するなりで北へも南へも簡単につなげるのですけどね、、、 とは言え、、もう間もなくご出発でしたね。 この場に及んで、あまりややっこしい事を考えるのは辞めにして 立てられた計画の範囲内で、充分楽しめる事と思います。 良い旅になりますように!
こんにちは、べそっこです。 くまさん、サンタフェとシロス情報ありがとうございます。 サンタフェは行きやすそうで安心しました。 あとはピオノノがどこで食べられるかですねぇ^^ シロスも良いところなんですねぇ..後から知った町だったんですが もっと早くに色々調べられたら良かったなぁ..今回はゆっくりできなくて残念です。 Yeclaの渓谷“〆(^∇゚*)メモメモ♪ shouhei-mamaさん今回もありがとうございます。 疲れた足を裸足で浸す所ってもしや温泉? @@ ホント今回は知らなかったので残念です。 またの機会があれば宿泊してゆっくりしてみたいです。 ぺろどなさん貴重な情報をありがとうございます。 まさしく今回知りたかった情報で助かります。 こういうタクシーの利用ができるかもわからなかったのでとても参考になりました。 私もホテルで相談してみることにします。 にしても通りがかりのホテルでも手配してくれるんですねぇ..ビックリ@@
はじめまして、今度スペインに1人で行こうと考えているものです。 ネット上で思うように情報が集まりませんので、是非ここで質問をさせていただきたいと思 います。 まず、アルハンブラ宮殿について。予約はネットでできると聞いたのですが、大体何日前ま でに予約すれば問題ないでしょうか また、直接銀行でも予約ができると聞きましたが、予約は難しくないでしょうか? 当方スペイン語は一切ダメで、英語がカタコトなレベルです。 よろしければ是非お答えください。宜しくお願いします。
皆さん、こんにちは 今日も快晴、、午後から少し暑くなってきたマドリッドです。 お昼は、MHの台所でカレーライス、、、近所に住むインド人の友人から もらったスパイスと小麦粉で作ったカレーです。 白ワインを入れ過ぎたようで、少し酸味の強いカレーになってしまいましたが これはこれで、さっぱりとして美味しかったです。 夏用のさっぱりカレーとして、わざと酸味を利かせてみるのも一手かも しれません(笑) shouhei-mamaさん、こんにちは 楽しく過ごせたようで何よりです(^^) また行くところが増えて大変ですね(笑) トマス君が、とうとう、勤務先が決まり、家族と一緒に引っ越して しまいました。 今はバレンシアの近くにいます。 ガリシアでの釣り基地が無くなってしまいましたね〜(^^; まぁ、バレンシアも海はありますが、、、 ももいろばろんさん、お久しぶりです お元気そうで何よりです。 週末は、久しぶりに皆さんと楽しく過ごせそうですね(^^) ここ数日、また午後はやや暑くなって来ています。 今も、外は31度、、、扇風機をつけていますが、エアコンがあっても いいかな、、と言った感じです。 まだ午後4時ですが、もうすでに、冷たいビールが飲みたくなって 来ました(^^; ツマガリータさん、こんにちは 今も歯医者通いが続いているのですね、、、 秋までにはちゃんと治しておいて下さいよ! 内陸の旅ですから、美味しいお肉料理も食べなければなりません。 けいしゅうさん、こんにちは ボンゴレうどん! なるほど、、、今度、アサリの酒蒸しを少し濃いめの味付けで作って これをうどんにかけて食べてみるかな、、、 アサリの出汁だけでなく、アゴ出汁入りですか、、 随分と贅沢なものですね〜 現地の醤油と言うのは、牡蠣醤油などのように何かの味が加えられている のでしょうか、それとも、基本的に普通のお醤油なのでしょうか? ぺろどなさん、おひさしぶりです 情報、有難う御座いました。 当時、9000ペセタだったものであれば、今なら120ユーロから 150ユーロぐらいかもしれませんね、、、 恐らく、往復でなく、片道だけ利用されて、復路は空車で帰しても、 似たような金額を請求されることになると思います。 近くの岩場と言うのは、おそらくYeclaの渓谷だと思います。 私もシロスへご案内する時は、いつもYeclaへもご案内しますよ。 ちょっと気分を変えたお散歩が楽しめますね(^^) で、しばらくはスペイン再訪の予定は無いのでしょうか? ミゲルさん、こんにちは 今朝、姪御さんよりメールを頂きました! 写真も届きました。 スタッフのMさんも一緒に、懐かしいお顔を拝見しました。 テーブルにはちゃんと、スペイン風のおつまみが並んでいますね(^^) こちらからもお礼のメールを出すようにします。 この秋もまた、第八部を歩かれたい方から2名、ご連絡がありました。 ようやく、少しユーロが下がり始めましたが、もう一声、、せめて150円 ぐらいまで戻ってくれると、日本の皆さんもユーロ圏へ出かけやすく なるのですけどね、、、
くまさん こんにちは 昨日、姪の家族を訪問しました。MHを訪問した時の状況をくまさんの話と照らし合わ せて聞くと非常に面白く、笑ってしまいました。突然の訪問なのにいきなりドアが開い てびっくりしたとか、おかしなスペイン語風日本語の会話とか……。 歩く巡礼のDVDは、セゴヴィアのJさんも帰りの車の中で「よくできていたね」と感 心していたそうです。姪夫婦に「次回はみんなで歩こう」と言っていたそうです。 久しぶりに姪の手料理、スペイン料理をたのしみました。 姪夫婦から昨日の写真付メールが熊さん宛てに届くと思います。
『ツマガリー』になってた σ(^◇^;)。。。 ツマガリータね。失礼しました。
ツマガリー 我が家の近所のスペイン料理屋さんのシェフ、以前バルセロナで修行してたんだけど、 馬車道のスペインバルの事話したら、 『僕が日本で尊敬しているスペイン人シェフです』って言ってましたよ。 何か、いろんな所で繋がってますね(^O^)
ご無沙汰しています、ぺろどな です。 4年ほど前に、冬場の路面状態について、お尋ねした者です。 投稿するのは3年ぶりくらいですが、掲示板は毎日拝見しています。 サント・ドミンゴ・デ・シロスの話題が出ていたので、しゃしゃり出てきました。 べそっこさん、こんにちは。 古い話で恐縮ですが、1999年に、ブルゴスからタクシーで サント・ドミンゴ・デ・シロスへ行きました。 通りかかりのホテルで呼んでもらったのですが、 ブルゴスからサント・ドミンゴ・デ・シロスへ行き、 1時間ほど待っていてもらい、その後Covarrubiasへ短時間寄って、ブルゴスへ戻りました 。 10年近くも前なので、もはや参考にならないと思いますが、料金は9,000ペセタでした。 (当時の感覚で約9,000円) メーター制ではなく、行き先により、料金が決まっているようでした。 (シロスへ行き時にではありませんが、行き先別の料金表を見せてもらったことがありま す) シロスに着いた後、回廊が開く時間まで、少し時間があったので、 ドライバー氏の提案で、近くの岩場(自然公園のような所)へも急遽タクシーで行きまし たが、 ブルゴスを出発する前に聞いていたのと、料金は変わりませんでした。 シロスの村にタクシーがあるかどうか不明ですが、 地方の小さな村では、タクシーを呼んでも、すぐに来てもらえないこともあるので、 待っていてもらうか、あらかじめ時間を決めて、迎えに来てもらう方がよいと思います。 古い話ですが、参考になれば幸いです。
くまさん、 「アサリうどん」はまさしくボンゴレのうどん版(?)でアサリ汁がかかっていて アサツキが適当に載っているだけと想像して下さい。アサリの酒蒸し並にアサリの風味 が強いです。 自宅で試してみましたが、どうも現地の醤油と出汁を取るための「アゴ」が必要のよう です。 讃岐(高松)では第1に「アサリうどん」(当時は五右衛門だけでした)、次に「ぶっ かけ」(これはどこでもあります。生卵と現地の醤油をかけてかき回して食べる)は自 信をもってお勧めできます。 高松出張時は、朝 うどん、昼 うどん、夜 飲んだ後にうどん、と繰り返しても飽き ませんでしたね。 うどんの太さ、堅さ、腰の程度など店によって特徴がありますので色々と楽しめます。 日本三大うどんの稲庭うどんも好きですが、水沢うどんはまだ食べたことがありませ ん。。
ももいろばろんさん お久しぶりです、横浜組馬車道集合!以来ですね。 30日は行きたいのですが、前の日に 歯医者で、その時の治療次第なので 参加表明が出来ずにいるのです。 というわけで、 かっちゃん、歯の調子がよければ参加させていただく という曖昧な返事でごめんなさい。
あれ?Yumikoさんへのコメント消えちゃってた(^^; Yumikoさん お久しぶり〜(^^) 最近は飲み会の途中で、居眠りしてませんか〜? 久しぶりにYumikoさんの寝顔見に行きますね(笑)
こんばんは。 ももいろばろんです。 かっちゃん 久しぶりにスペ飲会、参加します。 以前は皆勤賞だったのに、最近は欠席続きで。。。 30日に変更になって良かった。 先週だったら参加できなかったから(^^; お久しぶりで皆さんにお会いできるのを楽しみにしていますね♪ カエルさん 春に日帰り旅行に行った時、食べましたよ。 水沢うどん。 歯ごたえがあって美味しかったです。 お土産に買ったうどんも、すぐにお腹の中に消えていきました(^^) けいしゅうさん 久しぶりにお会いできるかと思ったのに、残念です。 またの機会にお会いしましょ〜♪ スカPaさん 今回はスカPaさんともお会いできないのですね。残念。 ツマガリータは参加できるのかな? くまさん お久しぶりです。 横浜はここ最近涼しくて、我が家のケモノのお散歩も随分楽になりました。 スペインも涼しくなってきてるみたいですね。
べそっこさん。。。サント・ドミンゴ・デ・シロスの町は疲れた足を裸足で浸す所や、 丘からの眺めも良いですよ。食事する所も子やぎとか美味しかった気がします。 教会のしみじみしたたたずまいが好きかな(^^; カエルさん、シーラさん、ご無沙汰で〜す(^^; カエルさんはホセ・トマス見たんですね。羨ましい><; シーラさん、体大切にね。^^ゞ くまさん(^^;夏に友達がいっぱい出来て(^^;来年の夏も行く約束をしちゃって shouheiとの釣りの予定をどうしたら良い物か><;春か連休に行こうかな? 冬に予定が決まったら、連絡します。
皆さん、こんにちは 今日も快晴のマドリッドです。 昨夜、日本から到着された7人組が観光に出かけられ、静かになった ところで、今、トーストサンドウィッチで軽く朝食をとったところです。 カエルさん、こんにちは 面食い、、じゃなくて、麺食いツアー、、歓迎です(^^) 第一弾はうどんで、第2弾は蕎麦街道も行きたいですね〜 水沢うどんと言うのは、未知の世界です。 けいしゅうさん、お久しぶりです 「あさりうどん」の「あさり」とは どう言う意味でしょう? 貝のアサリが入っている訳ではないと想像するのですが、、 で、なんと、ご親戚にバスクへ移住している方がおられましたか、、、 私も、何やら、従兄弟の娘さんとやらが、バルセロナに住んでいると 言う噂を聞いた事があるのですが、従兄弟と最後に会ったのも何十年も前で その子供となれば勿論、会った事もありません。 結構、知らぬ間に、いろいろな所へ広がっているもののようです(^^; ろささん、こんにちは これから、はま○す以外の粉も、一つずつ試させて頂きます(^^) 粉によって、加える水の量もかなり変わってきます。 また、こねている間に生じる変化も随分と違います。 讃岐うどんで一世を風靡した「さ○き2000の夢」は、どのような 感触なのでしょうね、、、 日本の麺文化と、スペインの食文化をくっつけた新メニューでも 研究しますか、、、うどん入りカステジャーナスープとか(^^; べそっこさん、こんにちは 断続的に暑さは戻るでしょうが、もう真夏のような暑さは無いかも しれませんね、、、 中央以北では、すでに朝晩は肌寒くなって来ていると 思いますよ。 グラナダからサンタ・フェまでは、Alsina Graells Sur 社のバスが 頻繁に運行されているようです。 グラナダのホテルの方に聞けば、バスターミナルだけなのか、或いは 何箇所か泊まるバス停があるのかなど、判るのではないでしょうか。 ブルゴスからシロスへの移動ですが、確か、路線バスもあったと 思います。 以前、SNJのツアーで、シロスからブルゴスへ路線バスを 利用して移動した事がありましたから。 小さな村を経由しつつ、地元の方々を拾っていく、もの凄くローカルな ミニバスですが、それはそれで情緒があって良いものです。 ブルゴスのツーリストインフォーメーションあたりで聞いてみれば 時刻表や発着場が判るのではないでしょうか。 ただ、ブルゴスから日帰り遠足、、と言うのは、あまりお勧めしません。 シロスは1泊するべき村だと思いますよ〜 さて、、今日も、より涼しくて快適な間にお仕事、お仕事、、、
こんにちは 9月に3週間ほどスペイン一人旅をするべそっこです。 ご無沙汰しております^^; そろそろ出発が近づきましたが何やらスペインは涼しくなっている様子.. 持って行く予定の服を検討し直さないと ><アセアセ またまた質問です。 グラナダ郊外のサンタフェにピオノノを食べに行きたいのですが グラナダからの交通手段とどこに売っているのかがわかりません。 あと、ブルゴス滞在時にサント・ドミンゴ・デ・シロスに グレゴリオ聖歌を聴きに行きたいと予定しています。 ここの交通手段はタクシーしかなさそうですが ブルゴスからのタクシーは往復で依頼しておかないとならないのでしょうか? その場合現地で2時間くらい滞在するした時、 タクシー代は大体どのくらいなんでしょう。 ご存じの方がいらしたら教えてください。 ヨロシクお願いします。
くまさん、こんにちは 麺の種類によって粉を変える必要があるんですね。 のびないうどんですか・・・福岡にうどんすきで有名なお店があって、そこではかなり 太めのうどんを鍋に最初にいれたあと、具をいれるんです。最初から長時間煮ても こしがあっておいしいので好きなんですが、そういった粉で作ってあるのかも しれませんね。 冷やし中華だけでなく、うどんもごちそうになりにいかなければ・・・こんどは運ぶ時は 全部はま○すにしましょうか? といっても、やっぱり来年になるかなぁ・・・食材を運ぶには冬のほうが好都合なんです けどね。めんたいも持っていけますし。 カエルさん こんにちは 私も、その麺喰いツアーに参加させてください。音の響きも素敵(笑)
今晩は、ご無沙汰してますけいしゅうです。 かっちゃん、 明日から始まるイベントの打ち上げで30日は残念ながら参加できません。皆さんに 宜しく。 讃岐うどんに釣られて出てきました。高松に5年以上年に3か月ほど出張してました のでちょっとうるさいです。注文の時に3っつ、4っつて判ります?彼らにとってう どんは別腹のようです。私は4っつ迄トライしましたが案外と入るモンです。特に飲 み過ぎた翌朝は胃にも優しいです。私のお薦めは五右衛門の「あさりうどん」に尽き ます。あの店はまだあるかな。他に仲見世とかガリレオとか・・・・ カエルさん、○△×の○和煮、もう味を忘れました。それで思い出して久しぶりにタ レをゲットしようとしたら馬鹿らしいほど値上がりしていたので諦めました。 昨日、今日と叔母の葬儀の場で、従兄弟の娘が今年5月にバスク人と結婚してサンセ バスチャンに住んでいることが判明しました。そんなに頻繁にスペインに行っている ならとポーター役を強引に頼まれました。来年あたりは考慮しないとと考えています 。今年は義兄夫婦と4人で11月頭に訪西を検討してますがまだ確定していません。
皆様、こんばんわ 雨です。涼しいです。湿気てますが涼しいのでかなりいい感じです。 シーラちゃん、ホセ・トマスとは今回縁がなかったということで、また 次回ですねえ・・。ワタシだって一回しか見られなかったんだよー! ナランコ教会はプランや写真を見ると軽快な感じがしますが、重厚に 感じたんですね。人によって印象が違うって面白いですね。 腰痛は長引きますから、若い(?)うちに手をうつようにね。姿勢を 直し、腹筋と背筋をつけること!!! くまさん、今度日本にきたら讃岐うどんの旅でも行きましょうか。水 沢うどんも食べさせてあげたいなあ。麺喰いツアー・・・
皆さん、こんにちは 青空の広がるマドリッドです。 今、正午ですが、まだ窓を開けていれば涼しく、熱い緑茶を頂いています。 が、午後はそれなりに暑くなりそうです。 chiさん、こんにちは あれだけの荷物、、無事に通りましたか、、、良かった良かった(^^) Sさんと4号室のおじさんとも、随分と盛り上がっていましたよ(笑) どちらも、次から次へと雑学が出てきて、見ていて面白かったです。 バレンシアは、F1でホテルがどこも一杯のようですね、、、 今日、MHに到着される7人組は明後日からバレンシアへ行かれます。 二日違いでホテルが取れましたが、昨日、今日だったら結構大変だったかも しれません。 フェルナンド・アロンソは相変わらず不調で確か12番出発ぐらいでは なかったでしょうか、、、今回もあまり期待できそうになりません。 そちらも、少し涼しくなって来たようですね、、、 夏も残り少なくなって来ました。 そろそろ秋刀魚の季節到来でしょうか、、 食べたいなぁ、、、 船乗りPACOさん、こんにちは 私も、出来れば、小さなモーターボートぐらいは乗れる免許をこちらで とって、ガリシアの海辺で釣りをしながらの生活もいいかな、、、などと 漠然と考えています。 スペインへいらっしゃったことはありますか? シーラさん、お疲れ様でした。 ホセ・トマス、、次回の訪西まで健在でいてくれないと困りますね〜 ナランコの教会、私もshouhei−mamaさん達と以前、行った事が ありますが、随分と山道を歩いた記憶があります。 でもって、到着に予想外に時間がかかってしまい、ちょうど内部訪問が終わる 瞬間に到着してしまいました(^^; 顔だけつっこんで中をちらっと見ましたが、結局、中へは入れずです。 またあそこまで再訪できるのはいつの事やら、、、 ろささん、こんにちは 昨日、はま○すを50%、スペインの普通の薄力粉50%をミックスして うどんを打ちました。 予定では鶏肉、白菜、ネギ、車えび、卵などを入れての 鍋焼きうどんにするつもりだったのですが、買ってきた鶏肉が、開けてみると 賞味期限はまだ大丈夫なのに、随分と匂いがきつく、これはカツオ・昆布出汁では 鼻について食べられないと判断し、急遽、カレーうどんに変更しました。 最初、2分間だけ麺を茹で、冷水にとって引き締めたあと、用意しておいた 具入りカレースープに入れて2分ほど煮込みましたが、流石、はま○す、、 しっかりとしたコシは崩れず、なおかつ、表面のもちもちした美味しい仕上がりと なりました。 大鍋から取り皿へ少しずつとりながら頂きましたが、最後まで コシは残っていました。 はやり、この粉は、中華麺より、うどんに合うようです。
無事帰国しました、シーラです。 時差ボケやら腰痛などで調子が悪くご連絡遅れました(ぺこり) くまさん、Mさん、お世話になりました。 闘牛のチケットは、本当にお手数をお掛けしました。 だた、運命のいたずらなのか、ホセ・トマスには会うことができず 無念ですが・・・。 これは「またスペインへ行け!」ということですね(苦笑) ダビさん 髭がきまってましたよ! またおいしいお店に連れていってね(^^) まりささん 無事帰国しましたか? また報告会しましょうね♪ カエルさん 昔カエルさんが闘牛の会で報告していた 「サンタ・マリア・デル・ナランコ教会」に 行ってきましたよ。 緑がいっぱいでいいところですね。 どっしりとした重厚さがよかったです。
>マドリッドのくまさん レス記事をありがとうございます。 船舶免許は持ってますが、船に乗っているわけではありません。 スペイン語も含めて、いろいろ勉強中の身の上です。
くまさん、 check−inの荷物は25.5kgもありました。 でも超過なしで大丈夫でしたし、リュックも手荷物でOKでした。わいろなしで(笑) 大韓航空の利用は今回が初めてでしたけど機内食も美味しいし意外と良かったです。 Sさんとりつかれ病にかかっているらしく、最終日何らかの用事でMHに いらっしゃらないかな〜と密かに期待していました。残念ですがまた、次回スペインへ 行く時のモチベーションにしたいと思います。宜しくお伝え下さい。 資金稼ぎとハンティングに燃えます!とかく、ハンティングは早くせねば、賞味期限の迫 り来る私としては。 昨日はバレンシアF1の特番をTVでやっていました。私の周囲いわく、最近やたらと スペインについての番組や雑誌の特集など増えているとのこと。 9月中旬にも特番があるらしい。今から楽しみです。 日本は25度いかない気温で涼しいです。oh!神様はなんてお優しいのでしょう。 今のうちに体を休めておかなくっちゃ!!
皆さん、こんにちは 薄い雲が広がりつつあるマドリッドです。 雲があると、やはりそうで無い時に比べて、いくらか湿度を感じますね、、 昨夜はMHのサロンでビールのあと、ウィスキーとなり、今朝は ちょっと起きるのが辛かったです(^^; Chiさん、お疲れ様! 無事、ご到着のようで何より、、、荷物は無事チェックイン出来ましたか? こちらを出発される時、ちょっと手の離せない仕事の最中だったので 下までお見送り出来ませんでした。 また、すでに巨大な荷物を身に付けておられたので、スペイン風お別れも 出来ませんでした(^^; 久しぶりの白米とお味噌汁、、美味しかった事でしょう。 私は特に好き嫌いも無く、スペインの食事も美味しく頂きますが、 やはり、行き着くところは和食、、、生まれ育った国の食文化は 今も私にとって一番です(笑) 昨夜もMHの台所で、Chiさん達のプラド美術館の案内をしてくれた S氏も一緒になって、白菜とイカの炒め物、手羽焼き、ハガツオの刺身を つまみに一杯やり、その後、サロンで4号室のおじさんも一緒になって 夜中まで飲み会となりました。 彼はこの間、夜中までアラブバーで 一緒に飲んだ翌日にはウェイスキーを買い込んで、毎晩、ビールと ウィスキーの二本立てとなっています。 いやぁ、、強い(^^; しばらくは、資本稼ぎとハンティング(?)を頑張って、 次なるスペイン再訪を計画して下さい。 それまでは、掲示板でお会いしましょう(^^) 船乗りPacoさん、こんにちは ここでは、いつもスペイン仲間が集まって、わいわいやっております。 いつでもお気軽にご参加下さい(^^) ちなみに、お仕事で船に乗っておられるのでしょうか? さぁて、、長期滞在中の方も、1泊旅行へ出られましたので、 今日は最小限のお仕事を済ませたら、帰宅してゆっくり休むとしましょう。 明日はまた7名ご到着です。
はじめまして。 スペイン大好き人間です。 こういうサイトを探していたので、今日は大感激です!
くまさん、mちゃん。 色々お世話になりました。昨晩23時半に到着しました。 長いようで短いVACATIONが終わった。。。お二人とお別れしてちと、ウルッと してしましましたよ(笑)お陰様で、何事も無く楽しい旅ができました。 また次行ける時までに、少し言葉が通じるようにしたいと思います。もう、こんな髪型は 嫌ですから(苦笑) それと、パートナー☆をみつけて伺いたいと思います。食事がシェアできるように。。。 今回食べれず、断念したものが数々ありましたから。 頑張るぞ〜!!その前に髪が伸びてくれないとハンティングも出来ない。。。ですが。 昨晩は帰宅して炊き立てのご飯と鰹節のだしをしっかりとってわかめとお豆腐のお味噌汁 と奈良漬で軽く夜食を食べました。美味しかった!!このために、機内食を食べずに帰 国。大満足でした。日本のお米は本当に美味しいですね。久しぶりに食べると感動もので す。帰国しても肥えるばかり。。。危険です。 今日からマラソン開始します。クマさんは階段利用で頑張って。 お二人共、体に気をつけて下さいね。本当にお世話になりました。
こんばんは、yumikoです。 かっちゃん 30日は仕事だと7時ごろになると思いますが、参加します。 いつもありがとうございます。
かっちゃん、今月のスペ飲会、30日に変更ですね。この日は仕事で 遅くなるので、欠席です。来月はなんとか出席できると思います。
皆さん、こんにちは ただいま、27.5度、今日も快晴のマドリッドです。 もう正午を過ぎましたが、窓からの冷たい風が心地よいです。 IKOさん、こんにちは 事故で亡くなった方々の合同葬儀が9月1日に決まりました。 墜落の原因は、依然不明です。 正確な解明がなされ、同じような事故が繰り返されない事を祈るばかりです。 ミゲルさん、こんにちは 姪御さん、わざわざ送ってくださったのですね。 おかめさんの同行をお願いしたMさんの撮った写真も混ぜてあります。 写真ファイルのまま入っている方は、たまたま手元にあったディスクが全て 不良品で、本来のあるべき容量が無く、随分と少なかったため、全部は 入りきらなかったため、随分カットしたファイルがあります。 もしも、ビデオにあるのにファイルディスクに無い画像で欲しいものが ありましたら、いつでもおっしゃって下さい。メールで添付します。 それにしても、これを見ると、ついこの間の事のように、いろいろな事を 思い出しますね。 また、きっと同窓会を実現させましょう(^^) おかめさんには、巡礼のあとに行ったヒマワリ鑑賞旅行のものと一緒に送ろうと 思っていますので、まだ送付されずここにあります。 もう少ししたらお送り出来ると 思います。 ちなみに、ディスクは、いずれ劣化して読めなくなってしまいますので、 1年に1回ぐらい、コピーを取り直すと良いと思いますよ。 それでは、月曜日、姪御さんにお会いになられましたら、宜しくお伝え下さい。 そうそう、、チェロはカザルスの演奏です(^^) David-san Ha sido una pena de no poder acudirme a la cena. Teniamos mas gente aqui, y no podia dejarles solos. No se si has visto en el foro que ya tenemos a Zelenee, una amiga nueva que ha venido a vivir en Madrid desde Segovia. Ella tambien quiere conoceros a todos. Asi que cuando vuelva Javier-san, buscaremos un dia para brindar,,por el fin de vacaciones ;;^)
マドリッドのくまさんこんにちは 帰国した姪よりれいのブツを受け取りました。 姪には月曜日に合いますが、先に贈ってくれました。 掲示板は前からよく見ていたそうです。くまさんと会った時 スペイン家族が一緒だったためなんとなくスペイン語混じりの変な日本語に なってしまったそうです。 ぶつには思い出がぎっしり詰まっていました。 素晴らしい音楽(スペインの新しい音楽かな)とともに夫婦で 歩く巡礼の思い出に浸りました。 63歳と60歳、よくも歩いたものだ。しかしきれいな景色だったなぁ。 途中の疲れを忘れさせてくれた草花、木々が思い出されました。 くまさんの細かい気配りですね。 泊まった宿やレストランもよかったですね。 途中、スライドが映像になり、サンチャゴの巡礼事務所での巡礼者の女性による ヴァイオリン無伴奏や大聖堂でのミサ、大聖堂の夜景の様子など 思いでいっぱいでした。最後のほうにチェロの無伴奏曲を入れるなど 心憎い演出でした。今回は第八部だけでしたが、 ぜひ第一部で同窓会をやりたいですね。 仙台のおかめさんに電話したところ、今度横浜に行きたいと 言っていたので会えるかもしれません。 姪に会ったらまた書き込みます。
皆さんこんにちは、 くまさん、 そうだ、ちょっとご無沙汰してたごめん。先週シーラさんとだんなさんにあって美味しい パエリア食べた。楽しかったよ。パエリア前に、シーラさんお土産など買ちゃった。(^^) くまさんがあの夜仕事があったね。今度必ず来てね。 Javierさんが来たかったけど、とうとう来られなかった。電話で今家族と故郷にいるって 行った。しかもパソコン壊れちゃって掲示板で全然書けないっていった。 まりささん、 Mazinger-z、どうだった?笑 いつまでスペインにいるの?
くまさん こちらでも、スペイン語のままニュースが報道されています。 息子と同い年の息子さんを思って嘆かれるお父さんの言葉に・・涙が止まりません。 前に私達がスペインに行った時も、同じくひと月前に、マドリッドで同時爆破のテロがあり、 なんだか悲しいめぐり合わせに胸が苦しくなります。 ひろじゅんさん、ご心配ですね。 皆様の悲しみが・・いかばかりかでも安らかなられんことをお祈りするばかりです。
皆さん、こんにちは 一晩明けて、マドリッドのバラハス空港も平常を取り戻し、全てのフライトは 予定通り運行されているようです。 MHにお泊りの方が一人、今日の帰国、また、SNJ企画の旅行参加者の方々も 今朝、サンティアゴからマドリッド経由で帰国されますが、皆さん、予定通り 飛べそうです。 ひろじゅんさん、こんにちは お客さん、大丈夫だったのでしょうか、、、心配ですね、、 この飛行機には、子供や赤ちゃんも20名ほど乗り込んでいたとの事、、 本当にお気の毒です。 この人たちの分まで、我々がしっかり生きなければいけませんね、、、 Sueさん、こんにちは 今日も、マドリッドのIFEMA会場で、遺体の確認作業が続けられています。 遺族の方々の悲しむ姿が映るので、こう言うニュースは見ないようにしています。 今日も、元気でいられる事に感謝して頑張りましょう。 shouheiーmamaさん、お帰りなさい! お疲れ様でした。 shouhei君もmamaさんの帰宅で大喜びでしょう(^^) 私も、こちらのスタッフ関係も皆、元気ですから心配無用だと shouhei君にお伝え下さい。 さて、何日か前にも、ここの掲載させて頂きましたが、その後、情報を得られない ままですので、再度、この場で投稿させて頂きます。 昔、浅草に住んでおられた篠原さんと言う方が、 スペインに住んでおられるらしい小学校時代の友人である Kubo Hiroshiさんと言う方を探しておられます。 今年になって、数十年ぶりに一度、浅草へお尋ね頂いたらしいのですが、 篠原さんは、すでに引っ越しており、会えなかったとの事。 間もなく、篠原さんは、所用でスペインへ来られます。 出来る事なら、スペインで会いたいので、その気持ちを伝えたいとの事です。 Kubo Hiroshiさんをご存知の方がおられましたら、ご本人に この件、お伝え頂けますでしょうか。 情報をお持ちの場合、掲示板に書き込むのではなく、ご本人にこの件、 お伝え頂き、ご本人が連絡を取られたいと言うことでありましたら、 私の方へメールにてご連絡下さい。 橋渡しをさせて頂きます。 私への連絡は、このHP「スペインなんでも情報リアルタイム!!」の トップページ下方に掲載されておりますSNJ日西文化協会のメールアドレスへ 頂ければ結構です。 掲示板へ書き込みを頂きましても、個人情報保護のため、削除させて頂く 事がありますので、ご注意のほど、お願い致します。 それでは、宜しくお願い致します。
みなさん、こんにちは。mamaは昨晩無事に帰国しました。shouheiがマドリッドの飛行機 事故でくまさんを心配していたので。大変な事ですね。ご冥福をお祈りします。
昨夜遅くのニュースで飛行機事故のことを知りましたが、そのときはまだ死者数の発表が多くなかったんですけれ ど、今朝とても多くなっていることに気づき、残念でなりません。 この掲示板に出入りされていらっしゃる方々と、その関係者が巻き込まれていないことを願うばかりです。 亡くなられた方に心から哀悼の意をささげます。お怪我の方、一日も早い快復を。
こんばんは。 飛行機事故のショックから立ち直れません。 うちのお客さんも2名乗り合わせていたことが判明し、安否が不明です。 無事であることを心から願うばかりです。 亡くなられた方々のご冥福をお祈りすると共に、おけがをされた方々のご回復を 心からお祈りいたします。
今日はお昼もMHで仕事だったため、テレビのニュースも見られず 気づくのが遅れましたが、本日、スペイン時間の14時45分ごろ、 マドリッドのバラハス空港で、スパンエアーとルフトハンザの共同運航便、 グラン・カナリアのラス・パルマス行きが、離陸直後に左エンジンが炎上し、 墜落した模様です。 これにより、150名近くの方が亡くなり、27名の生存者のうち、19名が 重症との事。 夕刻17時過ぎには、機体の消火作業が終了したようです。 バカンスシーズンの真っ只中、、、カナリアスへ遊びに行く方々が多かったの でしょうね、、、 亡くなった方々のご冥福をお祈り申し上げますと共に、負傷された方々の 一日でも早いご回復をお祈り申し上げます。
皆さん、こんにちは 今日も快晴のマドリッドです。 少し気温が復活してきたので、今日からまた短パンに変えてみましたが 午前中は、ちょっと寒い感じでした。 先ほど、MHでパスタサラダを食べ、今は昼下がりの眠い時間たいです(^^; ろささん、こんにちは ドブロブニク、素敵な所のようですね。 また、お土産話を楽しみにしています(^^) クリスマス時期のイルミネーションは、その年によって、11月半ばごろから 始まったり12月の頭からだったりしたと思います。 その時の社会的雰囲気を見ながら、マドリッド自治政府が決めているようです。 早く始めれば始めるほど、電気代を消費するわけで、これは環境破壊にも つながる訳で、そう言うことについて社会が敏感な時は、遅めに始めたり するようです(^^; その時期、マドリッドへいらっしゃるようであれば、ご連絡下さい。 季節的に、冷やし中華ではなく、熱いラーメンですね(笑) サーチャージはともかく、そろそろ少しは円が回復しそうな感も ありますね、、、 欧州中央銀行も流石に金利を下げなければならない状況に なりつつあります。 おとめ座さん、こんにちは バレンシアは1泊ですか、、 巨大水族館と陶器博物館、そしてカタツムリで終わってしまいそうですね(笑) 何はともあれ、楽しい旅になりますように! また、戻られましたら、旅のご報告、お待ちしております。 ひろじゅんさん、こんにちは 夏を楽しまれているようですね〜 日に焼けて、もう日本人に見えないのでは? 私はこの夏、一度も海へは行かず、、、と言うより、マドリッドから出ずで 終わりそうです。 この時期、車も人も少なく、マドリッドに残るのは 全く苦痛ではありませんが、9月になって、人と車が戻ってくると、 それまでが静かで平和だっただけに、どっと疲れを感じるのですよねぇ、、、 9月の後半には久しぶりに、かっちゃん達と旅に出るのでこれを楽しみに 待つとします。 それにしても、眠い時間帯です、、、(^^;
みなさん おはようございます。 会場であるお店が店内改装のためお休みするので、今月のスペ飲会を30日に延期する 旨18日に書き込みいたしましたが、改めて開催案内をさせていただきます。 「スペ飲会」8月例会の案内です。 大勢の皆さんのご参加をお待ちしております。 日時:8月30日(土) 午後5時〜10時 場所:大崎ゲートシティ1階 「北海道」 Tel 03-5437-5761 会費:飲める人 5,000円 飲めない人 4,000円 集合場所:直接会場にお集まりください。 予約;「スペ飲会(島)」の名前で予約を入れてあります。 参加を希望される方は、28日までにその旨を掲示板に書き込んでください。 29日の夜に掲示板で参加者の最終確認をします。 それまでは個人的に返信しませんのでよろしくお願い致します。 yumikoさん、カエルさん、スカPaさん お手数おかけしますが改めて書き込みを お願いいたします。
ひろじゅんさん こんにちは。情報ありがとうございます。 ドブロブニク、マジョルカよりもきれいなんですか?マジョルカに2年前に行った時 とてもきれいなビーチで、紫外線さえなければ(笑)・・・と思ったのですが。 それは、期待度大ですね。 最近、クロアチアがはいったツアーをみかけるようになりました。サーチャージが 高いのと円安なので、海外にでかける日本人そのものが減っているという話ですが、 それでもクロアチアを訪れる日本人、増えているのではと思います。 スペインでも人気なんですね。そういえば、サッカー以外ではじめてクロアチアという 国を認識したのは、スペインで見たテレビコマーシャルだったような気がします。 私はカード会社から送ってくる雑誌のドブロブニク特集を見て、ここに行ってみたい! と、決めました。ドブロブニクには3泊しかしませんが(そのあとザクレブです)、 ビーチとおいしい食事を満喫したいと思います。
お久しぶりです。ひろじゅんです。 マジョルカに住みはじめてかれこれ3年になろうかというのに、はっきり言って 今まで海を満喫していませんでした。 先週イバンの友達おススメのビーチにその友達と3人で行ったのですが、私好みの ビーチで最高でした\(^o^)/ 今週末も泳ぎまくって満喫してきます! ろささん、くまさんへ 横レスすみません。 クロアチア、更にドブロブニクに反応して出てきました。 実はサラマンカ留学中一番仲の良かった友達がクロアチア人の子で、 その子のお家がドブロブニクだったので即反応してしまいました。 「日本に帰る前に絶対遊びにきて」って言われてお言葉に甘えて 6年前ですが5月に1週間ほど遊びに行ったことがあります。 私が行った年は残念ながらちょっとまだ泳ぐには…といった感じでしたが 年によっては5月でも泳げたりする、って言ってました。 ビーチははっきり言ってマジョルカよりもきれいです! アドリア海の真珠と呼ばれているのも納得です。 食べ物もおいしいです! 友達によると、イタリアと海を挟んで向かいなので昔から交易が盛んで ドブロブニクの人は普通にイタリア語がわかる、って言ってました。 そういえばイタリア料理のお店に連れて行ってもらってすごくおいしかった 記憶があります。 ちなみに友達はホテルのレセプションのチーフをしていて、日本人の お客さんに出会ったことないから日本に帰ったらクロアチアを宣伝してね、 ってその時言われたのですが、最近日本でも少しずつメジャーになって きてますか? スペイン人にはここ最近クルーズ手の届く値段になってきたこともあって かなり流行っていて(職業柄実感しています)、ベネチアからアテネまでの クルーズだとドブロブニクは必ずコースに入っています。 でもクルーズだと、朝、船が着いて、その日の夕方には出発してしまうので、 先日電話でその友達と話した時も「1日で終わりなんてもったいないし残念」 とぼやいてました。 今月末だと海もばっちり満喫できますね! 旅行中よいお天気に恵まれますように!
マドリッドのくまさん こんにちは。 巨大水族館は行きたいと思っています。あと、かたつむりは大好きで、 日本でも、あるときは必ず注文しちゃいます。 バレンシアは1泊の予定なんです。午後、パリから入って、翌日の夕方、 バルセロナへ列車(ユーロメット?)で移動しようかと。 パリには友達が数名いるんですが、スペインは残念ながらゼロなんです。 スペイン語は愚か、英語も怪しいのですが、満喫してきます。
カエルさん こんにちは。 そう、強力粉の中にもいろいろ種類というか分類というか・・・があるんですよね。 同じように作ってもパンの大きさが倍ぐらいかわることもあります。 私のバター不足対策は、バターを使わないパンを作って、物足りない時は、オリーブオ イルつけて食べます。だから定期的にスペインに買いに行かなくては・・・(笑) くまさん 私も、クロアチアってどこ?っていう状態で、いまだどうして目的地になったのか わかりません。ドブロブニクという海沿いのリゾート地です。私には似合わなさそう でしょ(笑)?イタリアに近い(海をはさんでますが)ので食べ物がおいしいかもと 期待しています。 おかめさんは3ヶ月コースですか。いいなぁ・・・日程がきまったら教えてください。 滞在中に遊びに行けるかもしれません。 イルミネーションは12月1日からですか?以前11月末に行った時、すでにきらきら していたイメージがあったもので・・・でもたぶん11月28日出発12月3日には現地発 のショートトリップなんですよね・・・ 早く行き先きめなきゃ、またサーチャージがあがりつつあります。
皆さん、こんにちは 今日も快晴、、昨日の午後から、少し気温が上がり始めたマドリッドです。 とは言え、今も13時で、外の気温は28度程度。 湿度の無いマドリッドの28度は、日本の22度ぐらいの感覚でしょうか、、 今日も、あったかい緑茶を頂いております(^^) IKOさん、こんにちは どろソースの洗礼を受けましたか(笑) 辛い味付けと言うのは、舌が慣れてしまって、どんどんエスカレートして 行くのですよねぇ、、、 昨夜も、サロンの窓を開け放って、例のグリルパンをテーブルの真ん中に置き、 スタッフ達と焼肉を食べたのですが、お土産に頂いた焼肉のタレで食べると、 ちょっと甘口で物足りなかったので、別に生ニンニク、生姜、韓国唐辛子、醤油、 砂糖、お酒で、ピリ辛タレを作り、これを混ぜて頂きました。 やはり、ちょっとパンチが効いていた方が食が進むようです。 昨夜は男性2名、女性1名と、3名での焼肉でしたが、ナス、ズッキーニ、ネギなどの 野菜の他、1キロ弱の牛肉があっという間に無くなりました(^^; 広島のお好み焼き、、いつか本場で食べないといけませんね、、、 牡蠣もはずせませんし、、やはり、冬場が一番でしょうか? 近所のホテルですが、先日、コンファームは入れておきましたから、間違いなく 予約は取れています。 ただ、まだ立ち寄っていないので、値段の確認は取れて いません。 いずれにせよ、通常の価格よりは安くしてくれるとは思いますが、、 だんだんと出発が近づいてきますね、、、、どろ、、じゃない、、お会いするのを 楽しみにしています(^^) ろささん、こんにちは 今回はクロアチアですか、、、 私にとって、サッカーで親しみがあるだけの、全く未踏の地です(^^; クリスマス・イルミネーションは毎年12月1日から開始される事が多かったと 思います。 やはりこの時期は綺麗ですよ(^^) おかめさんも呼び出して、ヒマワリツアー同窓会でもしますか(^^; 先日、おかめさんから電話を頂いたのですが、次回は観光ビザで滞在出来る 3ヶ月いっぱいを狙っているとか、、、 前回のスペイン滞在のあと、すっかり体調が良くなり、お医者さんも驚いている そうです。 そう言えば、ヒマワリツアーの写真、もう少しお待ち下さい。 先日、その前にあった巡礼の写真集が出来上がったばかりです。 はま○すは、そうそう、、小麦粉だけでなく、小麦蛋白が加えてあるやつです。 実にもっちりしたあの食感は、確かにパンを作ると美味しそうですね〜 やってみようかな、、、 先日は中華麺にしましたが、あの食感だと、中華よりも、おうどんの方が合いそうな 感じです。 今度、うどんを打って食べてみます(^^) カエルさん、こんにちは 前回、ろささんにお願いして持ってきてもらった粉は、数種類ありまして、 その中には、小麦粉だけでなく、蛋白質が添加されているものもあるのですよ。 蛋白質の含有量の多い商品を調べていくと、純粋に使用されている小麦粉そのものが 含んでいる蛋白質が多いために強力粉となっているものと、小麦蛋白その他、何か 他のものを混ぜて更に強さを増してあるものとがある事に気がついたので、 まぁ、ものは試し、、と言うことで、いくつかの種類をお願いしたのです。 で、とにかく、一度に全ての封を開ける訳にも行きませんので、賞味期限の迫って いる順に、食していくとします。 カエルさんから頂いた粉も、冷蔵庫で、静かに お休み中です(^^) おとめ座さん、こんにちは バレンシアは、何泊ぐらいされるのでしょうか? 私も数えるほどしか訪れた事がありませんので、あまり詳しくはありませんが、 市場、陶器博物館、芸術・科学館、ファジャ博物館、大聖堂などは、どれも 楽しめますよ(^^) 芸術・科学館にある巨大な水族館は、まだ入った事が無いのですが、これも一度 訪れたいと思っています。 市場では、日本人をみると「カラスミ!」と声をかけて来るかもしれません。 日本では高価なもので、珍重されている事を知っているのです。 日本では、通常、ボラの卵で作ったカラスミが一般的ですが、こちらでは、 いろいろな魚のものがありますから、こう言ったものがお好きであれば、 いろいろ試してみると楽しいですね。 あと、バレンシアのバルでは、確か、何度かカタツムリをつまんだ記憶があります。 スペイン全国的にはカタツムリを食べる所は多いのですが、どの地方でも、普通に バルのメニューで出てくると言うわけではありません。 が、バレンシアでは 何度かつまんだ記憶があります。 好き嫌いがあるかもしれませんが、飲兵衛には 結構、人気あるのですが、、(^^; さて、、そろそろお昼の時間です。 今日は、肉じゃがの残りと、昨日、出来あがった納豆でも頂くとしましょう。 長い間、大豆を切らしていたので、久しぶりに作った納豆です。 卵と刻みネギでも入れますか、、、、
マドリッドのくまさん、コメントありがとうございます。 地図も少ないので、予定が立たず。。。 のんびり、お散歩しながら楽しむことにします。
残暑の中休みも終わり、また暑さが戻ってきました。 ろささんこんにちは、クロアチア、いいですねえ・・・うらやましい。 はま○すは「最強力粉」だそうです。グルテンはどんな小麦粉にも量の 差はあれふくまれているのですよ。最強な粉があるとは初耳でした。パ ン用に使われているみたいですね。 いろいろ高くなってますが、ワタシはバター不足に泣いてます。
くまさん、こんにちは 掲示板、毎日のぞいていますよ。スペインねたがないので参加できないだけです。 ちなみに今月末はクロアチアをぶらっとする予定です。 そして12月の旅の目的地がきまらないのです。マドリッドってクリスマスの イルミネーションどうでしょう?12月はニューヨークに行くことが多かったの ですが、今年はヨーロッパ(パリ&ブリュッセルが候補)を考えています。でも、 マドリッドでのんびりというのも捨てがたい・・・と。ちなみに11月28日日本発 で、1週間くらいです。 はま○すは、グルテンかなにかはいっている分でしたっけ? 最近パンも、もちもちという食感が好まれるようですので、そういう用途なのかも。 あのお店、福岡に実店舗があるのですが、先週買いに行った妹が、小麦粉がまた 値上がりした〜!!と嘆いていました。いろんなものが値上がりして大変です。
くまさん こんにちは! くまさんのところには、時々怪しい白い粉(?!)・・その他の日本食材が豊富に届くのですね。 じゃぁ私は・・怪しいどろソースをお持ちしますかね(笑) 頂いてみましたよ、どろソース! 息子がお盆休みに持って帰ってくれました。 正直・・か・辛い!・・辛すぎ><・・??・・でも、おいしいかも・・という感想です^^; でも、やっぱりお好み焼きにはいつものソース・・かな? 広島のお好み焼きは、だしの入った生地・魚粉・天かすやイカ天それにたっぷりの野菜や三枚肉 のうまみがぎゅっと詰め込んで焼かれてるので、それだけで十分おいしくて、必要以上に味の 濃いソースをかけなくてもよいからかな?・・と勝手に分析したりしてます(手前味噌?!) 広島でも、街角のお好み焼き屋さんでは、たいてい甘いソースですが、駅や、観光地の大きなお 好み屋さんでは、くまさんが言われたように辛口と書いた別のソースもおいてあるところがある ようですよ。 そして、広島でも売ってるようです!どろソース・・関西系のスーパーで娘が見つけました^^ こちらも最近、少し過ごしやすくなってきて・・私達も今週末、旅のミーティングの予定です。
皆さん、こんにちは 今日も快晴のマドリッドです。 相変わらず、快適な気候で、今、熱い緑茶と一緒に、最近、お土産に頂いた 羊羹と、おにぎり煎餅でおやつタイムです(^^) おとめ座さん、こんにちは バレンシアのお勧めレストラン、、、、私も特に良くお店は無いのですよねぇ、、 あまり頻繁に行く機会が無いためなのですが、いつも町散策の途中、適当に お店を選らんで入ります。 どなたか、バレンシア在住の方あたりが出てきて下さると良いのですが、、、 ミゲルさん、こんにちは ご連絡、有難う御座います。 で、実は、昨日、ここへお見えになったのです。 突然のご訪問で、驚きました(笑) お泊りの男性が帰ってこられたのだろうと思い、扉を開けてみると、 スペイン人と日本人のグループが、、、 誰だったかな、、と思うと、セゴビアのセニョーラが、「ほらほらこの間、 ○○さんを向かえに来たセゴビアの、、」 とおっしゃったので、すぐに 思い出しました。 ご家族4人と姪御さん御夫婦の合わせて6名にお越し頂いた のですが、これが結構、笑い話、、、かもしれません(^^; 最初、姪御さんご夫婦も、皆が理解出来るようにスペイン語でお話されたので 私もスペイン語でお話をしたのですが、姪御さんと、少し日本語で会話が始まると どうも、彼女の日本語が外人の話すような日本語に聞こえるのです。 それで、あれ、、外国育ちの方だったのかな、、と思い、こちらも、不自然に 区切って、はっきりとした発音で不思議な日本語を話してしまい、日本人同士なのに なにやら、おかしな日本語による会話となったのです(笑) もしかしたら、姪御さんは、私が日本語をあまり解しないのでは、、と思って 最初、判りやすいように、一単語づつ、区切るようにはっきりと発音しながら 日本語をお話になったのかもしれませんね、、、、 しばらく皆で、スペイン語やら日本語やらを混ぜて会話をしているうちに、 だんだんと普通の日本語に変わって行き、「あぁ、やっぱり普通の日本のご夫婦 だったのだ」 と納得したのでした(笑) いろいろと貴重な日本食材をお土産に頂きました。 その場では、中身を見なかったので、ちゃんとお礼を言わなかったのですが、 あとで見ると、有難いものが沢山入っていました。 くれぐれも宜しくお伝えください。 次回、またお越し頂くことがあれば、せめて近所で一杯ご一緒出来るぐらいの お時間があれば良いのですが、、、 今日、日本へ発たれたようですね。 短い時間でしたが、いろいろとミゲルさん達のお話でも盛り上がりましたよ。 一つ、「ブツ」を託しましたので、また連絡があると思います(^^) カエルさん、こんにちは あのサンダル、そんなに変ですかねぇ、、、(^^; この夏、ほとんど毎日、あれで過ごしましたが。 あれだと、MHに着いてからも、スリッパに履き替える必要もなく、 とっても便利なのですが(^^; ろささん、こんにちは 掲示板、見てらっしゃるでしょうか、、 昨日、初めて、強力粉、はま○す をベースにして、中華麺を打ってみました。 鰹と昆布で出汁をとり、昔ながらのあっさり中華ソバ にして頂いたのですが、 今までに使用した強力粉の中では、一番、もちもち感が強かったです。 勿論、コシは強いのですが、シコシコと言うより、モチモチした感じです。 粉によって、本当に仕上がりが違って面白いですね〜 かっちゃん、こんにちは 週末に、RENFEのチケットを添付したメールをお送りしていますが、 ちゃんと、届いていますでしょうか? ファイル付きメールはフィルターではじかれる、、、なんて事は ありませんよね? Hola Ceci Que tal? Te damos la bienvenida al foro! De donde escribes? Soy japones, residente de madrid. Hola zelenee Ya he recibido los dos correos que me has enviado! Asi te puedo avisar con toda la rapidez. El jueves, no he podido acudir yo tampoco. Es que estaban aqui una pareja japonesa que vinieron a Segovia para celebrar su boda hace un par de anyos, y aprovechando su visita, queriamos cenar juntos por ahi. Pero al final, yo tampoco puede salir de mi oficia ya que tenia trabajo aquella noche. Ya te avisaremos cuando tengamos algo!
Vaya por Dios! Al final quedasteis el jueves? Y yo sin visitar el foro... Tampoco hubiera podido quedar, porque me fui de puente a Burgos, de donde soy. Vale Osito, busco tu e-mail y te pongo mi movil, para no quedarme a uvas la proxima vez. Y muchas gracias por contar conmigo!!
皆さん こんにちは。 突然の変更になりますが、今月のスペ飲会の日にちを23日から30日に変更 いたします。 先ほどいつもの会場になっている北海道から連絡があり、今週末店舗改装工事のため 休業するそうです。 本社トップの決断が遅れてぎりぎりまで決まらなかったため、今日になってしまった と恐縮しておりました。 5時間も居座って無理を聞いてくれるお店は他に見当たらないため、今回に限り 第4土曜日ではなく、第5土曜日の30日に変更したいと思います。 参加連絡をいただいたyumikoさん、カエルさんそして飛び入り参加かもとご連絡 いただいたスカPaさん、30日で参加できるかどうか改めてご連絡お願いします。 お手数おかけしますがよろしくお願いします。 まだ参加表明されていない皆さん、カエルさんのスペイン土産もある(大丈夫です よね カエルさん)し、新装開店の会場ですから、ぜひご参加ください。
皆様、こんにちは 昨日は雨と25度以下の涼しい陽気で、残暑の中休みで助かりました。 久しぶりに日中クーラーを切ることができてびっくりです。 くまさん、マドリッド涼しいのですね。あのサンダルから靴に替えた と聞いて一安心しました。(図解してみんなに発表したいくらい怪し かったですよ。)まさかこのまま秋になるわけじゃないでしょうが、 山は越えたのですね。いいなあ・・・まだこっちは油断できません。 そうめんはまだまだ出番がありそうです。 かっちゃん、いつもお世話様です。ずーーーっと先だと思っていたス ペイン行きもあとひと月先になったんですね。 今月も参加です。よろしくお願いします。 あまり若くない方々、懐かしいお土産がありますので、いらして下さ いませ。先月は参加者が少なすぎるので見送ったブツです。
くまさん こんにちわ 久しぶりに書き込みます。掲示板はいつも見ています。 またスペインに行こうと虎視眈々と狙っているところです。 わたしの姪夫婦がスペインを旅行して帰る途中でくまさんに お会いするというメールを送ってくれました。 くまさんには姪夫婦のスペイン旅行のことを連絡せず申し訳ありません。 この時点ではMHに行く予定はなかったものですから。 私たち夫婦が巡礼から帰ってきてMHに滞在している時迎えに来てくれた スペイン人夫婦も一緒に、くまさんにお会いするとも言っていました。 はからずも姪を紹介できるのでとてもうれしいです。 これでわたしたちもどっぷりスペイン漬けになりそうです。 姪夫婦が帰ってきてくまさんとのやりとりがきけることを楽しみにしています。 また連絡します。
hi, i'm ceci and i would like to make friends, if someone want contactme, my mail is c.e.c.i.c@live.com.ar
こんばんは、yumikoです。 かっちゃん 今度のスペ飲会は8時ごろになるかもしれませんが行きます。
はじめまして 9月にバレンシア、バルセロナに一人旅に行きます。 バレンシア情報が、どのサイトを見てもあまり載っていなくて困っています。 お勧めレストランや、ぜったいの見所、ご存知の方、教えてください。 地中海が見えるお店で。。。なんて考えています。一人ですが。
皆さん、こんにちは 昨日は午後から雲が広がり始め、夕刻には少し雨が降ったマドリッドです。 もっと降ってくれれば良かったのですが、お湿り程度で終わり、、、 積もり積もった埃が洗い流されるほどはには降りませんでした。 今日はまた青空が広がり、バカンスシーズン真っ盛りのマドリッドは 静かな日曜日です。 気候は、すっかり秋の感じで、これまで短パン半袖、サンダル姿で出勤していた私も 昨日から長ズボン、今日からは靴下も履くようになりました。 夜も、シーツ一枚で足りていたのが、一昨夜から毛布を出しました。 ついこの間まで、冷たい素麺やザルうどん、冷やし中華が美味しかったのに、 昨日は、久しぶりに、かき揚げを乗っけて熱いおうどんを頂きました。 いずれまた、暑さの戻りもあるでしょうが、徐々に秋に向かいそうです。 今日は朝から久しぶりに納豆を仕込んでいます。 お昼は何を食べますかねぇ、、、
かっちゃん、 スペ飲会ご案内、ありがとうございました。ギリギリにならないと参加できるか どうかがわかりません。参加するときは飛び入りです。今日は雨で極端に涼しく なった横浜です。
皆さん、お早うございます。 さわやかな、、、と言うより、肌寒く感じるマドリッドです。 朝の9時で、16度。 気温はそれほど低くないのですが、暑さに身体が 慣れたからでしょうか、、風が冷たく感じます。 MHで熱いミックスサンドイッチとトマトスープで朝食をとり、 さらに、熱い緑茶を頂きながらこれを書いています。 今朝、久しぶりのスペイン旅行を終えたシーラさん達が日本へ向けて 出発されました。 彼等も、また、今、長期滞在中の男性の方も、 昨日、北部沿岸部よりマドリッドへ戻ってこられたのですが、北の海は 波も高く雨が降っていて、夏の海と言うよりは冬の海のような感じだったと おっしゃっていました。 今週末から、夏のバカンスに出る方も多いのですから、少しは暑さも 回復しないと気の毒な事です。 今日は、聖母被昇天の祝日で、土日とあわせて3連休です。 とは言え、MHでお仕事ですが、、(^^; このあと、お昼頃、明日から北部の旅に参加される方々がご到着です。 暑さを心配されておられましたが、今回は涼しい旅となりそうです。 にゃおさん、こんにちは 私も、確認したいことがあって、昨日、アクセスしてみましたが、 一時的にサービスを停止しています、、、と出ました。 今、もう一度、見てみましたが、同じメッセージですね、、、 問題ありのシステムでしたから、もしかしたら改善しているのでしょうか。。。 アルハンブラには何時頃の行かれるのでしょうね、、、 秋は、結構混みますよ。 私は、一昨日、19名分、10月後半の予約を入れようとしたところ、 すでに混んでいて、夕刻の希望の時間には、これだけのまとまった人数で、 一緒に入れるだけのチケット数が残っていませんでした。 結局、希望時間よりも1時間半も前になり、さらに、入場時間30分ずれの 2回に分けて入らなければならなくなりました。 おそるべしアルハンブラです(^^; ちなみに、これは、これからアルハンブラへ行かれる全ての方への情報ですが、、、 昨日、先述の二チームに分かれてしまった入場券について、なんとかならない ものかと、電話でアルハンブラと話し合った時に得た情報をお知らせしておきます。 例えば、今回、我々のグループは、夕刻5時のチケットと5時半入場のチケットに 分かれてしまったのですが、以前であれば、5時入場チケットは、5時〜5時半までに 入場口を通れば良く、5時半の入場券の場合、5時半〜6時までの間に通れば良かった のです。 つまり、今回の場合、グループ全体がほぼ一緒に行動しようとすれば、 5時25分ぐらいに前半チームが入場し、5時半ぴったりに後半チームが入場 するようにすれば、5分程度の時差で、内部で合流して、一つのグループとして 行動する事が可能だったわけです。 が、最近、このシステムが少し変わりました。 5時の入場券と言うのは、今までのように5時〜5時半 に入場口をくぐれば良いと 言うわけではなく、基本的には、5時〜5時15分の間に入場しなければならなく なったようです。 チケットの時間分けは、今までどおり、30分単位で行なわれて いますので、5時入場のチケットの次ぎは、やはり5時30分入場 のままだそうで 5時半のチケットをお持ちの方は、5時半〜5時45分 の間の入場となります。 つまり、5時15分から5時30分までは、基本的には誰も入場出来ない空白の 時間が設けられたわけで、今までよりも、入場についての時間厳守が求められるように なりました。 ただ、この15分の空白時間は、基本的には入場は出来ませんが、 係員の判断で、入れてくれる事もあり得る、、と言うもの、、だそうです。 スペインの事ですから、どれだけ徹底されているのか、まだ良く判りませんが、 昨日、直接アルハンブラの営業課と話した際に、「変わったから気をつけて下さい」と 言われましたので、留意するに越した事は無さそうです。 かっちゃん、いつもお疲れ様です。 何時の間にやら、8月も半ば、、、だんだんと出発が近づいて来ましたね。 昨日、バスクから戻ってきた方、「やっぱり、旨かった〜、、特に サン・セバスティアンが」 とご機嫌でしたよ(^^)
みなさん こんにちは。 「スペ飲会」8月例会の案内です。 連日猛暑が続いておりますが、冷たいビールを飲んで暑さを吹き飛ばしましょう。 大勢の皆さんのご参加をお待ちしております。 日時:8月23日(土) 午後5時〜10時 場所:大崎ゲートシティ1階 「北海道」 Tel 03-5437-5761 会費:飲める人 5,000円 飲めない人 4,000円 集合場所:直接会場にお集まりください。 予約;「スペ飲会(島)」の名前で予約を入れてあります。 参加を希望される方は、21日までにその旨を掲示板に書き込んでください。 22日の夜に掲示板で参加者の最終確認をします。 それまでは個人的に返信しませんのでよろしくお願い致します。
今回、やっとスペインにいけることになりました、にゃおと申します。 ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたくて投稿致します。 アルハンブラ宮殿の事前予約を行いたくて、チャレンジしてみたのですが、 どうやらチケット予約のHPから「OTHERS」という項目が消えてしまっているようなので す(>_<) どなたか現在の予約方法をご存知の方いらっしゃいませんか? 勝手なお願いで本当に申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
皆さん、こんにちは 今日も快晴、快適な気候のマドリッドです。 今日は、またまた突然、掲示板仲間のPexego君の訪問を受け、 昼は、ガリシア人の彼が、ガリシア風タコ料理を作ってくれると言うので、 昼休みに近所のスーパーへ蛸を仕入れに立ち寄ったところ、すでに魚屋さんが 昼休みに入っており、蛸が手に入らなかったので、これはまた次回、と言う事で 豚肉を買って帰り、衣を付け、串に指して電気フライヤーで串カツメニューと しました。 このようにテーブルで揚げながら食べると言う事をやったことが なかった彼は、気に入ったようで、また家族でやってみる、、との事(^^) 今夜の夜行でガリシアへ帰ると言うので、午後はMHのソファーで昼寝を させてあげて、このあと夕食も一緒にして見送るとします。 Hola Zelenee Ya sabes que aqui tienes otros amigos mas todavia mitad desconocidos por ti, pero que no son tan malos ;;^) Hoy hemos tenido una visita de un amigo gallego del foro. Pero siempre nos hace su visita de relampago sin ningun aviso previo, por lo que no podemos organizar ninguna quedada coincidiendo con su visita a Madrid. Hace tiempo que no veo a otros que risiden en Madrid. A lo mejor estaran fuera disfrutando sus vacaciones. Sin embargo, manyana,,, a lo mejor hay mini-quedada,,, no estoy seguro. Estas ocupada manyana por la noche? Si queires que te avisemos algo por si hay algo manyana, enviame tu movil a mi direccion de E-mail. En el portal de este foro, se puede pinchar donde pone SNJ HOME. Luego, te aparecera una pagina hecha en japones, por lo cual no vas a entender nada. Pero veta hacia abajo de todo, y encontraras un par de direcciones de correos,,,eso si que vas a entender ;^) Cualquiera de esas direcciones, las chequeo yo. De momento no se nada segura por lo de manyana, pero igual puede haber algo,, Verdad? David-san? Hace tiempo que no te veo por aqui. Sabes algo de Javier-san?
Hola de nuevo! Muchas gracias por los animos... poco a poco, con el apoyo de los demas amigos se suavizan las cosas. El carique he recibido de los demas ha sido fundamental para sobrellevar la muerte de mi abuelo y de mi tia abuela (que era como mi 5ェ abuela)... Nos vemos!!!
皆さん、こんにちは 今、夕食を終え、今日のバスケットボール、スペインー中国の試合の再放送を 見終えたところです。 うーん、、、随分とスペイン、苦戦したようですね、、、 優勝候補だけに、このあとも頑張って欲しいところです。 かあくん、こんにちは 覚えたスペイン語、どんどん使ってみてください。 スペイン人は、外国人が話すスペイン語を一生懸命聞いてくれます。 国によっては、下手な言葉を話すと、小バカにされる傾向のある所もありますが、 スペインは、平均して一生懸命、聞いて、判ろうとしてくれますから、 恥ずかしがらずに、どんどん使ってみる事です(^^) あと、くにさんへのお返事、有難う御座いました。 掲示板上で、商用サイト、、特にアダルト系サイトの宣伝を書き込む方が 目だったため、ホームページのアドレスは基本的に書き込めないように してあるのです。それでエラーメッセージとなったのでしょう。 そう言う非常識な書き込みを行なう輩が無ければ、もっともっと自由に発言 出来るより有意義な場を持てるのですけどね、、、 くにさん、こんにちは スペインは、その時によって、温度の変化が非常に激しい国です。 ただ、海辺については、内陸部に比べれば比較的安定しているかも しれませんね。 そう言う意味で、平均気温は、内陸部に比べて、それなりに参考に出来るかも しれません。 内陸部については、平均気温は、全くあてになりませんからね、、、 いずれにせよ、多少の変化には対応出来るような準備をなさることを お勧めします。 こあささん、こんにちは ブエルタ観戦とスペイン観光、楽しい旅になると良いですね。 私はブエルタについては全く詳しくありませんので、うらべさん他、 他の方々にお任せしますが、またスペイン全般についての質問などありましたら、 遠慮なくお尋ね下さい(^^) 判る範囲でお答えします。 Hola Zelenee Cuanto tiempo! Asi que ya estas instalada en Madrid! Pues, muy bien,,, estaremos en contacto, y ya nos veremos en una quedada. Que tal la vida en Madrid? Veo que habeis teinido una epoca muy dura para vuestra familia. Espero que poco a poco recupereis animo para seguir adelante.
hola
かあくん様 早速ありがとうございました。 9月23日から29日まで滞在ですが、 平均最高気温27℃、平均最低気温が17℃ということでした。 東京より暑そうですね。 アルメリアに日本人の方は住んでいるでしょうか? もしこの掲示板でアルメリアに住んでいる方がいらっしゃいましたら、 是非お知らせください。 日本チームを応援にいらしていただければ幸いです。
すみません、 アドレスを書いたら、エラーになってしまって変な投稿してしまいました。 msn天気予報で検索なさって、スペイン、アンダルシア、アルメリアで出ますよ。
お役に立てれば。 くにさま、 こちらでいかがでしょう?
うらべさん、くまさん いろいろご教示、ありがとうございます。 当日は、昼過ぎにはコルドバへ到着するようにします。暑さ対策と 水分補給の準備をして・・・ うらべさんは、山岳ステージを観戦されるのですね。 私は初心者なので、観光を兼ねてコルドバで観戦します。 3年前、偶然トゥールでツール・ド・フランスを見てから 自転車レースにはまっています。 いつもは違うチームの選手が一緒に走るオリンピックは、 ちょっと珍しい光景でした。 あと3週間、レースが楽しみです。 本当にありがとうございました。 また、なにかありましたらよろしくお願いいたします
Buenos dias a todos! Siento haber estado desaparecida tanto tiempo, pero asi es la vida. No he parado, por desgracia, varios cambios de trabajo, mudanza desde Segovia. OSITO ya estoy instalada en Madrid, despues de pasarme mes y pico buscando piso!!! y el mes pasado para terminar se me murieron varios familiares, vaya que estaba yo para montar fiestas!!! Pero bueno, ahora que estoy mejor de animo, podeis contar conmigo si quedais algun dia. Ahora vivo en Madrid, en la zona de Ciudad Lineal. Un saludo!!!
はじめまして。 9月の終わりに、ヨットのレースでアルメリアに行きます。 国際スナイプ級女子世界選手権大会といいますが、 ディンギー(2人のり)のマイナーなクラスなので、 ほとんど知られていません。 日本チームは女子6人で行きます。 そこで、準備をしているのですが、 アルメリアの9月23日頃の気候をご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えていただけませんか? 日本の旅行ガイドにはアルメリアの項目が無く、 資料がほとんど無いのです。 ヨット→海に出るので、着るものの準備をしなければならなく、 気候の情報がとても大切なのです。 どなたかお願いします。
くまさま、 親身なアドヴァイス、本当にありがとうございます。 やはりタクシーにします。そのときが初めてのスペイン語になります。通じるかな?(笑)
ひめさゆりさん、こんにちは 青森の方なのですね。 緯度的にはマドリッドあたりと近いかもしれません。 今は確かにまだ日中は暑いですが、すでに夜は涼しくなって来ています。 これから1ヵ月後は、、、その時になってみないと判りませんが、 まずまず、良い気候になっていると思いますよ(^^) 暑さよりも、朝夕の冷え込みに気をつける必要があるかもしれません。 さて、、明日が、ヒホンの夏祭りで、闘牛士ホセ・トマスが出るはずの 日だったのですが、なんとまぁ、、、二日前にあたる昨日、また角にやられて 負傷したようです。 ヒホンでの闘牛まであと二日だったのに、、、 楽しみにして行かれたシーラさん達、、、本当に気の毒です、、、 あと二日、、、頑張って欲しかったですね、、、 がっかりしてマドリッドへ戻ってこられるでしょうね、、、、
こんばんは、ひめさゆりです。 >カエルさん そんなに遅い時期にも、蚊は潜んでいるわけですね。 油断大敵、蚊に効く○トリス(電池式)だけでなく、ブレスレット(アンクレット) タイプの虫除けも持って行こうかしら。 >マドリッドのくまさん 今の電子蚊取り器は、カエルさんの言う様に乾電池式で、しかも6×6×3cmくらいの 大きさのものがあるのです。あまりの小ささ・軽さに、私もびっくりしました。 海外に持ち込む電気機器は、自動変圧機能付き(湯沸かし、ドライヤー)か乾電池式(デ ジカメ)のものだけにしているので、変圧器自体を使ったことはありません。 旅行中はパソコンもいじらないですし。 私の住む青森は、日差しはまだまだ夏ですが、風には秋の気配を感じる様になりました。 クーラーを使わないうちに夏が過ぎてしまいそうです。初スペイン行きまで、あと一ヶ月 を切りましたが、こんな身体で、果たしてスペインの夏を乗り切れるのでしょうか!?
皆さん、こんにちは 空にややうす雲が広がり、引き続き快適なマドリッドです。 週末も終わり、またまた月曜日となってしまいました(^^; スカPaさん、こんにちは ガスパチョのシャーベット風ですか? 美味しそうですが、食べ過ぎると、なんとなくお通じが良くなりすぎに なりそうな、、(^^; 日本はお盆休みなのですね、、、と言う事は、京都ではそろそろ大文字の送り火が ある頃なのでしょうか、、、懐かしいです。 日本の夏は苦手なこともあって、この20数年間、一度も夏に訪れた事が ありません(^^; マドリッドの夏も、本当に暑い日が10日ぐらい ありますが、それでも、湿度が20〜30%程度ですから、やはり、慣れると こちらの暑さの方が、過ごしやすく感じます。 ビールも美味しいですしね(笑) お盆は、少し、ゆっくりと休めるのでしょうか? カエルさん、こんにちは 雨、、羨ましい、、、 こちらも、たまには降って、町中にたまった埃を洗い流して欲しいものです。 朝、MHへ来る途中、必ず、何件かの家の前で、おばさんがほうきで掃除を しているのですが、入り口の前にたまった土ぼこりを、ほうきで掃いたところで 舞い上がった土ぼこりが風にのって、僅かに場所を移動するだけなのですよね(^^; 埃アレルギーの私としては、たまったものではありません。 いつも、前方、遠くのほうまで注意を払い、掃き掃除をしている人がいたら、 その手前15メートルぐらいから、息を止めるか、鼻と口を何かで塞いでその場を 通過し、通過後10メートルぐらいを過ぎるまで、緊急体制?を維持します。 それでも、あっという間に喉の調子が悪くなります。 で、そうですが、最近は、電池の蚊取り器があるのですね、、、 それなら、どこでも使えますね(^^) かあくん、こんにちは スペインでも、ちょうどの金額の切手が無い場合、仕方なく大目の切手を買って 張ること、良くありますよ(笑) でもまぁ、消費者としては、正確な金額は知っておきたいところですね。 あと、小さな金額の切手を何枚も組み合わせて、ちょうどの金額にしようと してくれるお店(郵便局以外にタバコ屋で買えます)などもありますが、 これは、気をつけないと、絵葉書などの場合、切手を張るスペースが 充分に無い場合があります。 空港から街中への移動は、私は基本的にはタクシーをお勧めするように しています。 一時期と違って、随分とマドリッドでの盗難被害も減りましたが、 それでも、やはり被害は出ていますし、しばらく、減少しつつあった首締め強盗 なども、この夏また、やや目立っているようです。 とりあえず、空港から全ての貴重品を身につけての移動の場合は、安全と便利さを 優先して、タクシーを利用し、その後、貴重品を安全な場所に置いた後の行動では 経済的な地下鉄やバスなどをどんどんご利用になれるのが得策だと思いますよ。 マドリッドの治安問題は、せいぜい、盗難程度のことですから、実際には、 それほど、危ない町、と言う訳ではないのですが、ちょっとした注意をすることで 防げる盗難なら、防ぐに越した事はないですよね。 治安コーナーでも、具体的な対策を紹介していますが、これらを守ってさえいれば、 まず、被害にあうことはありませんよ(^^) MHにお泊りの方々が、被害に遭うこともなく、夜遅くまでマドリッド滞在を満喫 して帰って行かれるのが良い証拠です。 必要以上に怖がらず、せっかくの機会ですから、大イスパニア帝国の栄華を誇った 首都マドリッド、、、プラドだけでなく、その他の美術館、堂々たる町並み、 素晴らしいバル文化など、たっぷりと楽しんで行かれて下さい。 こあささん、こんにちは こちらは、すでにうらべさんから、お返事を頂けたようですね。 うらべさんのおっしゃるように、現地に行かれますと、すぐにお判りになると 思います。 ご利用になられるホテルで聞いても判るでしょうし、通常、 前日でも当日でも、新聞には必ず、そのルートや時間が掲載されています。 9月頭のアンダルシアは、まだまだ日差しが強いですから、日よけ対策、 万全にして、水を持って行かれて下さい。 うらべさん、こんにちは サムエル・サンチェスの最後のラストスパート、ご覧になられましたでしょうか? 私は、ニュースで最後の場面しか見ていないのですが、あのラストスパート、 凄かったですね〜、、 あっという間にトップに躍り出ました。 どこにあれだけの体力が温存されていたのか、、、 スペイン人は、オリンピック以外のレースでは、随分とロードレース大国となってきて いますが、オリンピックでの金は、初めてではないのでしょうか。 本人も、本当に嬉しそうでした。 昨日はフェンシングで銅を獲得、、、メダル授与式で、親指を口に入れて 何をやっているのか、、と思えば、生まれたばかりの娘に捧げると言うことを 表していたとの事でした。 日本の調子はどんな感じでしょうね、、 昨日だったか、女子柔道で、谷選手が破れ、「神話が終わった」と報道されて いましたが、こちらの報道で、日本の選手が映る事はあまり無いのですよね、、、
こんばんは。うらべです。 くまさん、おめでとうございます。 北京オリンピック自転車男子ロード スペイン(オビエド出身)のサミュエル・サンチェスが勝ちました。 スペインの金メダル第一号ですかね。 こあささんへ 詳しい時間、場所はわかりませんが 現地にはそのステージのコースマップの大きいポスターが 街にいくつも貼られているのでどこがゴール地点か 確認することができます。 17時前後にゴールすると思いますので 2時間前までにいけばいい場所でみれるはずです。 コルドバは毎年ゴール地点に設定されてますが ほとんど同じ場所です。(街のメインストリート) 駅から徒歩で行けます。 コルドバに行く予定にされているのであれば ぎりぎりに行かない限り、 現地で情報収集できますよ。 次の日のことはvueltaスタッフに聞くと 親切に教えてくれます。
はじめまして。いつも楽しく、拝見しております。 8月の終わりにスペインに行きます。 9月1,2日にコルドバでブエルタ・デ・エスパーニャが開催されるのを是非見たいの ですが、ブエルタの公式HPにもコルドバ観光局HPにもコルドバの何処で何時に レースが見られるのか全然わかりません。問い合わせ先や情報などご存知でしたら お手数ですが、教示ください。 よろしくお願い致します。 突然の書き込みで失礼いたします。
マドリッドのくまさま ありがとうございます。助かりました。 スペイン、郵便料金安いんですね。去年の時点でフランスは0.9、イタリアは0.8でした。 中途半端な額の切手、ローマとおんなじように「これしかない!」って端数切り上げのを買わされるのかな…。 バチカン近くの郵便局での大笑いの出来事なんですが。 額を知ってれば安心です。 アベニーダ・アメリカ・バスターミナルなら、空港からバスが出ているんでしたね。このバスも地下鉄同様に避 けた方がいいのでしょうか? こちらの治安情報のおかげで、いろいろ心構えが出来ました。最初はバラハスから直接サンティアゴまで飛ん で、ルーゴ経由のバスも探したりしましたが、上手く見つけられません。プラド美術館には是非一生一度!と 思っているので、ちゃんと準備、用心をしてマドリード経由にしようかと思っています。
皆様、こんばんわ 今日はちょっと1日中熱帯から開放された一日で、今まとまった雨が降っています。 ひめさゆりさん、はじめまして。私は10月のアリカンテ、12月のガリシアで蚊に悩 まされましたので、今年はFジワラノリカさんのCMしていた小さい方をもって行きま したが、小さくて軽くて便利でした。 くまさん、電池式なんですよ。単5と変則ですが、便利になったものです。
クマさん、そちらは涼しそうでけっこうですね、横浜も暑い日が続いています。今週は お盆休みです。こちらでは好物のガスパチョはなかなか手に入りません。今朝、妻が試 作品を作りました。一部は冷凍してシャーベット風にしてみます。
皆さん、こんにちは 今日も快晴のマドリッドです。 昨夜も窓を開けて寝ると寒くて風邪を引きそうなぐらいで、 先日までの熱波が去った後、急に秋の気配を感じさせるようになってきました。 今、アルゼンチン ー オーストラリア戦を見ながら、のんびりと過ごしています。 昨夜のスペインのテレビは、ロードレースで今回の最初の金メダルをスペインに もたらしたサムエル・サンチェスのニュースで持ちきりでした。 昨日、市場の魚屋で買い物をしている時に、見知らぬスペイン人の母娘から、 声をかけられ、「いや〜、スペインのバスケ、おまえさん所に負けたよ」と 言われ、全くオリンピックを見ていなかった私には何のことやら判らなかった のですが、その後、ニュースで、女子バスケットでスペインが中国に破れた事を 知りました。 その母娘が、「それにしてもお前さんところの女性は激しいなぁ」と 言ったので、これはきっと日本人のことを言っているのでは無いな、と 思ったのですが。 相変わらず、こちらでは、多くの方々が、日本、韓国、中国を混同し続けて います(^^; かあくん、こんにちは 書状もハガキも、基本料金は0.78ユーロだったと思いますよ。 マドリッドからポンフェラーダへのバスは、基本的いは南バスターミナルが 始発ですが、時間帯によっては、アベニーダ・デ・アメリカのターミナルを 出発したあと、南バスターミナルに立ち寄ります。 ご利用のホテルがアベニーダ・デ・アメリカに近い場合は、そこから出るバスを 利用する手もありますね。 バスは、サンティアゴ行きバスでよいのですが、ノーマル、クラス、スプラと 時間によって、バスのカテゴリーが違います。 スプラは運賃が高いですが、所要時間は最も短く、バスも豪華で快適です。 簡単な軽食が出たかもしれません。 ノーマルで行くと、ポンフェラーダまでは、結構、つらいものがありますよ、、 その他、鉄道もありますが、これは、夜遅く出て、早朝といいますか、まだ 夜中に到着ですから、使いづらいかもしれませんね。 ひめさゆりさん、こんにちは 蚊取り器を、こちらで使うためには、変圧器までお持ちになる必要が あるのではありませんか? こちらでも、どこの町でも変えますから、場合によっては、こちらで調達して 旅の終わりに捨ててくる、、と言うのが便利かもしれませんね。 さて、MHに長期滞在中の方も、泊りがけで北部へお出かけなので、 サッカーの続きを観戦しながら、今日はのんびり過ごすとしましょう(^^) お昼は、昨日に仕込んで冷蔵庫に冷やしてあるアボガドのクリームスープと 鯵の南蛮漬けです(^^)
マドリッドのくまさん 早速の回答、有り難うございます。 やはり、少ないながらも蚊はいるのですね。 電子蚊取り器持参で決まりです。
はじめまして。いつも楽しく、興味深く拝見しております。 9月のはじめに初めてスペインに行くことになりそうです。 今スペインから日本へのハガキの料金はおいくらですか? フランスによく行くのですが、ほとんど毎年のように値上がりしているので(^^;) ポンフェラーダという街に行くのですが、サンティアゴへのバスが途中で停車するようです。 これは南ターミナルから出るバスですよね? バス以外での、お勧めの行き方はありますか? どうぞご教示ください。 よろしくお願い致します。
皆さん、こんにちは 今日も快晴ですが、過ごしやすいマドリッドです。 午後の16時と言えば、最も暑い時間帯ですが、それでも30度を切っており エアコンの必要もありません。 予報では、明日は少し暑くなるという事ですが、、、 今朝は土曜恒例行事、、近所の市場へ魚を仕入れに行きました。 また更にバカンスで閉まっている魚屋が増えており、8月が終わるまでは あまり魚の種類は望めなさそうです。 今日は小さなイカを半キロと、まめ鯵を1キロ買って帰りました。 イカは塩をふって、さっと焼き、レモン汁、醤油、オリーブオイル、パセリを ちらして頂きました。 とっても美味しかったです(^^) まめ鯵は、2匹を刺身に、1匹を塩焼きに、あとの8匹ぐらいを南蛮漬けに しました。 南蛮漬けは今日の夕食用ですが、昼はこのイカ焼き、鯵の刺身、 塩焼きに加えて、先週買った大きな縞鯵のアラに塩をして冷凍してあったやつを 出して、これをカブト焼きにしてメニューに加えました。 どれも美味しく、また食べ過ぎたようです(^^; 夜は、南蛮漬けを肴に一杯やって、米は控えるとしましょう。 ひめさゆりさん、こんにちは 蚊については、充分にあり得ますよ〜 マドリッドのように乾燥した地方でも、たまたま近くに何らかの水溜りやら 水の入ったままのバケツなどがあったりすると、やはり蚊は発生します。 アンダルシアの主要都市も、川がありますから、蚊はいます。 ただ、日本とは比較にならないぐらい少ないとは思います。 例えば、この夏、私も蚊にさされた、、と思いますが、さて、、3箇所ぐらい やられたのでしょうか、、 まぁ、ほとんど記憶に無い程度です。 昔、仕事で太陽海岸へちょくちょく行っていた頃、ホテルによっては、いつも 蚊に悩まされるところがありました。 そのホテルを利用する時には、必ず 電気蚊とり器を持参したものです。 あと、蚊以外に、夏場のスペインは、南京虫の被害の可能性もあります。 これは、定期的な害虫駆除を行なっていないような安宿などに多く見受けられます。 通常、ちゃんとしたホテルであれば、滅多にこれを見る事はありませんが、 安いHostal、Pension,Camaなどでは、稀にこれの被害が ありますから、こう言った安宿を利用される場合は、要注意です。 オリンピックもはじまり、こちらの国営テレビも、こればかりを放送しています。 朝、市場から帰る途中、スペインの国歌が聞こえてきました。 スペインが、一つ目の金を獲得したのが路を歩いていても判りました(笑)
こんにちは、ひめさゆりと申します。 ここの掲示板をいつも楽しく拝見しています。 さて、皆さんに質問させて戴きたいのですが、9月上旬のマドリッドおよび アンダルシア地方に、「蚊」あるいは人を刺す害虫はいるのでしょうか。 日本の夏よりずっと暑いわけですから、ボウフラも煮えてしまって、蚊なんて 発生できないのではないかと思っているのですが、お守りに虫除け剤は持って 行くとして、電子蚊取り器はどうなのかな・・・と考えてしまっています。 うっかり蚊に刺されると、10cmくらいまで腫れ上がってしまうこともあるので、 くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
皆さん、こんにちは 一気に涼しくなったマドリッドです。 今日も快晴ですが、今朝、家を出る時、気温は18度ぐらい、、 半袖、短パンで出ると、ここ数日続いた猛暑に慣れつつあった身体には 寒かったです。 今、午後13時を回りましたが、温度計は日陰で28.5度。 マドリッドの乾燥した気候で30度を切っていますから、 随分と過ごしやすくなりました(^^) まりささん、お久しぶりです。 先ほど、シーラさん達がレオンへ向けて出発されましたよ。 昨夜は、到着されてチェックインを済ませたあと、近所のバルへ 出動しました。 そして、まだ闘牛チケットが届いていない事を 告げると、一気に緊張感が、、、(^^; 私も受け取るまで心配で、今朝、少し早めにMHに来たのですが、 9時前にMHに着くと、ちょうとMHの前の路上に大手宅配会社の 車が止まっているのです。 これはひょっとして、今、まさにMHに届けに来たところなのかな、、と 急いで上へあがりましたが、誰も来ていませんでした。 そして、待つ事1時間少し、、10時を過ぎたところへ、ブザーが鳴り、 やってきました、、待ちに待ったチケットが! 見ると、その宅配屋さん、やはり、さっきから前に止まっていた車の 会社でした。 もともと配達時間を朝の10時以降、、とリクエストして おいたので、どうやら、10時になるのを待っていたようなのですが、 それにしても、9時前から、1時間以上も待っていた、、と言うのも 凄いことですよね(^^; 近所のバルで朝ごはんでもとりながら 待っていたのでしょうか、、、 かくして、シーラさん達は、無事、ホセ・トマス他の闘牛チケットを手に 出発されました。 めでたし、めでたし(^^) で、パラグアジャは、先日、市場へ行った時、まだ見かけましたよ。 そろそろ減ってきていると思いますが、今ならまだ大丈夫そうです。 丸亀平井美術館、、そうですか、、それは残念なことですね。 でも、入場無料と言うのは、知りませんでした。 それは曜日に関係ない いつも無料なのですか? からしさん、こんにちは 日本のメール便と言うものがどんなものなのか、私には判らないのですが、 ムラの無いサービスや、きめ細かなサービスを、この国に求めるのは なかなか難しいですね、、、 言ってみれば、それこそが、日本民族が、特に得意とするところですから(笑) ただ、その反面、消費者側も、ムラのあるサービス、大雑把なサービスに 慣らされていますから、多少のことについては、クレームが出にくい国である と言う事も確かです。 我々日本人は日本人的感覚から、相手に対して 申し訳ない、、、とイライラすることがあるのですが、当の本人は、全く 気にしていない、、と言う事が良くありますからね(笑) この間、スペインを見直さなければいけないかな、、と言う出来事が ありました。 当協会で行なった旅のDVDビデオを、参加者の皆さんへお送りしたのですが、 夏のバカンスシーズンだけに、スペインの郵便事情は悪く、果たして これが届くのは何時の事か、、夏が終わってからか、、と、敏速な対応など、 全く期待していなかったのですが、これがなんと、ちゃんと1週間で日本へ 届きました(^^; 普通郵便ですから、1枚送るのに2ユーロと少しだったように思いますが、 この値段でこの所要日数であれば、充分ですね。 夏の終わりごろか、、、なんて言ったりして、悪い事をしました(^^; さ〜て、、そろそろお昼のことを考えなければ、、、 今日は、アンダルシア周遊中の皆さんが帰って来られるので、それまでに お昼を食べ終わって、一服しておかないといけません。 冷蔵庫にある残り物で何か作るとしましょう。
くまさん、アドバイスありがとうございます。 おっしゃるとおり、実際にスタートして実績を持たないまでは、良い料金をゲットするの は難しいです。2キロまたは5キロまでという範囲が広いかわりに、料金は8ユーロ程度に なります。 それにスペインの郵便事情では、なかなか日本のメール便のようなシステムは開発できな いのかもしれませんね。
当協会へ、人探しの依頼が届きましたので、ここに掲載させて頂きます。 昔、浅草に住んでおられた篠原さんと言う方が、 スペインに住んでおられるらしい小学校時代の友人である Kubo Hiroshiさんと言う方を探しておられます。 今年になって、数十年ぶりに一度、浅草へお尋ね頂いたらしいのですが、 篠原さんは、すでに引っ越しており、会えなかったとの事。 間もなく、篠原さんは、所用でスペインへ来られます。 出来る事なら、スペインで会いたいので、その気持ちを伝えたいとの事です。 Kubo Hiroshiをご存知の方がおられましたら、ご本人に この件、お伝え頂けますでしょうか。 情報をお持ちの場合、掲示板に書き込むのではなく、ご本人にこの件、 お伝え頂き、ご本人が連絡を取られたいと言うことでありましたら、 私の方へメールにてご連絡下さい。 橋渡しをさせて頂きます。 私への連絡は、このHP「スペインなんでも情報リアルタイム!!」の トップページ下方に掲載されておりますSNJ日西文化協会のメールアドレスへ 頂ければ結構です。 掲示板へ書き込みを頂きましても、個人情報保護のため、削除させて頂く 事がありますので、ご注意のほど、お願い致します。 それでは、宜しくお願い致します。
お久しぶりです、まりさです。 今年も年に一度のスペイン詣での時がやってきました。(笑) 今回は渡西10回記念。 今度こそ、マジョルカに行きたいと思っていたんですが お盆の航空券高、燃料費高、ユーロ高によって 次々に友達が脱落し行き、またまた一人で行く事になってしまったので 今回もマジョルカは断念しました。 いつになったら、マジョルカに行けるのやら。。。 カエルさん 淡路島にもミニチュア遊園地?見つけました。 でもこっちはスペインの建物は一つだけ。 やっぱり、東武ワールドスクエアに行きたいなあ。 さて、これもいつ行けるやら。。。 EVAさん 結局、マジョルカもサラゴサ万博もやめて タラゴナのお祭りを見に行くことにしました。 どうも、ヘンテコな建物とお祭りが旅行するときの基準になってるようです。(^^; メンタムさん お元気ですか? 日本で売ってるスペインのガイドブックで、デニアとカルペが載っているのがありました。 普通、バレンシアとアリカンテしか出てないのでびっくり。(失礼?) ところで、あれから免許は取られましたか? banderilloroさん Ya todo los dias hace sol? Y tienes que trabajar? Pronto voy a Espana para ver a Mazinger Z. jejejeje Y claro no voy a beber vino en francia. Pero yo no puedo beber siempre.(^^; Davidさん サラゴサ万博に行くのはやめました。 でも、マジンガーZは見に行くよ。 きっとmerece la pena だと思う。(笑) あ、あと、やっぱりカタルーニャではbolloじゃなくてpastaって言うそうです。 もう、やだPASTA! お金もパンも歯磨き粉もパスタもぜーんぶpastaなんて。。。 わたしには難しすぎる。 でも、教えてもらったmerece la pena は使えたから(笑) 次はtransbordoをスペインでがんばって使ってみるね。 シーラさん 今回はだんなさんと一緒だから、闘牛場とBARだけじゃなく いろいろ観光してきてね。(^^) 報告待ってます。 くまさん 去年の話ですが、丸亀の平井美術館に行ってきました。 せっかくスペインの現代美術を展示しているのに 管理がしっかりしてない?ほったらかしなのがちょっと残念でした。 (水を使った作品が干上がってたりして) 無料なのでしょうがないかもしれませんが。。。 それと、今スペインでパラグアジャは売っていますか? 以前こちらの掲示板で話題になっていた、たれぱんだ型桃。 食べてみたいんですよね。 きのう、もらった桃でスープを作っていて急にパラグアジャを思い出しました。(笑)
皆さん、こんにちは 今日も快晴のマドリッド、、今、14時前ですが、この時間になっても まだ窓を開けていれば涼しい風が通り抜け、快適です。 熱波が通過し、だんだんと気温が戻りつつあるようです。 もうこの後、新たな熱波が来なければ良いのですが、、、 からしさん、こんにちは 日本のような、配達時間の細かな指定などは、難しいのですが、 大まかな指定も出来る宅配会社は幾つかありますよ。 ただ、その場合、時間の指定を行なうと、これを行なわない場合よりも 料金が上がります。 これら宅配会社と契約を結ぶときは、値段の交渉をする必要があります。 オフィシャルタリフとして出してくるのは、あくまでも個人向けのタリフ ですから、商用で頻繁に使う場合は、これをそのまま適用される必要は ありません。 まぁ、実績を作るまでは、それほど良い料金はもらえない とは思いますが、まずは、最大限の努力をしてみて、その後は、頑張って 実績を作りつつ、再交渉を繰り返すことですね。 あと、宅配とは別に、同じ市内や同じ県内への発送の場合、メッセンジャー サービスを行なっている小さな会社や個人が沢山あります。 ケース・バイ・ケースで宅配サービスと使い分けると、効率が良いかも しれませんね。 昨日、今日と、間もなく始まるヒホンの夏祭りで行なわれる闘牛チケットの件で 電話とメール攻撃のし続けです。 稀代の闘牛士、ホセ・トマスが出るため、そのチケットの販売、印刷作業の 流れが乱れ、印刷し終わったのが昨夜とのこと。 予定では、闘牛開始4日前である昨日にMHへ届けられるはずであったのに 何も届かず、問い合わせ用の電話番号へ電話しても、一切、とらず、 問い合わせ用アドレスへメールをしても返事は来ず、、、と、本当に 間に合うのか、、と心配していましたが、チケット販売会社の他部門へ 何度か電話をすると、こちらは電話を取ったので、ここから、数回、クレームを 出すと、ようやく、1時間ほど前に電話がかかってきました。 明日には届けるから心配するな、、、と。 これを受け取るべき人、シーラさんは、明日には北上してしまうのですが(^^; 必要とする人が出発するまでに届かなければ意味が無いと伝えると、 明日の朝一番、10時までには届けるとの事。 信じて良いのやら、、、とは言え、今は信じるしか無いのですが、、 さて、、もう少ししたら、お昼の準備にかかりましょう。 今日は、ニンニクと鷹の爪とオリーブオイルで、シンプルなパスタと しますが、これに、沢山もらったセシーナを小さく刻んでさっと炒めて ふりかけてみましょう(^^)
はじめまして。からしともうします。 実は、スペインで新しく小売業をするにあたって、取引する輸送会社を探しています。そ こで、スペイン生活を熟知されている皆さんに質問です。スペインでは日本のメール便に あたるような、比較的確実で格安なシステムはないのでしょうか。郵便物が届かなかった り隣の村への郵便物が一週間もかかって届くようなスペインでは無理なのでしょうか。
皆さん、こんにちは 今日もポカポカ(^^; のマドリッドです。 今、MHの台所で、お昼を食べて、少しサロンで休んだところです。 今日は、アボガドのお刺身に、しし唐とセシーナの炒め物を頂きました。 しし唐は、単純に焼いて鰹節を振り掛けて、、と考えていたところ、 お土産に頂いたセシーナが沢山あったので、これを刻んで一緒に 炒めてみました。 味付けは無しで、セシーナの味と塩味だけで 頂きましたが、これがなかなか良いおかずになりました(^^) シーラさん 昨日、出したメールのお返事が戻って来てしまいました。 気をつけてお越し下さい! Hola Carmen Que tal? No te has ido de vacaciones?
hola a todos
皆さん、こんにちは 今日も快晴のマドリッドは、アフリカからの熱波の影響で、 午後7時半になっても、窓辺の温度計が日陰で37度を指しています。 MHのサロンも昼過ぎからずっとエアコンをつけっぱなしで、今、 とうとう、我慢できなくなって、仕事をやめ、缶ビールに手を出したところです。 今日もお昼はMHでお留守番をしつつ、冷凍してあったカレーを 暖め、サラダと一緒に頂きましたが、サラダに入れる玉葱を切るときに ヘマをやらかしました。 自宅の包丁と違って、MHの包丁は長らく研いでいないため、玉葱の スライスを作るのは困難と見て、使い慣れないスライサーなるものを 使ったところ、玉葱と一緒に指の先まで、、、 慣れない事をする時は、油断禁物ですね(^^; おかげで、キーボードが打ちにくくて仕方ありません。 こういう、ついていない日は、仕事もこれくらいにしておいて、 そろそろバルで一杯やるとします。
皆さん、こんにちは 今日は天気予報にあったとおり、マドリッドも暑さ復活です。 今、夕刻の7時前で、外気温は日陰で37度(^^; 久しぶりに、MHの中にいても、暑いのを感じます。 とは言え、エアコンのおかげで、中にいる限り快適ですが、、、 今日は、一日、MHでお留守番、、、お昼は、昨夜の残りのカツを温めて 頂きました。 昨日、アビラで外泊された方々が、先ほど、MHへ戻って来られましたが、 今朝、アビラはとっても涼しくて快適だったとの事、、 マドリッドは、朝の10時ですでに28度ぐらいありましたから、 やはり、少しの事で、マドリッドとアビラでは気候が違いますね、、、 今日、また一人、長期滞在の方がご到着になりましたが、この方も 自称、飲兵衛との事、、、 先ほど、アビラからお戻りになられた方も自称、飲兵衛との事、、 どうも、よくないメンバーが揃ってきたようです。 今夜も、近所のバルへ出動でしょうか、、(^^; tantan夫さん、こんにちは そう言われてみると、今年は、こちらのテレビでも、サン・フェルミン祭を 取材している日本のテレビ局のことが、映っているのを見たような 気がします。 昨日は、どこだったか、、、アクロバット闘牛のコンクールの様子が テレビで流れていました。 これもまた、とんでもない技が出てきて、 見るものを驚かせますが、これは相当な練習を要しますから、流石に 日本からの参加者はそう簡単に現れることは無いでしょうね、、(^^; 日本は随分と雷が凄いようですね、、 例年、梅雨の明ける頃が雷の季節ではありませんでしたか?
くまさん こんにちは。 昨日のテレビでは、バラエティ番組でサンフェルミン祭が取り上げられていました。 企画自体はタレントが世界の祭りに参加するという、よくありがちなものですが、 TVEのインタビューなどは、スペイン滞在時に実際に見た映像で、 妻とスペイン旅行の思い出話で盛り上がりました。 30分くらい放送されていましたよ。 「世界で一番奇妙な祭り」と紹介されていました。 スペインの新聞にも取り上げられたとか。 今日は雷雨がすごくて、我が家も停電しました。 風呂の換気扇の電源を入れ直すのを忘れていて、 なんともいえない臭いが・・・ わずか数時間なのに(入浴後ですが)、日本の湿気は恐ろしいですね。
皆さん、こんにちは 今日も良いお天気のマドリッドでした。 昨夜、巡礼から戻られた方々とバルへ飲みに行き、無事帰還の祝杯をあげ、 MHへ戻ると、ちょうど、日本から到着の方々のチェックインが終わったところで、 再度、メンバーを変えて飲みなおし、、、今日は昼過ぎまで昨夜のお酒が抜けません でした(^^; 今日は、朝、カスティージャ・イ・レオンとアンダルシアのツアーにご参加の方々を お見送りし、お昼は、昨日、巡礼より戻られた方もお招きして、昨日の縞鯵の 残りを使って再度、握り寿司、茶碗蒸し、素麺 で昼食を頂きました。 外は暑いので、午後はのんびりと自宅で過ごし、夜は串かつをテーブルで 揚げながら、しし唐焼きと、冷たく冷やしたナスの煮物などをつまんで一杯、、 ちょっと食べすぎの一日となってしまいました(^^; IKOさん、こんにちは 今日、実家へ電話して、グリルパン一つ、マーブルコーティングのフライパンを 一つ、かき氷マシンを一つ、送ったことを伝えると、どれも欲しかった、、と 喜んでくれました(^^) マーブルコーティングのフライパンとかき氷マシンは、自分が買う前に 試してもらって報告を聞きたかったのですが(笑) 日本の魚焼き用グリルは、どんどん進歩しているのでしょうね〜 手羽肉もアホ・ブランコのスープも、好評だったとのこと、良かったです(^^) アホ・ブランコは、私も近々作ってみますかねぇ、、、 夏は、アボガドの冷静スープにキャビアを浮かべたやつも好きなのですが、 ちょうど、今、冷蔵庫にどちらも揃っているので、先にこちらにするかなぁ、、 スペインは、まただんだんと気温が上がりつつあるようで、明日の マドリッドの最高気温は37度とのこと。 MHに引きこもって、おとなしく一日を過ごすとしましょう(^^;
くまさん グリルパン・ステーキパン・・わかります!鉄がいいですねきっと。 魚焼き用グリル・・最近は進化して両面焼きの上に、上下の火力調節もできるので、 とても便利です。以前はオーブンでしていた料理も、家族が減ったので、これで・・ けっこう簡単にできます。 手羽肉も油が落ちてからりと焼きあがり、鉄の中華なべに移して、ご案内のたれで 香ばしく炒りつけて・・とってもおいしくできあがりました。 丁度、ちょっとした仲間内の集まりがあったので持って行ったのですが、友達にも 留守番の家族にも大好評でした^^v それから・・今月の冷たいスープ“Ajo Blanco”もさっそく試しましたよ^^v こちらでは、皮むきのホールアーモンドなんて見かけないし・・ちょうどお菓子作り用 のアーモンドプードルをたくさん仕入れたとこだったので、それで試しました。 たくさんのアーモンドとオリーブオイルが入ってるなんて(家族の誰も当てられませんでした) 感じさせない爽やかさで・・さっぱりとしておいしくて・・元気になれました! ひつじさん、ごちそうさま〜♪ ただ・・持ってるミキサーは調理用ではないので・・あまりの重さに耐えかね・・ 我が家でジュースやスープ作りに愛用されつづけ・・あと数ヶ月で30年!・・となる前に ・・危うくモーターが焼き切れるところでした><; 途中で、半分に分けたり水を足したりしながら・・なんとか持ちこたえてくれましたが スペインのスープはパンが入って重いので・・いつも厳しいです^^; そして・・合唱団の歌の時間と、夕日の落ちる時間ですね。ありがとうございます。
皆さん、こんにちは お昼寝を終えて、MHへ出勤したところです。 外の気温は33度、、、とりあえず、エアコンを入れました(^^; CHIさん、こんにちは アジア食材店の豆腐、、、製造業者を良く確認して下さい。 日本人が作っているものであれば、基本的に冷奴として食べる事を 考えているはずですが、それ以外の国籍の方が作っているものである場合、 麻婆豆腐など、火を通す事を前提にしているものがあります。 その場合、生食で、お腹を壊すものでなくとも、使用していある 容器の消毒など、生食を考えたものではない可能性も大きいです。 私も、以前、何度か、日本人以外の業者が作っている豆腐を生で 食べた事があり、一度も、問題があったことはありませんが、 何時の頃からか、生食は控えるようにしています。 お吸い物、味噌汁の具にするなど、火を通せば、安心ですね。 CHIさんの場合は、食べて飲んで、町散策もされていますから、 ちゃんとカロリーは消化されているのではないでしょうか(笑) 私は、、、と言えば、、、貯まる一方です(^^; 今夜は、あのオヤジバルは、お休み、、、と言うより、8月に 入りましたから、おそらく1ヶ月間、バカンスではないでしょうか、、 なので、きっと我が家の裏の大画面バルへ行く事になりそうです。 IKOさん、こんにちは 底が波打ったフライパンって、日本では、グリルパンとかステーキパン と言った名前で売られているのですね。 先ほど、ネットで見ていたらそう言う名称で売っているのを見つけたので 一つ、実家宛てに発送注文をしておきました。 テフロンやマーブルコーティングのものではなく、昔ながらの 鉄鋳物のものを選びました。 普通に魚、肉、野菜などを焼くだけなら表面がコーティングされているもので 良いのだと思います。 ただ、私のように、コテコテ、どろどろのお下品な(?)タレにつけこんだ 焼肉などを焼く場合は、溝にドロドロのタレがどんどんたまってこれが 焦げていくので、これを頻繁に取り除きながら焼き続けることになり、 いずれ表面が傷んでくるでしょうから、結果的に鉄鋳物が安くて 使い勝手も良さそうです。 1500円以下で買えたので、これを今のレートでユーロ換算 すると、9ユーロ程度、、、こう言う時だけは、ユーロ高、助かります(^^;
くまさん、 肥えてゆくのは一人ではありません。わたくしもであります。 出されたものを残す習慣のない日本人?(我が家だけ?)にはどうも残すということが できなくてついつい。。。 気をつけなければいけませんね。昼か夜の一食は近くのアジア食材店で豆腐を発見した のでそれを食べてちょっぴりダイエットをしようかと。 街では、誘惑がいっぱいです。 ここは、市場が7〜8分程なのでなんだかんだ行っては場内のbarで食べてしまうのです よね。しかもただいまビール中。 いかんいかん。 お歯黒はまだ経験できず。。。しかし縮れ髪は戻りました。 シスターのハンドパワーは驚異的でした。 昨日は、ビーチ音楽フェスタに行ってきました。音楽がかかると周りの人々、 だんだんビートに乗りゆらゆら。 そのうち立ち上がりdancing♪入り乱れパワフルで。。。圧倒された私は、 人間ウォッチングに忙しい晩でした。盆踊りとはなんと違うことでしょう!! 流れている血のスピードが速いのでしょうか?量が多いのでしょうか? 世界の夜を少し垣間見た気がしました。 到着の皆さんとbarへとは、あの兄弟経営、オヤジbarのことですか? 恋しや、あの気前のよさ。ここは、ツーリスティックでダメダメです。 女好き愛嬌のある3男?によろしくどうぞ。
皆さん、こんにちは 今日も快晴のマドリッドです。 朝から土曜日恒例行事、、近所の市場へ出かけましたが、やはり8月に入って 市場内の魚屋で閉まっているところも多かったです。 あまり良い魚がなければ、イカの鉄板焼きか、養殖スズキのホイル焼きでも、、 と考えながら2件目の魚屋を見ると、立派な縞鯵君がいたので、これを2本、 持ち帰りました。 今、一本を握りにして平らげたところです(^^) 白菜を入れた縞鯵のアラ汁は、本当に落ち着く味わいですね〜 型が大きかったので、アラ汁には頭部以外のアラを使って、頭部はまた後日、 塩焼きにするため、冷凍しました。 オーブンを使って高温で一気に焼いて レモンをしぼって酒のつまみにでもしましょう(^^) IKOさん、こんにちは 夕刻に子供達が歌う時間を確認しておくこと、それから、夕日の落ちる時間、 夕日は方向的に見えませんが、それでも空の色が刻一刻と変わっていく情景が とっても素敵ですから、それらをしっかり楽しんでから夕食をとれるよう、 時間を調整することです。 スペイン版てるてる坊主、、、あるのでしょうかね〜 私は聞いた事がありませんが、聖人の中にも、お天気を願いを叶えてくれる人が いるかもしれませんね(笑) 手羽肉、同じタイミングだったようですね(笑) お酢、醤油、ニンニク、生姜、酒、砂糖などで煮るのも美味しいですよね。 ついでにゆで卵も入れて、一晩置けば、これまた美味しく頂けます(^^) 日本のガス台は、確か、魚焼き用のグリルが付いている事が多かったように 思います。 あれですと、オーブンを使うより、ずっと手軽に油を落とした 焼き物が出来ますね。 こちらには、ああいったものがありませんので、通常、オーブンで焼きますが サイズが大きいので、大量に焼く場合はこれでも良いのですが、少人数で 少し食べたい時は、オーブンの網その他、洗うのが面倒なので、いつも 底が波打ったフライパンを使っています(^^; これは、意外と便利なもので、洗うのも簡単で、魚でも肉でも野菜でも、 油を落として焼きたい時に手軽に利用出来ます。 直接ガス台に置いて 通常のフライパンのように使ってもようですし、テーブルに電熱器を 置いて、その上にこれを置くと、テーブルを囲みながら皆で焼肉なども 楽しめます。 洗うのは、お湯をかけてタワシで簡単に表面の汚れを 落としておけばOK、、、昔ながらの鉄フライパンを扱う要領ですが、 フライパンのように油を染み込ませる事に気を使う事もありません。 以前、私の両親がこちらへ来た時に、これを見て、「日本で見つかれば 買おう」、、と、羨ましがっていました(笑) さて、、今日は夕刻に巡礼チームがマドリッドへ戻ってきます。 真っ黒に焼けて帰ってらっしゃるのではないでしょうか、、(^^; 夜には、明日からのカスティージャ・イ・レオンとアンダルシアの旅に 参加される方々がご到着です。 今夜は、また皆さんと近所のバルで一杯、、となりそうです。
くまさん ありがとうございます! 是非、お願いしてみます。 夕食付きで予約をしているんですよ^^v。 静かな時間帯に、ゆったりと景色を楽しんだり、合唱団の歌声を聴いたりしたいと思っていま す。 お天気は、がんばって念じてみます(笑) スペインでも、何かお天気を願うおまじないって・・あるんですか?てるてるぼうずのよう な・・ それと・・奇遇ですねぇ・・私も今日、売り出しの手羽肉をたくさん買ってきました! ・・『生ニンニクを漬け込んである醤油と白ワインとお砂糖少々を混ぜたタレをかけて少し焦げ 目をつけて』・・って、おいしそ〜 底の波打ったフライパンは持っていないので、塩と胡椒をしたらいちどグリルで焼いてみたらど うでしょう? 暑いので、お酢でさっぱりと煮ようかと思っていたのですが・・真似してみようかな〜 夕食づくりのアイデアまで・・ありがとうございます^^v〜♪
皆さん、お早うございます。 今日も快晴のマドリッド、、とは言え、朝方は涼しいので、今、 熱いお茶を頂きながらこれを書いています。 うらべさん、こんにちは そうそう、カルロス・サストレはスペイン人! マドリッド県レガネス市の人ですよ。昨日だったか一昨日だったか、 地元に帰って来て、市長その他、地元民から祝福を受けていました。 バスケットボールは、確かに、昔から人気のあるスポーツですが、 ロードレースも、スペインでは結構、人気ありますよ。 趣味としてこれをやっている人口も相当なものだと思います。 そしてテニス、、ラファ・ナダルが快進撃中です(^^) 世界ランキング1位のロジャーフェデラーが、ウィンブルドンで ラファに敗れてから、不調のようで、昨日、マスターシリーズで ランキング22位のイボ・カルロビッチに負けてしまいました。 今度の日曜日、ラファが勝てば堂々世界ランキング1位に躍り出ます。 2005年7月からずっとランキング2位に甘んじてきましたが、いよいよ トップの座が、目前に迫ってきました。 事故や怪我がなく、万全の状態で 日曜日の試合に臨めると良いのですが。。 カエルさん、こんにちは 蝉の声も、夏には欠かせないものですよね、、、 私の家では、夜、窓を開けて寝ると、虫の音が、、多分コオロギだと 思いますが、、聞こえます。 こんな都会のど真ん中で、よくぞ、 生息しているものだ、、、と驚きます。 この夏、全ての旅の案内は他のスタッフに任せて、自分はずっと オフィスでお留守番をしているため、体重が増えて仕方ありません。 夏は、多少なりとも食欲が衰えて、体重が減りそうなものなのに、 食欲旺盛、運動不足で太る一方、、、少しぐらい夏バテ出来れば良いのですが その気配は全く無し、、です(^^; 昨夜は、他のスタッフも一緒に、夕刻、早めにMHを出て、途中のスーパーで 手羽肉を3パック買い込んで帰りました。 塩と胡椒だけして、底の波打ったフライパンで、油を落としながら ジュージューと焼いて、仕上げに生ニンニクを漬け込んである醤油と 白ワインとお砂糖少々を混ぜたタレをかけて少し焦げ目をつけて出来上がり。 冷たいビールと一緒に美味しく頂きました(^^) タレをかけると、匂いと煙がすごくなるのですが、サロンの窓を開け放っての こと、、、道行く人々には、さぞかし良い匂いがした事でしょう(笑) ビールのあとは、赤ワイン、そして仕上げはウィスキーをロックで、、、 やはり、夏バテで痩せられる気配は無いようです(^^; で、今、表示されている写真は、レオンのカテドラルですね(^^)
皆様、こんにちは。 今年は蝉の鳴くのが遅いようで、今朝ちょっと鳴いたと思ったら また静かになってしまいました。暑さひとしお感がなくていいの ですが(朝ちょっとだけ暑くないので)なにか変な感じです。 日中は普通に蒸し暑いです。 くまさん、今日の(昨日の?)写真はブルゴスのカテドラルです か?行った時、足場がかかっていて全貌を見ていないのですが。 CHIさん、ホント一人だと食べられる物が限られますよね。Mr. ビッグイーターKいしゅうさんのような胃が欲しいものです。 コロニアグエルには行かれましたか? フェンスができたりして 多少興ざめの感はありますが、集落自体も素敵ですよ。
くまさんへ そうでした!スペイン人のサストレが優勝でしたね。 (彼がどこ出身かはわかりませんが) こちらにその件を書き込むのを忘れてました。 2年前に初めてスペイン&Vueltaを満喫しましたが スペインって日本で感じるより、 ロードレースに関心ないのかなと・・・・。 まだバスケや水球の方が人気あるんですかね。 2年前はバスケの世界選手権(日本開催)で優勝した直後だったので 僕ら日本人をみると「優勝!優勝!」騒いでました。 うらべ