((((( | スペインなんでも情報 | ))))) |
---|
98年12月いっぱいの内容です
下が古い投稿で上に来るほど新しくなります
エルザさんこんにちは。 結局、ONCEはどうだったのでしょうね? 昔、このONCEというのを良く買っていた時期がありました。でも、一度も 賞金らしいものは当たりませんでした。これは スペイン盲人協会がやっている宝くじと 言うことで、寄付するつもりで、頑張って買っていたのですが、、、。 ここ数年間は ずっとPRIMITIVA というのばかり遊んでいます。マークシート方式 の宝くじです。これも、まだ当たりません。 いつか当たらないかなぁ、、、と夢は見続けて います。
こんにちは!初めてお邪魔いたします。何やら宝くじの話で盛り上がっているようで ございますね。今日わたしはロンダで、ONCEという宝くじを2枚買いました。 もう当選発表があったのですが、まだ照らし合わせていません。結果はとても楽しみ! なぜかというと今年のエルザは大変ついているからです。実は今年に入って ハワイ旅行に2回当たったし、某航空会社のキャンペーンでは国内無料航空券が 当選したのです。そのほかちいさなものやちいさなことにも当たったりついていたり したので、今回のONCEもなにかあたるかなーっと思って買ってみました。 宝くじはどうせ当たらないと思っている皆さん、買わなければ当たりませんよ! 試す価値アリ、でございます。
火星うさぎさん、お久しぶりです。 もうすぐ出発ですか? 元旦は前日の大晦日の延長で始まります。若い人たちだけではなく、 かなり年配の方々までもが徹夜でさわぎますからねぇ、、。 で、その後、朝方、家に帰る にも、そうですね、、7時ごろだとまだタクシーも地下鉄もないのです。近くの人は歩いて 帰りますが、家が遠い人は地下鉄が動き出すまでどこかで時間をつぶすしか無いんですよね。 それで、しばらくすると、カフェテリアがオープンしはじめるのです。そこでみんなが口に するものは決まっています。元旦、早々、日本だとお雑煮ってところですが、こちらは チューロをホットチョコレートにつけて食べる、これがお決まりのパターンです。 スペイン人と一緒に試してみては如何ですか? その後、人々がぶらぶらと街に出はじめるのは お昼頃からでしょうね、、、。
お久しぶりです。みなさんお元気ですか? 火星うさぎは人生を楽しむべく連日の忘年会やパーティに出席し、残業続きで仕事をこなし、 あげく風邪ひいてゲホゲホしてるうちに、今年最後の週に突入してしまいました。 ところでスペインの大晦日の様子はよく聞きますが、元旦は何をしているのですか。 前日に夜遊びしたから寝正月? 初詣で(?)に教会には行くのですか。 東京の元旦みたいに、街はがらーんとしてしまうのでしょうか。 ツアーでなく個人旅行でいくゆえ、どのようにその日を過ごそうか考えています。
スペインの宝くじって、全体としては 面白い、と言うか、賞金は大きいのでしょうが、 クリスマスの宝くじが小さいんですよね。まぁ、クリスマスシーズンにより沢山の人々が 幸せになるように、、と言うことで賞金を分割しているためでしょうが。 だいたいくじを買った人の約半分の人が、払い戻しも含めて、何かしらの配当があるように なっているそうです。 確かに私も払い戻しが一枚だけありました(笑) パソコン友の会はねぇ、、SOSがあまりに多くなってきた結果、なりゆきじょう 設立したものです。公にはどこにも公開はされていません、、、でした。ここで書くまではね。 あくまでも会員の方々の口込みで来られる方々だけで活動しています。 あまり増えすぎると、それはそれで荷が重過ぎるんですよね、、。パソコンに本当に詳しい人が 何人か集まってくれればまた違った展開もあるのでしょうがとりあえず今は仲間内の会です。 また、ICHIさんともゆっくりこのあたり、話してみたいですね。
ほんとに,マドリッドでかなりの金額が買われているはずなのに 全然当たらないのは どうしたわけなのでしょう. 日本だったら 東京でしばらく当たりが出ていないようなものですからねぇ. まぁ,どうせ当たらないから というわけではないですが... スペインでは 宝くじの金額の割に当選金が少ないと 感じるのは 僕だけなのだろうか...なんか 不満です.(^^; パソコン友の会 チラッと見させてもらいました. 面白そうですね. 会費制にしていると言う事は,それだけ需要が 多いという事なのだろうなぁと 感じました. 実際,スペイン語DOSの上から日本語Windowsをインストールして ところどころ 不具合の出る事もあるし... 通常のスタートとは 違ったところから 始めなくてはいけないし,トラブルも 多い. ネットワークに 繋がりさえすれば それなりに聞ける場所は たくさんあるのですが,そこまで行けない人は どうしようもなくなりますからね. 日本語Windowsの事で スペインのお店に聞いても 話が繋がり難いし...(^^; マドリッドのくまさん,頑張って ネットワーカーを増やして下さいねぇ.
あー、あー、昨日のクリスマス宝くじの発表で、テレビをつければ、当たった人たちの 喜ぶ様ばかりがうつってます。。。 毎年、今年こそは、、と頑張って買っていますが マドリッドではなんと91年以来、1等賞が出ていないのです。。。お金とは縁の無い 町かもしれません。 さくらさんこんにちは。以前いらっしゃったさくらさんとは別の方かしら? スペインのどこの町に住まれるのでしょうね? パソコンのメーカーはどれでも大丈夫ですよ。ただ、ノート型だと、こちらでの修理が 難しいと思いますが、、せめて、ソフト上の故障の場合を考えて、簡単にOSの再インストール が出来るようになっているものを選んだほうがいいでしょうね。ドライバー類の設定が簡単に できるようになっているものが理想です。 プロバイダー選びはまた、こちらへ来られてから たずねて頂ければ、いろいろと試した結果をお教えします。 あとパソコンで困った時の お助けの会として、マドリッドにパソコン友の会と言うのがあります。パソコン初心者の 方々が挫折しないようにバックアップしています。アドレスは http://web.jet.es/neptomonokai/pc-tomonokai.html ですよ。
こんにちは ともだちがスペインに住むことになりました。 メールを出すのにパソコンを持っていくのですが、日本のメーカーのパソコンで大丈夫ですか? おすすめのメーカーや絶対必要なものがあったら、教えてください。 その他のアドバイスがありましたらお願いします。
昨日、国鉄のストライキがありました。現時点の予定では、28日、30日にストが 再開されるそうです。完全にとまるわけではなく、日中で50%、朝、夕のラッシュ時で 65%程度動くそうですが、年末に旅行を考えている方で列車を利用される方は要注意です。
ぼんきちさんへ スペインは今バブルかと言うご質問ですが、 バブルまではいきませんが経済の調子は最高ですね。 今年はGNP前年対比3,8%の上昇。 3年前までは消費者物価が5%前後だったのに 今年は1,8%まで下がりました。 失業率の低下も目を見張るものがあります。 20%前後あったのですが今年は11%まで 下がっています。 スペイン国民は経済的には明るい気分に なっていると思います。 新車の売り上げが11月の前年同月期対比17,8%の上昇 なんていう数字にも表れていますね。
こんにちわ。久しぶりの投稿です。 ところでイラクという国はどうなっているのでしょうね? とりあえずはアメリカの攻撃は終わったらしいですけどね。 スペインは・・・直接は関係はないみたい、あんまりTVのニュースでも流れていないし スペイン人も騒いでいないし。 91年の湾岸のときは「起こるとは思わなかったことが起こった」みたいな感じだったけど 今回は「やっぱりねー」とこちらも慣れてしまったみたいです。 斎藤さん ということでこの戦争のためにスペインにアラブ人が増えて治安が悪くなる という事はないと思います。 今回は相手がアメリカだけに大々的にニュースになりましたが日本人か知らないだけで アフリカ大陸やアラブ諸国はいつもどこかで戦争をしているんです。 ぼんきちさん 私もサラマンカの町が大好きです。 ぼーと町にたたずんでいるだけで何処を見ても絵になりますよね。 残念ながら住んだことはないんですけどちょくちょく行ってます。 「ワインが美味い!!」というのもひとつかなー。
やっと我が家のマシンに復旧の兆しが見えてきました。OSのインストールをやり直すと 決まって、何か、バックアップし忘れがあるのですよね。。。 アドレス帳の一部を 失ってしまいました。でも、これでまたHPのメンテナンスが出来ます。 ぽんきちさん、はじめまして。スペイン留学を一度すると、なかなか日本の社会で じっとしていられなくなるものですねぇ、、(笑)。 えくぼさん、災い転じて、、ではありませんが、仲間よりずっと良い写真が出来たの ではありませんか? 斎藤さん、HPにぎわっているようで、何よりです。これからも、頑張ってください。 湾岸戦争、確かに前回は勃発した時点で 日本政府による、海外旅行、出張を自粛するように、 と言うお達しがありましたから、ヨーロッパを訪れる日本人が極端に減るという現象が起きま した。戦争の最中に旅行と言うのんびりムードが、社会的に”いけない事”のように受け取られ たのでしょうね、、。実際、北回りの飛行機でヨーロッパへくるのに問題があるわけないのです が。。。 結果論だけを言いますと、あの時に、キャンセルせずに、旅行に来られた方は普段 考えられない程の良い旅行が出来たのです。いつも雑踏の中で見なければいけない美術館も 誰もいない自分達の貸切状態で見学ができたものです。治安に関しても、普段に無いぐらい 良くなっていました。ヨーロッパでの直接的な危険は何も無いのですが、念のために空港など 国の玄関口の警備は固めていたのです。おまわりさんが沢山いてくれて、良かったですよ。 今回の攻撃では、少し、世界が慣れた(悪い意味で)ようですね。テレビで随分と攻撃の場面 を放送してはいますが、以前程、話題になりません。ヨーロッパでは 遠く離れたところでの 出来事なのでしょう。人間の生来持ち合わせた無責任さでしょうか。。。 えくぼさんが言うように、こちらでも、イラク危機をよそに、町ではクリスマスムードが 高まっています。 斎藤さんのご友人のガイドさんが、大変になるとしたら、日本政府が また、的外れの自粛勧告をする時でしょうか、。 邦人にとって、危険だから、自粛すべき なのか、戦争時に旅行なんて、不謹慎だから、自粛すべきなのか、はっきりと伝えるべきだと 思いますが。。。 前者が理由であるなら、とっくに在住のわれわれに避難命令が出るはず ですが、、、見捨てられたかな(笑)
初めて投稿します。私も6年ほど前にサラマンカに語学留学 してたのですが、まだスペインが忘れられずにいて、どうしようも ない状態です。でもこのホームページに来てる人ってなんか すごい、スペイン狂の人ばかりで、嬉しいです。サラマンカに 思い出のある方、他にもいらっしゃると思いますので、また お話ししましょう。ところで、スペインって、今日本で云う バブルの時期なのですか?マドリー在住の友人が言ってましたけど ・・・・・
こんにちは。前の湾岸戦争のとき、マドリッドに留学していました。短期の語学留学のひとに は、予定を早めに切り上げて帰国したひともいます(大学生で親がかりだったし)。 わたしは、「これで日本からの手紙とか郵便類が届かなくなるの?」と、目の前がまっくらに なりました。そのころ聞いたはなし(うわさ)では、イラクの爆撃機がローマのアメリカンスク ールを狙って攻撃した、というものとかあったし(本当かはわからず)。 日本もアメリカの仲間だな、と言って、飛行機が狙われるという考えで、びくびくしたのでは ないでしょうか。あとはもちろん、アメリカ大使館に対するテロとかを懸念したひともいます。
あかさん、ICHIさん、斎藤さん、ありがとうございます。 そうだったんですね。 やっぱりスペインでも日本と同じフィルムが メジャーだったんですね。なんだかほっとしました。 問題の映写機用のネガですが、普通の写真よりも きれいに仕上がるとのこと、ちょっと期待してしまいました。 アルハンブラとか結構自分で言うのもなんですが、 よく撮れている(ように見えた)と思ったので。 あれからいくつかカメラやさんに聞いて結局 一枚100円で現像してくれるところが見つかって 今、そこに出しています。 素晴しいできがあれば斎藤さんのいわれるように 出版社へ?!(そんなことはないかな) アメリカのイラクに対する砲撃でなぜ、 スペイン方面が大変なことになるのか 恥ずかしながら私にはわからないのですが…。 スペインにはイスラム教徒の人も多いからですか?? それにしても、今朝のニュースでは韓国と 北朝鮮が海上で抗戦しているとの報道もありました。 詳しいことはわかりませんが、なんだか気が滅入って しまうニュースばかりです。 街中はクリスマスムードですがこういう事件があると 日本にいても不安を感じます。 なんでこういうことになるのでしょうー。
みなさん、今晩は。元気ですか?空爆が、始まりました。友人夫婦が 今年再びスペインに行って旅行ガイドをやっています。先の湾岸戦争 の時、スペインに日本人が来なくなって大打撃で仕事がなくなって大 変で、日本に帰って来ていましたが、今年の3月にスペインに行って 仕事始めたらまた、こういう事になってしまって。これから大変だと思 います。 マドリードのくまさん、久しぶりです。これから大変ですね。前の戦争 の時は、アラブ人が町中に増えたりしたんですか?その頃は、治安 は悪くなったのですか? また、僕のHPのカウンターが異常に増えています。この前は、30時 間で300強が、カウントされました。今度は2日で、約170です。何 か気味が悪いです。そんなに闘牛好きな人がいるのだろうか? *ICHIさん、今晩は。えくぼさん、あかさん始めまして。このHPのリン ク 「ソル・イ・ソンブラ」 の斎藤です。よろしくどうぞ。 フィルムの件は、ICHIさんや、あかさん、の言う通りです。 上手くいけば、出版社に売れるかも知れません。 では、みなさん、戦争には気を付けましょう。
みなさんいつも投稿有難うございます。 現在、うちのマシンを3台一度に設定やりなおしていますので、とんでもない状態に なっています。なんとかアップだけは続けていますが、頂いたメールへの返信が遅れるなど、 多少の支障をきたしています。なんと早急に復旧したいと思いますので、もう少し待ってください。
日本でも写真をたくさん撮る方,写真の好きな方は クロームフィルムを使って スライドにしますよね. その方が 質もいいし,画質も落ちない. スペインも 日本と同じだと思いますよ. ただ,一般的ではないですよね,やっぱり と僕も 思います. 銀塩写真が普通ですよぉ.
久しぶりに突然お邪魔します。 えくぼさんの買われたのは、いわゆるリバーサルフィルムですね。 確かに普通の35ミリネガフィルムとは見分けにくく、現像も割高… ですが、露出さえあっていればネガより画質はいいのです。 (確か商業写真などはリバーサルの方が多いはず) いったんフィルムを現像されて、「これは!」と思う写真を プリントされてはいかがでしょうか? 案外、災い転じて福となるかもしれません。 なお、スペインでもリバーサルの方がポピュラーということはないと 思いますが…ご存知の方、教えて下さい。 以上、知ったかぶり(^^;)のあかでした。
スペインで買ったフィルムについて…。 マドリッドのスーパーで3本組36枚撮りの フィルムを買ったのですが、現像に出したところ、 「これは映写機用にネガに仕上がる」とのことで、 それを普通の写真に現像したら一枚130円 かかるといわれました。 お店では日本のフィルムのようにバーンと大量に そのフィルムがおかれていて、当然私はごく普通の フィルムだと思って買ったのですが、ちょっとショック。 全部現像したら3万円くらいかかっちゃうんです。 旅行の最後の2日文くらいなのですが、その頃は 旅の興奮からも少し落ち着いて冷静に写真を撮る こともできたのでなかなかよさそうなのが多いのでした。 家に映写機があるのでそれで一つ一つ見ていくという 手もありますが。 スペインではこういうネガがポピュラーなのですか? フィルムはコダックのものでしたが、まさか 映写機用のネガに仕上がるとは思いませんでした。 表紙がなんだかクリスマスチックになりましたね。
今日Rosanaの新しいCDを見つけました! 待ってたんだよ〜。一年近く。期待にたがわず、良かったです。 そこでどなたかに質問です。 もしこのCDを買われた方がいて、12曲目に入っている「ジングルベル」をアレンジした 曲をRosanaと一緒に唄っているのが誰かご存知の方がいらっしゃいましたら、 どうか名前を教えて下さい。 ライナーノーツには曲名がないのです。 どこかにちょろっと書いてあるのかもしれないけど、私の力では見つけられません。 とっても良い声なので、その人の曲も聞いてみたいのです。
全部で16人ぐらいかな,鍋オフ参加者. そのうち,関東より西の人は 12人でない? スペインの人も西だからね.(^^; さて,なんで元気かというと. 遊びだからですね.(^^) 仕事だと すぐに疲れる.(^^; 次にテレビですが. ケーブルテレビは これからという段階です. 計画はありますが,まだ動いていません. 遅れてますねぇ... 衛星放送用のアンテナを設置することは 新しくピソを建てる際には義務づけられていたはずですが, それ以前の建物にはないですからね. 窓際にパラボラをくっつけることになる. 部屋の前に何も障害物が無ければ 良いけど... 衛星放送を見る為のピソ選びというのをしなくてはいけませんね. そんでもって,JSTV. 日本人が多く入居しているピソならば JSTVを 共同のパラボラで受信できるでしょうが, 日本人が1人だけなんていうと,チャンネル数の制限があるので,わずか1人の為にJSTVにチャンネルを 割いてくれるとは思えない. 結局,自分でパラボラを設置することになります. テラスに穴を開けたりするので, 大家さんとも事前に交渉が必要でしょう. 費用ですが,僕の持ってる資料は古い.(^^; 1年前くらいかなぁ... 僕はJSTVはおろか,衛星放送も契約していないのでねぇ. 契約する為にはTVを買い換えなくちゃ. 衛星放送に対応していなかったりするから. その1年以上前の資料では 入会金 18,400ペセタ,月額視聴料 5,520ペセタとなっております. 月に 5,520 も払うのだったら こちらのデジタル衛星放送と契約した方が 良いよなぁ.(^^) レンタルTVはあるけど,買った方がと思います. 中古品の安いのも 結構あるし...
うわー、ナベ会をやったみなさんは なんでそんなに元気なのでしょう? ICHIさんなんて、ほとんど寝ていないでしょうに、、、。 とにかく昨日は楽しい場を 設けていただいて有り難う御座いました。こんな事でもなければ、ずっと知り合っては いなかったメンバーだと思います。こちらこそ今後とも宜しくお願いします。 >>> Yoshioさん、ICHIさん メグスタさんまでが京都にいらっしゃるのですか? 昨日のナベ会も京都の人をはじめ、 関西人がほとんどでした。たっぷりと関西弁を話してきました。 火星うさぎさん、久しぶりです。 随分と隠れてましたねー(笑)。 熱心に勉強されているようですね。やっぱり何も知らずに来るのと、下調べをしてから 来るのとでは随分、旅の楽しめ方が違いますから、頑張って続けてください。 スペイン人が楽しんでいるのはサッカーだけではありませんよ。 人生そのものを楽しむ才能を持っている民族のようです。。。 やっさん、お久しぶりです。 普通のマンションだと衛星放送が入る所、つまりはパラボラアンテナを付けている所は 限られてますよ。昔に比べれば増えましたが。ヨーロッパ、アメリカ、中南米の放送が いくつか入ります。でも、ちょっと強い風が吹くと、うちではすぐに見えなくなって しまいますが、、、。JSTVは契約されている方、おいくらでしょうか? 私は契約 してないので、わかりませんが。テレビは、家具付きマンションを借りれば、ほとんど 付いていると思いますよ。買っても21インチ程度までなら、こちらでも結構安いです。 或いは、安いパソコンを買って、TVチューナーを積むのも、一手でしょうか。。
今日はスペインのテレビ事情について教えてください。 衛星放送とかケーブルテレビの普及状況はいかがですか? 他国の番組が簡単に見れますか? 日本の放送中心のJSTVというのが、ロンドンではありましたが、スペインではいかがでしょうか? 料金はお高いのでしょうか? テレビのレンタルは一般的ですか? それとも買い取りでしょうか? そろそろイニシャルコストを考え たく、よろしくお願いします。
マドリッドのくまさん。火星うさぎはちゃんと準備していますよ。 スペイン語は勉強していますが、そんな簡単に習得するのは私には不可能ですー。 とりあえず図書館に行ってスペイン関連の本を借りまくっています。旅行ガイドはもちろん、 エッセイ、写真集、小説などなど。と言っても岩波少年文庫版「ドンキホーテ」だの 「スペインのむかしばなし」なんて本だったりしますが。 あと、スペイン体験者へのインタビュー。探してみたら意外とたくさんいました。 旅行者から数年滞在していた人まで。みんなから楽しいお話を聞けました。 今度は冬休みのほんの短い旅行なのですが、おかげでいろいろ世界が広がった気がします。 それにしてもスペインの人達はサッカーを楽しんでいてうらやましいですね。 ここ日本では応援してるチームが突然消滅しちゃったりしますから。しくしく。
オフ会お疲れさまでした。いつものように子供がうるさかったのでみなさんとあまりお話が 出来ませんでしたが今度ゆっくりとお話ししたいです。>マドリードのくまさん 本日午後1時頃TORUに電話したらまだ寝てました。頭痛いそうです。 2次会行かなくてよかった・・・(笑)>ICHI
鍋オフですが... なんか,あんまり鍋を食べたという気がし無いままに お腹一杯になってしまいました.(^^; なんか前菜が多かったなぁ...(^^) で,鍋オフ後の感想. マドリッドは やっぱり関西人が多いなぁ... 鍋オフ後は セビジャーナス ディスコの方へ流れまして,中座したクララさんも合流. 家に着いたのは5時という 毎度のパターンでありました. また,やりましょう!!
トップページが変わりましたね。 いろいろなページが更新されているのでいつも楽しみです。 ところで、ナベ会はいかがでしたか? ちなみに、私も大学は京都で仕事場も京都です。 皆さんが京都出身で驚きました。
懐かしい地名が出てきましたねー。あの辺りも随分と変わったのでしょうね。 牛丼屋さんは ”よしのや”でした。世界で一番売上の多い支店だったのですよ。 カニ道楽のカニすきは美味しかったですよ。スペインのカニって日本みたいに沢山の 種類が見当たらないですね、、、。どこへ行っても同じカニばかりです。美味しいカニすきが 食べたいなぁ。。。 とりあえずは 明日ナベ会に行ってきま-す。
マドリッドのくまさんが京都の方だったなんて! なんだか驚きです。 そういえばこないだの旅行で一緒だった人達の 中にも、「え、あそこにお住まいなんですか?!」というような 人達が結構いて、スペインの地でやたらとローカルな話しもしました。 私も京都市内、国際会議場や宝ケ池の近くです。左京区です。 大学も京都だったのでもしかしたらどこかで すれ違っていたかもしれませんね。 (でもカニ道楽は高かったので行けなかった。) 牛丼やさんは「なか卯」ですか? それにしてもいろんなことをされてこられたようですが、 スペインが必ずついているんですね。 なんだか初志貫徹という感じで尊敬です。 写真は今のところまだ区別がつきます。 忘れないうちに整理をします。 コスタデソルデ撮った地中海の写真が思いのほか、 きれいに撮れていて感激です。 須磨の海とはやっぱり違う(当り前)海の青さ そらの青さでした。 お鍋の会、楽しそうですね。 私も参加したい…。
KAKOさん、新宿のどん底へ行ったのですね。 親父さんが帰国してましたか? そういえば日本行きのチケットを買っていましたね。 彼は私の自宅のすぐ近くに住んでいます。よく食事に呼んでくれていましたが、 そう言えばしばらく会っていません。私も昔、マドリッドのどん底でお世話になった ことがあるのですよ。 ICHIさん、いろいろと想像が広がりますねー、、、、まぁ、土曜日にゆっくりと 飲んで話しましょう。。。
えっ,えっ... 京都でスペイン語のガイドをされていたというと... まりさんともお知り合いかな? それとも年代が異なるか... まぁ,土曜日のお楽しみ. スペイン語の世界は ハンカチやさかいにぃ...(^^)
マドリのくまさん、 今日新宿の「どん底」でマドリのくまさんの本名を偶然知りました。 多分。 こちらに帰国中の矢野さんが、「どん底」の支店でタカノ・ミチコさんのフラメンコの会を 主催されて、お邪魔したのです。 20人くらいの限定人数で、小さいお店で見るフラメンコは、 迫力がありました。 ミチコさんの草月ホールのリサイタルより良かったという声もあったくらいです。 その時に矢野さんに、このHPのことを話したら、 「ああ、それなら。」という事になりました。 面白いからメールを打てば、という指示に従い(?)、 こうして別にどうってことないメールを打っている次第。 別にくまさんがどなたでも、構わないんですけどね。 ちょっと、世界って狭いな、面白いな、と思ったものですから。 これからも、楽しみにしています。
火星うさぎさん、だんだんと旅行が迫ってきましたね、、、。 今の心境はどうですか? 準備はできてますか? 少しはスペイン語の予習してますか? スペインのサッカー中継って いつもあんな調子ですよー。 とにかくうるさい(笑)。 自宅のテレビをつける時に ボリュームをあげる必要なしです。近所のテレビのボリュームが大きくて、全部聞こえてくる 程です。解説も大きな声、TVのボリュームも大きいので大変なさわぎ、、、。 えくぼさん、実は私も里は京都なんですよ。京都市内です。いろいろと思い出があります。 昔は三条寺町のカニ道楽で外国人客接待のため働いていたこともあります。円町にある牛丼屋 で働いたこともあります。長いこと京都新聞を配ったこともある。京都、奈良専門で外人 ツーリストのためのスペイン語通訳ガイドをしていたこともあります。いろいろとやったなぁ。 で、流れ流れて今はマドリッドにいます(笑)。 スペインの写真、どれがどこの写真か全部判りますか? お気に入り写真投稿ページなんか があってもいいのかなぁ、、。 歴史、頑張ってください。歴史には表も裏もあって面白い ですよね。
マドリッドのくまさん、そうです。 私は京都に住んでいます。 でも、生まれたのは別の所でそれからいろんな所に 引っ越したりしたので「出身は?」と聞かれると ちょっと答えられないのでした。 私の家からは比叡山がよく見えます。 まだ紅葉真っ盛りという感じですきれいです。 昨日、写真ができあがりました。 忘れないうちにちゃんと整理しようと思っています。 それから、これを機会にスペインに関する歴史を書かれた 本なんかも読んでみようと思っています。 もともと歴史方面は好きなのでした。 せっかく良い旅行をしたのだから無駄にしないで 大きくふくらましていければなーと思っています。 写真を見てまたしみじみでした…。
T.K..生さん了解. 幹事の方に 伝えておきます. お会いするのが楽しみです. 21時に直接「うはら」へ行って下さい. 鍋オフに来ました と言えば 一言でわかるでしょう.(^^) それほど 広い店でもないし...(^^;
ICHIさんへ 12日の鍋オフですが、21時にうはらへ行けばいいのですね? お邪魔させて頂きます。
クリスマスさん 私は2年前マドリットでピソを借りていましたがすごいいいところで、 4人住んでいたので一人暮らしではありませんが、 部屋もきれいだしそれぞれの部屋にシャワーとトイレもついていました。 みんな各自にシャワーとかあるのはめずらしいっていっていました。 家賃は月40000ペセタでしたがまけてもらって35000ペセタに してもらっていました。 場所はソルの近くでとても便利なところでした。 もっと郊外にすんでいた友達は25000ペセタぐらいでしたけど。 ホームスティよりピソの方が経済的で気が楽な気がしますが。 ESUTUDIO2って私も通ったことがありますが、先生はいいんですけど、 全体の人数が少ないし日本人だけ(私がいたときは)なので 外人の友達とかなかなかできないかも。 私は大学もいっていたので友達はできましたが、 ほかの人も他で通って補習的に通ってるひともけっこういた気がします。
あれ? えくぼさんって京都の人ですか?
なんだかオリーブの香りの残るセーターに顔をうずめて深呼吸するえくぼさんの姿が 思い浮かびますねー。オリーブ石鹸の効果の程はどうでしょう?? バスの中から何度か見えた黒い牛の看板は、お酒の看板ですよ。なんともスペインの景色に 溶け込んだ洒落た看板だと思うのですが、、、。OSBORNEという会社の看板です。 スペインのバーに行けば、沢山並んでいる酒のビンの中で、必ず、あの黒い牛のマークの 入ったビンがいくつか目につきます。シェリー酒やブランディーを造っている会社です。 なかなか良い酒をつくってます。このHPの酒のページでも少しですが、紹介してますよ。 そうですか、、オリーブの香りが印象に残りましたか、、、私が初めてスペインに来た頃は とにかく鼻についた匂いといえば、ほとんどのスペイン人が当時、愛用していた黒たばこの においでした。街中に黒タバコの強いにおいが漂っていましたが、最近では多くの人は 日本と同じ茶色い葉っぱのタバコを吸うようになったので、あのにおいもしなくなって きましたねぇ、、、。 誰だってはじめて海外に出る時ってあるわけですが、その時にしか感じることのできない 感動とか発見ってあるんですよね。今回えくぼさんにとって初めての海外じゃなかったかも しれませんが、初めてのスペイン、その感動を大切にしてください。次回いらっしゃる時には ワインぐらいご馳走しますよ(笑) それにしても、今日、セゴビアの町は雪景色で綺麗でした。。。
まだHIGHなえくぼです。 マドリッドのくまさん、そうです出社して何はさておき、 このページでお世話になったかたがたにお礼と感激を伝えたくて 書き込みました。 いろんな人に「良かったよ〜!」と言いまくり、 「ね、ね、今度は一緒にいかない?」と誘ってしまった私でした。 今日は仕事は休みなのでゆっくり旅行の片付けをします。 スーツケースをあけるとスペインの香りが…。 ずっと不思議だったのですが、空港に着いた時からホテルへ入っても、 どこかのお店へいってもとにかくどこへいってもスペインでは 同じ香りがしていたのです。何の香りだろうと思っていたのですが 昨日、お土産で買ったオリーブの石鹸をあけてみてわかりました。 オリーブの香りだったのですね! 着ていたセーターや持っていった物一つ一つにほのかな残り香りがついています。 何だか嬉しくて、懐かしくて思わず顔をうずめて深呼吸です。 この香りもだんだんと薄らいでいくのがちょっと悲しいです。 海鮮料理のおいしかったお店、このページでも紹介されていたお店でした。 私は行く前にお店のリストをプリントアウトして持って行ったのですが、 いざ必要な時に行方不明になってあ〜あ、と思っていたら ガイドさんが教えてくれたお店がそのお店でした。 移動はほとんどがバスだったのですが、広大なオリーブ畑(林?)を左右に 見ながら走っていると、よく目にした光景で、 牛(バッファロー?)をかたどった看板のような真っ黒いものが 小高い丘に立てられているのを見たのですが、あれは 何だったのでしょう。ここは牧場だぞ、というマークか何かですか? それにしても、このページに登場される皆さん、 kakosanを始め、皆さんグローバルな方が多いので 一介の観光旅行者の私はただただ感心してしまうばかりです。 しかし、そうです、文化交流の任、しっかりと果たすためにも 2度3度行かなくては! そうしていつの日か私もそちらで皆さんとお会いしたいです。 最初のページのアルハンブラ、私ここに居たんですよー。
えくぼさん お帰りなさい。 楽しい旅だったようですね。 今のスペインはXmasの飾り付けでまた綺麗だったでしょう。 しばらくは仕事に精をだしてまたスペインに来てくださいね。 kakoさん 本当にスペインが好きなんですねぇー。 うん?中東の方かな? まっ、人生は長いんですこれからがありますから・・。 スペインはいつでも貴方を待っていますよ。 あれー、旅行社のパンフレットみたい(笑)
クリスマスさん、2月の旅行、そして4月からの留学、楽しんで下さいね。 えくぼさんのメールを見ていたら、自分が初めて憧れの国に行った時の興奮を思い出しました。ありがとう。 今私は日本にいて、毎日修行のように不確かな夢に向かってがんばっています。 次はいつそっちに戻れるかわからなくて、すごく悲しい。 でもこのページを見ていると、一瞬マドリに戻っている気分になれるので、 毎日天気予報をチェックしているのです(笑)。 私の夢は、中東で日本語を教えながら、お休みにはスペインに行くというものです。 今年の2月にマドリを経てカイロから帰国した時は、すぐにむこうにでも帰りたかった。 今も帰りたいけど、我慢して実力をつけることも必要、焦らず行こうとこの頃思っています。 来年は働きながら、放送大学に入ります。 スペイン語、履修するつもりです。 いつか、マドリで皆さんとお会いしたいですね。
えくぼさんお帰りなさいー! 週明けの出社をして、、、早々の投稿ですね、、、時間を見ると朝だから(笑)。 なんだか感動が伝わってくるようです。本当に良かったですね。。 読んでいる方が 楽しくなってきます。大雪のところもあるのに、お天気にも恵まれて、心配していた 盗難にも遭うことなく無事に戻ってきたんですねぇ。良かった良かった!! ミハスの街って、どうしてあんなに良いのでしょうね。私にとっても2本の指に入る スペインの気持ちの良い場所です。あそこのすがすがしい風に吹かれていると 最高の気分になれるのです。 またこれでスペイン忘れられない症候群が一人増えた かな? 必ずまた戻ってくることになりますよー。そして、そのうち住みつくことに なるかもね。。。 スペイン語? そんなの知らなくてもこちらに1年も住めばなんとでも なりますよーって誘惑したりして。とりあえず、旅行は終わったけど、それでえくぼさんの 任務が終わった訳ではありませんよ。スペインと言う国で日本とは違った人達が違った文化 を持って暮らしているという事を、日本に住む人々にしっかりと伝えるのが旅をする幸運に 恵まれた方々の責務でしょう。文化交流の任、しっかりと果たしてくださいね。 私達も こちらで、スペイン人に日本の事を伝えつづけているのです。 クリスマスさん、嬉しい事を言ってくれますね。スタッフ一同に成り代わりましてお礼を 言わせて頂きます。有り難う。 でも、我々はこの場を作っただけで、本当にいろいろな 方々の投稿をはじめとしたご協力のおかげです。この先も我々だけでは ほんのちっぽけな もので終わってしまうでしょう。今までどおり、これからも日本在住の方々、スペイン在住 の方々をはじめ、その他の国にお住まいの全ての方々のご協力を頂ければ幸いです。 どこの国でも良い面と悪い面があるんですよね。良い所だけを紹介するのは楽だし気持ち の良いものです。でも、悪い所を黙っていたのでは単なる商用案内と同じでしょう。 こちらの治安面の事にしても、在住者にとってはあまり具体的に触れたくない面もあるかも しれませんが、それを隠して被害に遭う人が出るよりも、ちょっと恥じにはなるけれど 公にして一人でも怖い思いをする人が無くなる方を選びたいと思います。これからも 在住の方々のご理解とご協力、お願い致します。 ン? ちょっとかたくなったかな??
ぶたのコックさん マドリッドのくまさん、kakoさん、いろいろ情報を送って いただきまして本当にありがとうございます。こちらのHPのおかげで いろいろな不安が取れました。私にとって、そしてスペインに興味のあるみんな にとってこのHPはサイコ〜ですっっ!!!
無事帰国しました〜!! 皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました!本当に感激です。 ここでは書ききれないほど、とってもとってもと〜っても楽しい旅行になりました。 スペインって最高!ここで暮らしてみたいな〜と単純な私は思ってしまったのでした。 9日間、ずっとお天気がよくて、ほてるのテレビででは雪が降っているところも映っていて へ〜この時期に雪か…と思っていましたが、日ごろの行いでしょう。 どこへ行っても歴史的な背景があって、感動です。 サグラダファミリアは本当にまだ工事をしていたし、カテドラルやアルハンブラや 大聖堂(という名前がおおいですよね)では上かり見ていて首がだるくなりましたが、 スゴイ!の一言。私は個人的にはミハスの町並みがとても気にいりました。 おだやかな時間がゆっくり流れているようなそんな感じがしました。 心配していた治安も、添乗員さんも口をすっぱくして貴重品はかばんにいれるな!と 言われたのでしっかり身につけて、また、みなさんのアドバイスも聴いていたので おかげでこわい思いもせずに楽しめました。 唯一、私はオリーブ料理が体に合わず、ちょっと食事には困りましたが、 最後の日にマドリッドで行った夕食、シエルナベルテという海鮮料理のお店のお料理が おいしかったこと!! あ〜、また今度はゆっくりと行きたい!! 皆さん、スペインにいらっしゃる方々がうらやましいです。 こうやって仕事場から書き込んでいるのがなんだか悲しい…。 でもでも、本当にいろいろありがとうございました。 旅行は終わったけど、このHPしょっちゅ、おじゃましたいと思います。 グラシエ!!(唯一覚えたスペイン語) 文字にできない感動がいっぱいあってはがゆいよ〜!
うーん、今まで空路しか考えたことが無かったので、ちょっと判りません、、、。 どなたか列車や車で旅した方いらっしゃいませんかー? >>> クリスマスさん
マドリッドのくまさん、そうなんです。実は友達と一度ロンドンに入って 2週間ほど滞在します。その後、一度私だけマドリに入って帰りはヒースロー空港 から合流したいのです。 手段は結構日数に余裕があるので安ければ、陸・海・空問いませんのでご存知 でしたらどぞよろしくお願いします。
クリスマスさんへ ESTUDIO2の件ですが私がスペイン語を勉強していたのはえらく昔の話で(笑) 5年くらい前で授業料は一日1時間で20時間25.000ptaでした。 一クラス二人でほとんど個人レッスンみたいなもの 用事があるときは 振り替えてくれたりもしました。 えーと住所は忘れました。 今、スペインは連休中なので連休明けの来週木曜日以降に住所と 授業料を調べておきます。 また、この掲示板を見てください %
日本から直接マドリッドに入る場合はロンドン経由でもパリ経由でもとにかく値段に 差は無いと思うのですが、ロンドンで一旦滞在するのでしょうか? >>> クリスマスさん いやー、それにしても今朝は寒かったです。最低で−4度をさしている温度計をみました。
こぶたのコックさん、Estudio2に興味を持ちました。住所など ご存知でしたら教えて頂ければ嬉しいです。(一ヶ月の授業料<スタンダードコース> などもご存知でしたらよろしくお願いします。) それとなんですが、ロンドンからマドリッドに行く安い交通手段は 何が良いでしょうか・・・? なども それとなんですが、ロンドンから
最近の投稿を見ているとスペイン留学を考えている方が結構いらっしゃるようですね。 私も以前語学学校なるものに行ったことがありますが 学校を選ぶときのポイントとして 本当にガンガン勉強して先々それを仕事にいかしたいのか それともスペインでの学生生活を 楽しみたいのか また現在のスペイン語の程度にもよると思うんです。 日本人が少ない方が良いと考える人が多いようですが 日本人はクラスの中でどうしても 遅れをとるので(笑)私はそんな時に助けになるのは日本人でした。 語学の一番の早道はスペインが好きでスペイン生活を楽しみスペイン人と親しむ事だと 思いますよ。恋人を作るのが一番かも・・・(笑) おっとこれは別問題でしたね。 具体的に私の知っている学校を挙げますと Estudio2 ここは女性の先生で小人数、日本人が多いです。 先生が日本人の不得意な点を良く知っていて要領良く教えてくれます。 先生いが親切で色々と面倒を見てくれるのでスペイン語初心者や来たばっかり の人にはお勧めです。 VOX 良心的な授業料だし「まっ、いいかな」という感じです。 日本人が多い。 OFICIAL 授業料はめちゃくちゃ安いです。 IDEOMA 一日2時間で期間が前期が10月の半ばから2月の始め、後期が 2月の終わりから6月の半ばで期間中もお休みが多いので長期で留学 を考えている人向き。 ただし 入るまでに書類を揃えたり何度も足を運ばなくてはならないので 根性がいる。入るためには学生VISAが必要です。 また、思い出したら投稿します。
ハイ,忘年オフ会でお会いするのを楽しみにしています. T.K.生さんも,どうぞ おこしやす.(^^) 生活費がどれくらい かかるかというのは ここのHPにも書いてなかったかなぁ... 安いピソはあるけど,治安の 問題,快適度もそれだけ 落ちるところだと承知しておいたほうが 良いでしょう. 最初ホームステイで 1〜2ヶ月. その間に ピソを見つけるなり,シェアの相手を見つけるなりする という方法もあります. 切りつめて生活するなら,生活費は月5万程度で出来るでしょう. ピソで7万. 他に雑費と 遊び代,旅行代 とかって事になってくる. 電話を引くとなれば 電話代も考えなくては いけないですね. というのが 僕のだいたいの思うところ. 日本と比べて 安く済むのは 自炊する時の 食費代ぐらい. あとは 日本と 大差ない か 高くつくくらいだと思います. レンタカーでの運転の注意の件ですが. マドリッドの街中を運転するのは 避けた方が良いと思います. 道がわかりにくいし,一方通行は多いし.(^^; 日本では正面の信号が青(緑)ならば 右左折できますが,正面の信号が青で右に曲がった際 曲がった道の正面の 信号が赤なら 停まらなければいけません. 横断歩道のある道は 横断歩道の前に信号が付いていますので その信号に従います. 黄色が点滅しだしたら 歩行者がいなくなれば 進んでかまいません. 長くなってきたので そろそろ止めよう.(^^; 車のウインカーをそのまま信用しないように というのもあるなぁ. 右へのウインカーが付いていても 左に曲がってきたりする車もありますので... あとは 信号が青から赤への 代わる際の黄色は そろそろ停まれではなくて 加速して進めの意味に取れるとか... 赤への変わり際は 猛スピード で進めだとか マドリッド内は 結構乱暴ですので 気を付けて下さいねぇ.
こんばんわ、皆さんからの沢山の情報のおかげでいろいろと参考になりました。 今のところ、マドリッド市内の学校で絞っていこうと思います。滞在はやっぱり ホームステイがいいのかなぁ・・ できれば安いピソが見つかれば1人暮らし がしたいのだけれど・・・やっぱり心配なのは資金の問題。今のところ6ヶ月 を予定しています。大体いくらほどかかるものなんでしょうか?? どなたかご存知の方教えていただけませんでしょうか。
ICHIさん、本当に楽しみですね。 こんな形で知り合って忘年会とは、、、。 そう言えば、時々ここに顔を出してくれるT.K.生さんもおじゃましようかなって 言ってましたよ。 みなさんのおかげで留学情報も沢山集まってきましたね。有り難う御座います。 多分、本当に語学の勉強をしたいのなら、南部より、カスティージャ地方でしょうねぇ。 サラマンカ、バジャドリ、ブルゴス、マドリッドまででしょう。私は昔、バジャドリで 勉強しましたが、おかげで、テレビの通訳などをする時でも正確なイントネーション、 アクセントだと喜ばれます。いわゆる標準語を勉強しておくと”つぶし”がきくでしょう。 得に標準語にこだわらないのなら、南部へ行くのも楽しいです。 ルカさん、現地で働く方法はいくらでもあるでしょうが、全体的に給料が低いですよ(笑) あきをさん、夏のスペインですか。。暑さは覚悟しておいてくださいよ。とってもスペイン らしくていい季節です。レンタカーは普通、車種を自由に選べます。借り方は2種類。 走行距離リミット無しか、有りかです。きっと用途からすると、リミットなしの方でしょうね。 借りるのにVISAなどのクレジットカードが必要です。 スペイン人の運転、、、すごいですよ。みんな平気で150キロぐらい出しています。 食後はみんな飲酒運転。方向指示器は使わない。とまぁ、こんな感じです。
こんにちは。 来年夏、新婚旅行でスペインに行くことになってしまいました。 妻となる人はかなり間抜けな奴なので、少し心配ですが。 で、レンタカーを借りて回ろうと思うんですが、スペインではどんな車が多い のですか?レンタカー屋さんでは車種指定は出来ないようなので。 どうせならヨーロッパ車に乗りたいです。プジョー306とかルノー・クリオ、 アルファ・ロメオ145なんか乗れたらうれしいですが、まさかフォードと日産 とマツダしか走ってないなんてことはないといいなあと思ってます。 私は日本なら新宿やら首都高、京都、大阪と運転のキツイところでもガンガン 走っているのですが、スペインのドライバーはずいぶん元気だと聞いています。 スペインでの運転の心得などご教授ください。
スペインに以前留学していて、今は日本で暮らしていますが、またスペインに行きたいと 思っています。今度は現地で働きたいのですが。。 現地の就職事情に詳しい方がいましたら教えてください。
こぶたのコックさん、メグスタさん、ありがとうございます。 きっと楽しい旅行になると思います。 勉強のため(?)トヨタカップの中継を副音声のスペイン語で聞いてみましたが、 もちろん、ほとんどわかりませんでしたー。 ゴールが決まったら実況の人は「Gol! Gol! Gol! Gol! Gol! Gol! Gol! Gol! Gol! Gol! Gol! Gol! Gol! Gol! Gol! Gol! Gol! Gol!」 というのを約30秒くらい(結構長かった)絶叫してました。 スペインではそんな調子なのですか。 あと、「サンタマリアー」とよく言っていましたが、 これは英語で言うところの「Jesus!」っていう感じなのでしょうか。 何だかよくわからなかったけど、おもしろかったです。
クリスマスさん、くまさん。 公立語学学校の話しですが、私が会った女性は、多分3月からのコースに参加すると、 言っていたように思います。3月と10月に開校するって言っていたかも。 ごめんなさい、うろ覚え。 でも、私がマドリを出たのは2月で、彼女はその次の月からそっちに通うって言ってましたから、多分今年は3月に開校になったと思います。 それから、あんまり信用できないかもしれないけど、 地球の歩き方、スペイン留学に住所とかのっていたと思います。 あと、東京のスペイン語通信講座のヒスパニカのホームページは ご覧になりましたか?けっこう学校のリストが出ていましたよ。 http//www.spain-japan.com/2/hispa/ が住所です。
今晩 鍋オフ幹事と会う予定ですので,参加してくれることを 伝えておきます. マドリッドのくまさんにお会いするのが 楽しみです. さて,鍋オフの予算ですが... 1人5000ペセタ+飲み代 という発表がされております. 語学学校の方ですが... コンプルテンセ大のスペイン語コースとか どうなんでしょう? 高いのかな,あれは. 費用のことを考えるならば,サラマンカ方面に流れた方が 生活費,特に 住居費がだいぶ安く済むと思います.
ICHIさんへ それでは12日の21時に、うはらへおじゃましますので宜しくお願いします。 予算ってどれくらいでしょう? かんちゃん特別料金かな(笑) クリスマスさんへ スペインへ留学ですか? 昔を思い出します。一年も居るのなら、一番大事なのは 日本での学生ビザの申請とそれに伴うこちらでの手続きでしょうね。それをしておかないと 1年間ずっと滞在することはできません。基本的にはツーリストの身分で3ヶ月間、更に 警察へ行って十分な生活費と帰りの飛行機チケットがあることを見せて3ヶ月間の延長を 頼むことが通常可能です。それでもトータルで6ヶ月ですから、そこで一旦ヨーロッパ外へ 出ないといけません。それが面倒であるなら、やっぱり学生ビザと現地と学生証を取るべき でしょうね。このHPのもくじにある滞在ノウハウを見てください。多少は参考になると 思います。2月に来られる時にKAKOさんがおっしゃるような比較的安い学校で勉強する 予定だと言う証明書を書いてもらってそれを使って日本でビザを申請して4月に来た時に 学生証(TARJETA DE ESTUDIANTE)を申請する形になるでしょうね。 出来ればKAKOさんの言うOFICIAL IDIOMA と言う所が理想だと思います。 ここはほとんど無料のような安さで、最も権威?あるところです。年に2回ぐらいコースが あると思うのですが、4月と10月でしょうか、、、学生時代があまりに古くなったので はっきりとは覚えていません。どなたか知りませんか?
またまた御質問なんですが、2月にスペインへ行った時に4月からに入学予定する 語学学校の入学手続きを出来ればしたいのですが、その場合い日本で準備して おかないといけない事を教えてください。よろしくお願いします。
kakoさん情報ありがとうございます。 生の情報をこうして聞けて嬉しいです。 ぜひ参考にさせていただきます。 寒くなりましたので風邪など引きませんように。
マドリのスペイン人の友人宅に居候していた時、 せっかくだからと思いスペイン語を習いました。 インターネットを使って探してもらったのですが、 マドリ市内の学校がなかなかなくて、結局歩いて探しました。 色々見たけど、クラスの編成に合わなかったりして、 グランビアにあるVoxという所に通ったんですよね。 まあまあ良いほうの学校だと思います。 値段も手ごろ(週5日で月5万ペソ)。でも日本人が多い。 個人的にはルチャナのJALが入っているビルの通りを隔てた反対側にある、 小さな英語の学校の中のスペイン語講座に通いたかったんです。 すごくこじんまりしていて、良い感じだったんですよ。 あと、VOXで知り合った日本人の女性は、その後マドリの公立の語学学校に行くって 言ってました。時期が合えば、安くてそれも良いと思います。 企業の研修生なんかは、ユーロ・センター(スイス資本のチェーン)に 行く人も多いようですが、お高いです。 アンダルシアで語学留学をされている方も多いようですが、 スペイン人(マドリっ子)から見ると、例えば日本語をどこかの地方都市で、 その方言を勉強しているような感じをうけるみたい。 都心でなくてもいいなら、サラマンカやバリャドリッドも良さそうでした。 まあ、私はほとんど遊びで行っていたので、あんまり役には立てませんが。 きっともっと詳しい方がいらっしゃるとおもいます。
送信に失敗してしまいましたのでもう一度・・・ はじめまして、来年の4月からスペインへの語学留学を考えています。2月に10日間ほどスペインに行くのですが、語学学校の下見も兼ねていますので、お勧めの学校をどなたか教えてください。地域はこだわりありませんので、沢山の情報いただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。
Hola todos! はじめまして、来年の4月からスペイン留学を考えています。その前に2月に10日間程スペインに行きます。その時に語学学校の下見も兼ねたいと思うのですが、どなたか、お勧めの語学学校を教えていただけませんか? 地域に関しては特にこだわりはありませんので沢山の情報をいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
鍋オフ大丈夫です.(^^) 1室を借りることにしてあるそうですので ド〜ンと人数が増えない限りは なんとかなるという話です. 今のところ 9時に「うはら」という事になっています. パエジャは. 僕は メリアカスティージャのホテル内にある アルブフェラのパエジャ好きなんですけどね. ちょっと油っぽいけど.(^^;
ICHIさん久しぶりですねー。その後お元気でしたか? 12月の鍋オフ、12日だったかしら? 仕事を休めそうなので もし差し支えなければ参加させて頂だこうと思いますがまだ大丈夫ですか? 確かに最近年末に向けて治安が、、と言うか盗難が増えてますね。 フリーで来られる方は最初の関門が空港内、そしてバスターミナルのあるコロン広場です。 あまり早朝とか夜遅くなるようなら、コロン広場のバスターミナルの利用は避けたほうが 無難ですね。空港から来るなら、コロンの一つ手前のバス停で降りるとか、空港へ行くなら タクシーを利用するとか考えて下さい。在住の我々でもそうすることが多いです。 ツアーで来る方は 最近のパターンとして、一番多いのは宿泊ホテルの前で、タクシーや 観光バスへの乗り降り時に会うひったくりです。タクシーでホテルに着いたら降りる前に ちゃんと財布をしまって外の様子を伺ってから降りて速やかにホテル内に入りましょうね。 ツアーのバスに乗り込む場合も、ホテルから出たらガイドさんの指示に従って真っ直ぐ バスへ入りましょう。それだけの事で盗難はほとんど防げると思いますよ。 パエージャかぁ、、、今はどこが一番美味しいかなぁ、、、。
パエジャの缶詰! そんなのあるんだぁ. しかし...なんか量が少なすぎるような気もする. あっ,パエジャの素 てきなやつかな.(^^) コロン広場ね. 地下のバスターミナルは 引ったくりの多発地域だそうで... 空港から来た,空港へ行く 観光客狙いの 輩が多いのでしょう. 気を付けなくては いけない場所ですね.