((((( | Spain Nandemo Jouhou | ))))) |
---|
Sala de Amigos
Historia de Octubre 2006
2006年10月いっぱいの内容です
下が古い投稿で上に来るほと新しくなります
皆さん、こんにちは 今日も、朝からMHへ真面目に出勤です(^^; 空は、青く晴れわたっています(^^) 朝方は半袖ではちょっと寒いようですが、徐々に気温が上がるのを見越して、 半袖ベースで何か薄いものを羽織るだけの方が多いようです。 さて、今年は少し遅くなりましたが、毎年恒例の、「セビージャ春祭りの集い」、 2007年の分が、発表になっています。 興味のある方は御覧下さい。 また、これまた、随分と遅くなりましたが、2006年春祭りの集いにご参加頂いた皆さん、 写真DVDが出来上がりましたので、数日中に送付致します。 届くまで、今しばらく、お待ちください(^^) Anemoneさん、こんにちは こんな時間って、、完全な朝帰りですね〜(笑) 火曜日がお仕事お休みの日なのですね。 ゆっくり休まれてください。 バルでの観戦も、地元であれば、それはそれで、楽しいものです。 スペイン人の多くは、ビール一杯で、90分、ねばるのですよね(笑) 私は、お店に貢献しなければ、、と、たいてい、有料放送の契約料以上に 使ってくるのですが(^^; ご主人はR・マドリッドのファンなのでしょうか? 或いは、サッカー全体がお好きな方なのかもしれませんね。 また、いつか、機会がありましたら、一緒にバル観戦しましょう(^^) ムササビさん、こんにちは スペインでも、10月末にしては、異常な暖かさが続いていますが、 日本も同じような現象がおきているようですね、、 地球の温暖化、、、昨日も、テレビのニュースで話題になっていました。 餃子は、おかげさまで、とっても良い出来となりました(^^) お昼頃、起き出して、面倒に思いながらも作業開始しました。 今回は、白菜が随分と高値だったので、キャベツベースです。 キャベツ約600g、ネギ、、200gぐらいあったかなぁ、、、豚バラ700g程度、 我家の窓辺で育つニラ、、これも200gぐらいあったかな、、椎茸5つ。 これに、ニンニク、生姜、ごま油、塩、醤油、黒胡椒、甘めのドイツ白ワイン、、、と まぁ、何の変哲もないオーソドックスな内容です。 皮は、こちらの一般的な薄力粉と、日本から運んでもらった強力粉を五分五分で混ぜたものを 前日に練って、冷蔵庫に寝かせてありました。 最近は、この皮を作る時、塩以外に、僅かに潅水を入れるのです。 中華麺を打つときの半分ぐらいの量ですが、僅かにアルカリ性にすると、薄い皮でも、 強くなって、あとで焼く時に焦げ付いて破れたりする率が少なくなるようです。 皮は、お茶缶の蓋でくりぬくため、ちょっと直径が小さめですが、これぐらいのサイズが 食べやすくて良いようです。 結果、正確に数えた訳ではありませんが、おそらく、150個に少し足らないぐらい、、 出来たと思いますが、餡は、少し余りました。とりあえず冷凍庫行きです。 助っ人も無く、6時間かかって、作り終えましたが、夜、食べるときには、なにやら、 人口が増えていました(^^; 餃子を作って前日、皮をこねておく時、ついでだったので、うどんも一緒に打ったのですが、 この際、日本から運んで頂いた、手打ちうどん専用小麦粉を使ってみました。 いやぁ、、、驚きです。 いつも、スペインで手に入る普通の小麦粉で打って、それで 充分、美味しく頂いていたのですが、この日本からやってきた専用小麦粉を使うと、 あら不思議、、、ちょっと別物が出来上がりました。 伸ばしている段階で、これは、違うぞ、、、と言った感じです。 実に、滑らかで、実に美しい生地が出来上がります。 そして、それから作ったうどんの まぁ、綺麗で滑らかで、おいしい事! やはり、うどんは日本の文化、、、よく、研究されていますね〜 と言う事で、遅くなりましたが、 どすっこさん、有難う御座いました。 この間、頂いた、手打ちうどん専用小麦粉、、、早く、食べたかったのですが、 前に他の皆さんから頂いていた小麦粉が、まだ沢山残っていて、そちらの方が、 賞味期限が、より迫っていたので、先に、そちらを消費していました。 で、やっと、どすっこさんから頂いたものを、消費始めたのですが、本当にびっくりです。 これに慣れてしまうと、他の粉で打ったうどんが、ちょっと物足りなくなりそう(^^; 煮干と昆布とで出汁をとり麺つゆを作って、釜揚げうどんで頂いたのですが、3人で 7玉、、、あっという間に平らげてしまいました(^^) 頂いた、大袋二つ、、、すぐに無くなりそうです(^^; タックさん、こんにちは そうそう、、私は、日本で四輪の運転をした事がありません(^^; その昔、自動二輪免許は、日本でとりましたが、普通免許はスペインでとっています。 なので、最初から、ギアチェンジは右手で、右側通行しか知らないのです。 レンタカーというのは、便利そうに見えて、実のところ、慣れない人にはトラブルが 多いツールだと思います。 まず第一に、治安面で、どのような所で、どのような形での 駐車をすれば安全なのか、おそらく、旅行者には、判断出来ないと思います。 いつもいつも、監視付き駐車場に止められると言うものではありませんからね。 現地に詳しい人がレンタカーを利用する場合、まさに、気ままな旅が出来ますが、 そうでない場合、実のところ、その行動には大きな制限があったり、また、より判りやすい道を 選ぶ事が多いため、結果、主要道路を中心に走ってしまって、本当の田舎の良さなどには、 あまり触れずに通り過ぎてしまうケースが多いようです。 私も、年に数回、行き当たりばったりの旅で、何があっても叱られない(?)お互いに 気の知れた方々を、レンタカーで案内しますが、自分が詳しい地方は、レンタカーの利点を 最大限に生かせますが、不案内な土地では、やはり結構時間的無駄が生じますね、、、 スペインの道標、、、昔に比べれば、随分と良くなりましたが、それでもまだたまに、 とんでもない嘘をつく道標、、ありますからねぇ(笑) さて、、今日も頑張って、お仕事して、、、夜は、チャンピオンズリーグの観戦です(^^) 今夜、無料放送で見られるのは、バルサVsチェルシー戦。 バルサ頑張れ! ついでに、有料放送で放映されるバレンシアも頑張れ〜 Hola Anahi hamasaki Que tal? Te damos la bienvenida al foro! Soy japones, residente de Madrid, Espan~a. Vas a Japon siendo tan joven? Vas solo o con tu familia?
くまさんにとっては日本がアウェイ?・・・なのですか?(笑) すみません、どういうお立場の方なのか全然解ってないもんで^^; そうですよね、慣れない土地で運転して、もしものことがあったら、せっかくの旅行が台 無しですもんね。 国際免許デビューはいつの日か実現させたいアンダルシア巡りのその日までとっておくこ とに! ラ・マンチャ方面はくまさんのアドバイスに従い、エル・トボソを外して無理のない計画 を立てるようにしてみます。
hola, soy de Mexico, tengo 16 a単os, y pronto ire a japon.
たかさん、こんにちは。 ショシャモ、「捕り放題状態」だったのですか?いいなぁ。(^^)。 スズコ、とも言ってたんですか。う〜ん、なるほど・・・。 私は語学全般に興味があるので、惹かれますね。なぜ、「スンズンコ」 (私の父は山形出身なので、発音する時、小さい「ン」が入ります(^^))と 呼ばれていたのか・・・? 私は来年40になるので、シシャモの「スタイル」の変遷はよくわからないの ですが、たしかに、今の姿は「スマート」ですね。 北海道に行った時、こちらでは耳慣れない地名が多くて、きっと、アイヌ語から きているんだろうな、と思っていたのですが、これは、金田一京助さんの本を 読んで、勉強してみようかしら・・・。 イクラ、ロシア語なんですよね。日本人のエッセイで、ソ連(当時)に行った時、 「キャビアが食べたい」とロシア人の通訳に言ったら、「黒いイクラですね」と、 確認された、という話が載っていました。私たちが一般的に言う、「イクラ」は、 「赤いイクラ」と言うのだそうです。 くまさん、こんにちは。 こちらでも、例年を上回る、あたたかい日が続いています。今日の予想最高気温は、 22度です。 餃子、おいしく出来ましたか?(^^)。餃子とビールの相性は、最高ですよね! それにしても、皮から餡まで一人で140個も作るなんて、たいへんですね。 ウチでは、市販の皮を使っています。餡を作るのと、皮に包むのは夫が担当し、 私は焼くのが担当です。 ウチでは、50個以内ですね。25枚入りの皮を2袋。皮が余ることもあるし、 餡が余ったら、ハンバーグのように焼きます。(^^)。
マドリッドのくまさんこんばんは!というか日本時間ではおはようございます。 本日は久々に知り合いのお店ハシゴしてこんな時間になってしまいました。 今日は火曜日でお休みなので調子にのりすぎてしまいました・・・。 クラシコ、雨でしたので諦めて正解でした。 主人は近所のバルまで足を運び楽しめたようなのでよかったと思います。 次回は一杯お付き合いよろしくお願いいたします。
皆さん、こんにちは 今日も、青空が広がっているマドリッドです。 MHの中でじっとしていると、Tシャツでは少し肌寒い、、そんな感じでしょうか。 たかさん、こんにちは なんとも素敵なお話ですね〜 その時代のその雰囲気、味わってみたかったです。 ショシャモ漁は、人々の生活に密着したものだったのですね。 イクラの語源、、、これまた、初めて知りました。 いろいろと、勉強になります(^^) ツマガリータさん、お帰りなさい! 昨夜の帰国だったのですか? 結構、長かったようですね〜 バルセロナへ移動後も、結局、食べる話ばかりですね(笑) あれから、冷蔵庫に残っていた、レモン、キャベツ、アンディーブと頑張って 消費しています。 残りは、レモンだけ、、、、これは沢山ありますね(^^; 仔豚ちゃんツアーは、また、皆さんとお話になる前に、正確に話を煮詰めましょう(^^) タックさん、こんにちは すでに、ホテルつきでフライトを取ってしまわれたのですね、、、 「気ままな、、」なら、その時期、私もマドリッドにいますし、MHには、なにやら 掲示板の賑やかな飲兵衛仲間が集まっているようですから、夜も皆で一緒に 飲み歩けたでしょうに(笑) レンタカーの利用は、、、これはまぁ、どれだけ、海外での車の運転に慣れていらっしゃるかに よって、違ってくると思いますが、私は、慣れない国での、しかも大都市での運転は、 極力ひかえるようにしますね、、、 精神的な疲労も無視出来ませんし、知らない土地で、 道を間違ったりしていては、結果的に時間を有効利用できた事にはなりません。 更に、何かトラブルがあった時には、さぁ、大変、、、です(^^; 臆病者の私は、スペインでは運転しますが、言葉の通じる日本でさえ、絶対に 運転しません(笑) 国際免許証で日本で運転していて、例え、小さな事故であっても、あとでその処理に 費やす無駄な時間などを考えると、せっかくの日本旅行が台無しになってしまいそうです(^^; プライベートカーのサービスを1日だけ頼むことも、勿論、可能ですが、今回のプランで、 アンダルシアをはずせるようであれば、1つの町に1日かけて、公共の交通機関でのんびり まわる事も可能だと思いますよ。 ただ、ラ・マンチャで、コンスエグラやエル・トボッソまで足を伸ばす、、という事になれば、 やはり、車がないときついですね、、、 個人的には、コンスエグラは、お勧めしますが、エル・トボッソは、無理をしてまで行く事も 無いように思いますよ、、、 shouhei−mamaさん、こんにちは 懐かしいですね、、あの村(^^) あの時に編んでもらった蛇、、まだあるのですか?(^^; 上手に作ってましたね〜 最近、北部ばかり旅しているので、あの村も、随分とご無沙汰です。 Hola Asun Aqui todos seguimos bien,,,charlando de cositas. Tu que tal?
くまさん。^^。今週の写真「ペアルデ・べセロ」って言うんですね。小さい村だけど モダンな教会があって、セマナ・サンタの棕櫚の葉の編み込み飾りを作る方がいる 街ですね。棕櫚で作って頂いた指をはさむヘビのおもちゃ、戸棚にあります。^^
↓の投稿は私です
くまさん、早速のレスありがとうございます。 「気ままな一週間の旅」って私達のように、不案内なくせに「みんなでゾロゾロツア ー」が嫌いな者にはピッタリな企画ですね。 もう少し早く知っていれば良かったです。 今回はホテルも既に押さえてしまっているので今から変更するのは予算的に無理っぽい ですが、一日だけでも案内をお願いすることは可能でしょうか? たしかに移動時間が案外かかりそうなので、場合によってはレンタカーを借りることも 考えています。 でも、右側通行とあのロータリーがねえ・・・ どんなもんでしょう、いきなりマドリッド市街で運転するのはやはり無謀なことです か?^^;
くまさん、こんにちわ。 昨夜やっと自宅に戻ってきました いろいろと、ありがとうございました。 おかげさまで、すごいコシードを食べ、生地も購入出来て、 ミヨちゃんも喜んでいました。 バルセロナでは、バジャドリ人が楽しいレストランに連れていってくれました。 席の順番を待つのに樽のワインを飲みながら待つのです。 いろんな味があり、樽から注いで飲み放題なので、 混んでいたら食事前に酔っ払っちゃいます、 幸い?混んでいなかったので大丈夫でした。 その他に魚屋の店先のような所で注文するレストランも美味しかったですよ〜! ホテルの朝食でチリモジャも食べられたし、 とにかく食べて飲んでのミヨちゃん初スペインでした。 さて来年のブタツアーはどうなりますことやら・・・・?
くまさん・ムササビさん 今日は 高校生の頃(50年以上前)朝遅刻してきた友人が「いやあ疲れた。今朝早くショシャモ 上ってよう。兄貴らと石油缶に五つ六つ掬って来た。今ごろ母さん後始末で大変だべ。」 当時は遡上が始まると近くの大きな製紙工場がサイレンを鳴らし、近所の人たちが大きな タモ網を手に駆けつけたそうで、街中の満艦飾のスダレ干しが風物詩でした。新釧路川の 河口なので魚体はまだ銀ピカの一級品です。上流には孵化場があり目標数だけ捕獲・採卵 ・授精と成り、捕獲を免れ産卵を終え、真つ黒くなったものがふらふらと後日川を下って きますが、それもそれなりに美味ではあります。古きよき時代の話でした。 僕等昔は「ショシャモ」(シシャモ)とか「スズコ」(筋子・すじこ)と言ってました。 特に、イクラ(ロシア語で魚卵の意)などは勝手にスズ(鈴)をイメージして納得して いたのに・・・・なにかスマートになりすぎた感じしません?
un saludo ha todos rosa que tal se que ace tiempo que no entro un saludo osito san bueno espero que esten todos vien
みなさん、こんにちは 今日もマドリッドはTシャツで充分な夏の陽気でした。 タックさん、こんにちは その日程ですと、スペインで使える日数は4日間ですよね、、、 アンダルシアは次回にまわして、今回は、マドリッド、アビラ、セゴビア、 トレドで良いのではありませんか(^^; アビラもセゴビアもトレド、それぞれ町並みそのものが世界遺産です。 いずれも、1日かけてゆっくり観たいところですよ(^^) 例えば、次のように組めば、体力的にも無理はないでしょうし、 それぞれの町も、比較的のんびり見られます。 が、ここにアンダルシアを入れると、いっきに慌しくなりますね(^^; 19日 マドリッド着 マドリッド泊。 20日 マドリッド見学 マドリッド泊。 21日 終日トレド見学 マドリッド泊。 22日 セゴビア見学 セゴビア泊。 23日 アビラ見学 アビラ泊。 24日 予備日 マドリッド泊。 25日 帰国。 或いは、専用車さえあれば、公共の交通機関を使って行くのと比較すれば ずっと効率よく周れますから、協会のHPにあります、「気ままな一週間の旅」 なんかも、今回のご旅行のニーズにぴったり、、のような気もしますよ。 あっ、、でも、そのあたり、MHはすでに満室の日もあったかもしれません。 たかさん、こんにちは なんと、、、シシャモって、鮭のように川で産卵するのですか? これまた、知りませんでした(^^; ムササビさん、こんにちは 仔豚ちゃん、、いつでもスタンバイOKです(笑) 理想は、7,8人そろって、まるまる一匹、レストランへの到着時間に 合わせて出してもらえれば一番美味しいのですけどねぇ、、、 今日は朝から、、と言うより、起きたのが遅かったので、昼から、ずっと 一日かけて、餃子を作っていました(^^; 皮を作る小麦粉は、昨夜のうちにこねておいて、冷蔵庫に寝かせてあったのですが いやぁ、それでも、タネを作って、皮を伸ばして切って、種を包んで、、、 140個ぐらい作りましたが、結構な労働ですね(^^; 誰かしら、手伝ってくれるだろう、、と勝手に思っていたのですが、皆さん 今日は忙しかったようで、誰も駆けつけてくれず、かと言って、作りかけたものを 途中で放置するわけにも行かず、結局、頑張って作り終えました。 これから、冷たいビールと一緒に餃子を頂きます(^^)
たかさん、こんにちは。 シシャモ漁の情報まで教えてくださって、ありがとうございます。 「大辞典」に、「漁の開始はその年によって違う」と書いてあったので、 「今年はいつになるのかな」と、思っていたのです。 オスのほうがおいしいとは、私も知りませんでした。 ネット通販のサイトを、こまめにチェックして、購入したいと思います。(^^)。 くまさん、こんにちは。 メイン、記憶にないですか・・・(^^;。たいへんな経験でしたね。 仔豚などは、一年中出回っているのですね。じゃあ、いつスペインに行っても 大丈夫ですね。(^^)。
ムササビさん 釧路市・釧路町のシシャモ漁は明30日から、産卵のため川に遡上する11月末頃 までの約1ケ月です。昨日初水揚げした白糠町は昨年初日の半分9トンだったそうです。
くまさんお久しぶりです。 7年前は大変お世話になりました。 今回の旅行は11月19日(日曜)日本出発、25日(土曜)にマドリッドを発つ予定で す。 グラナダやジブラルタル海峡へも行ってみたいのですが日数が少ないので少々きついのか なあと・・・ ちょっと調べてみたんですが、マドリッドからだと、グラナダにせよアルヘシラスにせよ 電車を使って6時間もかかるんですね。 それにグラナダとアルヘシラス間もかなりの時間がかかるようなので南部巡りはもっと時 間に余裕が(もちろん金の余裕も!)ある時でないと無理でしょうかねえ? また、今のところ行き先の候補として考えているコースは次の通りですが何かアドバイス をいただけたらうれしいです。 1.アビラ、セゴビア −−−− 遺跡見てアビラ牛食う♪ 2.トレド −−−− 世界遺産を丸一日かけて!! 3.ラ・マンチャ −−−− コンスエグラとエル・トボソ 4.セビーリャ −−−− ここへ行くためだけにAVEに乗るのか?妻よ・・・(--; 5.マドリッド −−−− 前に食べた手長エビのパエリアとフラメンコ 管理人さんへ ↓で二重投稿してしまいました それと変なとこで改行してしまい見苦しいことに・・・ 板汚し申し訳ないですm(__)m
皆さん、こんにちは 今日のマドリッドは汗ばむぐらいの陽気で、半袖姿の人が目立ちました。 久しぶりにのんびりと朝寝をし、昼、夜と、MHにお泊りの方とご一緒して、 今、サッカーを観て今日の予定終了です(^^) 寝る前に、掲示板を覗いて、、、、 タックさん、こんにちは 新婚旅行以来、2度目のスペインですね(^^) 今回はマドリッドを拠点に、、とのこと。 このマドリッド近郊には、世界遺産が集まっていますから、何日あっても 退屈することはありませんよ(^^) ムササビさん、こんにちは あの時のメイン、、、覚えてもいません(^^; ほとんど、食べられなかったのです(笑) 仔豚も、仔羊も、仔山羊も、みな美味しいですよ(^^) ただ、お店によって、仔豚じゃなくて、中豚を出すところがありますから、 これは、匂いがつよくて、駄目です(^^; 時期は、、私も、この手の通訳をやったことが無く、詳しくは知らないのですが、 通常、動物は、発情期がありますよね、、、でも、一年中、仔豚も子羊も子山羊も ありますから、おそらく、人工授精して常に商品化しているのではないでしょうか。 FUSEさん、こんにちは 今回は、稀に見る雨天とかちあってしまったようですね(^^; でもまぁ、それでも、楽しんで頂けたとのこと、良かったです。 通常、スペインと言えば、抜けるような青い空、、、です(^^; また、是非、再訪の機会を作ってください(^^) たかさん、こんにちは ししゃもは、オスが旨い、、、覚えておきます(^^) さて、いよいよ、夏時間が終わり、冬時間に突入です。 今、家中の時計を、1時間遅らせました。 今夜は1時間、長く寝られます(^^)
ムササビさん今晩は 漁協の通販で在庫切れとなっているのは、今年の釧路シシャモがまだ商品化前と いうことだと思います。漁期が短い上不漁年ということなので、こまめにチェック なさったらいいと思いますよ。因みに一般的には子持ちのメスが珍重されますが、 魚自体の味はオスのほうが上というのが地元の常識です。軽く炙って頭から尻尾まで 全部食べてください。
火曜日に帰って着ました。暫く経ってしまいましたが、報告しておきます。 旅の前にはいろいろ情報ありがとうございました。 行動できた四日とも天気が悪く、太陽が射したのは2・3時間でした。 それも雲の合間からわずかにでした。 でもその日は、オプションをいれていた日、トレドに行ったので、 結局太陽の下スペインを歩き回ることは一度もできずに終わりました。 トレドは凄く良かったです。 次は、天気の良い時に行ってみたいと思います。
たかさん、こんにちは。 「ししゃも大辞典」、さっそく閲覧してみました。たいへん興味深く読みました。 アイヌの伝承も、正確にわかりました。(^^)。子どもの頃、民話の本で読んだんです。 「大辞典」に、「西暦の遇数年には、漁獲量が少ない傾向にある」と書いてあって、 「むむっ、これは、早くゲットしないと」(笑)と思っていたら、ネット通販への リンクがちゃんと貼ってありました。(^^)。そちらもチェックしました。 東京のデパートをめぐって探すより、確実ですよね。今は便利な時代ですね。(^^)。 「まもなく漁が始まります」と書いていらっしゃいましたが、 漁が始まるのを待ってから注文したほうがいいのでしょうかしら? くまさん、こんにちは。 以前にも書いていらっしゃいましたが、「贅沢」って、ただお金をかけることでは ないんですよね。 仔豚の丸焼きが「前菜」って・・・。「メイン」は何だったのでしょうか?(^^; そういう食事が続けば、さすがにまいってしまいますよね。 仔豚の丸焼きは、ガイドブックに写真が載っていて、「おいしそう〜」と思って いたのですが、残念ながら、食べる機会がなかったのでした。次にスペインに行く時は、 ぜひ、食べてみたいですね。仔羊も食べたいんですよね。この二つ、「おいしい時期」 というのは、いつでしょうか?ヒトの子どもは毎日生まれますが(^^;、豚や羊は 時期がありますからね・・・。私、食べる話ばっかりしてますね。(^^;。
以前(2000年1月)こちらの掲示板で闘牛のことで質問し、マドリッドのくまさんと斎藤 さんに Valdemolilloでの闘牛を紹介していただいた者です。 覚えておいででしょうか? その節は有用な情報をいただき、おかげで初めての闘牛を堪能することができました。 本当にありがとうございました。 帰国したら直ぐに報告をさせていただくつもりだったのですが、新生活の慌しさに忙殺さ れ、つ いにその機会を逃してしまい失礼しております。 実は前回の旅行で夫婦共々すっかりスペインにはまり、また行ってみたいものだとかねが ね話し ていたのですが、急遽来月に再訪することを決めました。(昨日決定) 前回はフリーでバルセロナからマドリッドを周ったのですが、今回はマドリッドを拠点に 前回行 けなかったところを訪れてみたいと考えています。 ただ、急な思いつきでまだ全然計画や下調べが出来てないのものですから、解らないこと や知り たいことがあったら、またこちらで質問させていただければ助かります。 まことに勝手ながら、なにとぞよろしくお願い致します。
以前(2000年1月)こちらの掲示板で闘牛のことで質問し、マドリッドのくまさんと斎藤 さんに Valdemolilloでの闘牛を紹介していただいた者です。 覚えておいででしょうか? その節は有用な情報をいただき、おかげで初めての闘牛を堪能することができました。 本当にありがとうございました。 帰国したら直ぐに報告をさせていただくつもりだったのですが、新生活の慌しさに忙殺さ れ、つ いにその機会を逃してしまい失礼しております。 実は前回の旅行で夫婦共々すっかりスペインにはまり、また行ってみたいものだとかねが ね話し ていたのですが、急遽来月に再訪することを決めました。(昨日決定) 前回はフリーでバルセロナからマドリッドを周ったのですが、今回はマドリッドを拠点に 前回行 けなかったところを訪れてみたいと考えています。 ただ、急な思いつきでまだ全然計画や下調べが出来てないのものですから、解らないこと や知り たいことがあったら、またこちらで質問させていただければ助かります。 まことに勝手ながら、なにとぞよろしくお願い致します。
Hola Hikari Para aprender a manejar katana, hay que acudir al Do-jo de Iai. Y de eso,,no se si lo hay aqui en Espan~a,,, たかさん、こんにちは シシャモが柳葉魚、、ですか、、、全く知りませんでした。 私が日本にいた頃から、すでに日本近海ものは、少なくなり、ししゃもモドキが 出回るようになっていました。 似た魚は、似た魚でも良いのですが、ちゃんと、 別名をつけるなどして、区別はしてもらいたいものですよねぇ、、 スペインでも、ししゃもモドキは食べた事がありますが、日本産の本当の柳葉魚は さて、いつから口にしていないのでしょう、、、 スペインでも同様に、昔からの魚ではなく、似たものを同じ名前で売っている事が あります。 その代表的なのが、メルルーサと言う魚で、スペイン全国、どこへ行っても 人気のある魚ですが、何時の頃からか、昔食べていたものとは、異なる魚となっています。 日本近海にはいない魚ですから、日本では輸入品のみが出回っており、これまた、 いろいろな場所から運ばれてくる、いろいろな種類の魚を、全て一まとめにして、 好きな名前を付けて販売しているようです。 もともと日本人が知らない魚であるうえに、 全て冷凍切り身ですから、判らないのですよねぇ、、、 そうそう、よくギンダラと称して いるのも、その1つです。 お友達御夫妻、、セビージャあたりで、うまく雨から逃れていれば、マドリッドでは たいした雨には合われていないはずですよ(^^) バルセロナは、このあとは大丈夫なのではないでしょうか。 Anemoneさん、お疲れさまでした。 Cocoさんは、昨夜、出発されました。 来月の頭までお休みです。 先日のクラシコは、諦められたとのこと、、、でも、大雨でしたから、テレビ観戦で 良かったのではないでしょうか(^^; また、いつか機会がありましたら一緒にいっぱいやりましょう(^^) ムササビさん、こんにちは 景色の良いところや、川や海、山で食べるお弁当は最高ですよね〜(^^) 今回の巡礼でも、贅沢な食事だ、、と何度も皆さんが繰り返していました。 一人あたり、1ユーロ以下の食事なのに(笑) こう言った幸せは、お金の問題じゃないんですよねぇ、、、 以前、何度も、無意味に贅沢をする旅、、勿論、旅行会社が作った旅ですが、、、を案内 したことがあるのです(^^; 毎回、お料理は、山ほど余り、食べ物を残す事に強い抵抗の あるご年配の方々は、それでも無理をしながら毎回、必要以上に詰め込み、、、を 繰り返すうちに、必ず、何人か体調を崩す人が出て来るのです。 旅行中、ずっと空腹を感じる事がなく、いつも胃も胸もいっぱい、、状態です(^^; 今でも忘れもしませんが、随分昔、ご年配ばかりの、某旅行社のデラックスツアーで、 ポルトガルをご案内した時、前菜の中の一品が、仔豚の丸焼きだったことがありました。 前菜の中の1品ですよ、、(^^; 若かった私でも、勘弁してくれ〜! って感じでした(笑) その後、そのツアーは、マデイラ諸島へ行ったのですが、その際、夕食が含まれておらず、 現地でアレンジすることになっていたのです。 で、ガイドであった私の夕食は含まれておらず グループと日本から来られていた添乗員さんだけで海産物レストランへ行かれて、 私は、どこかで一人、食べると言う設定になっていました。 簡単に言えば、私一人分を より安くあげるために、日本の旅行会社がそう設定したわけです(笑) 結果、添乗員さんからの、たっての頼みで、私もグループに同行して同じレストランで一緒に 食べることになり、グループの注文を手伝ってあげたのですが、テーブル予約のみしてあった 高級レストランで、私がグループのために注文してあげたのは、イワシの塩焼きを一人あたり 2匹ずつ、野菜サラダを4人に一皿程度、そして私を含めた計12名で4人前の海産物リゾット でした(笑) レストランとしては、ヒラメだの、鯛だの、ロブスターだの、とにかく、 値のはるものばかりを、ずらっと挙げて、実物まで持ってきて、奨めてきましたが、 私は一言、「今日のイワシはどう?」 とだけ質問したのでした(笑) それまでの強烈な料理の連続に疲れ果てていた皆さんでしたが、この時だけは 何も残さず、、、そう、イワシの骨まで、、ペロっとたいらげてしまいました(笑) 旅行中、一番、喜んで頂けたこの時の食事、、、その場で、添乗員がまとめて支払いをする 事になっていたのですが、恐らく、参加者からは、この島でのシーフードディナーのために、 相当な高額を集金していたのでしょうねぇ、、、(^^; 実際に払う段になって、添乗員さんは目を丸くしていましたよ、、そのあまりの安さに(笑) 含まれていなかったはずの、私の分を一緒に払っても、お客さんから集金してあった金額の 4分の1も使わなかったのではないでしょうか(^^; 毎回、飽食をしてはいけませんよねぇ、、、 質素な食事のあとの、的を射たちょっとした 贅沢は、その贅沢さを最大限に感じさせてくれるものだと思います。 っと、、、今夜は質素に質素に、、、(^^;;
ムササビさん よくご存知ですね。シシャモは「柳葉魚」と書きます。「ししゃも大辞典」で 検索してみてください。釧路漁業組合のサイトで正確且つ詳しく出ています。
はっさくさん、こんにちは。 はっさくさんは、以前、私がスペインに行く前に、マドリッドの最低気温が 15度というのにビビッていた時に、「夜は冷えるので、トレーナーがあると いいかも」と、アドバイスをくださいましたよ。(^^)。 スペインでは、お茶がうまく点たないんですか。水がかわると、そういうことも あるのですね。よく、「紅茶はおいしく淹れられるけど、日本茶はおいしく淹れられない」 ということを聞きますが、抹茶も点てにくいとは、知りませんでした。 稽古、続けてくださいね。先生との相性って、大事ですよね。(^^)。 たしかに、「お金がかかる」というのが悩みのタネなんですよね。(^^;。 でも、やっぱり、稽古を続けていると、所作が違ってきますからね。 フラメンコとは違った日本の所作の美しさを、スペインの方々に伝えてくださいね。(^^) くまさん、こんにちは。 そう、旅行中、昼も夜もおいしいものを食べようとすると、お財布にも、胃にも 負担がかかりますよね。(^^)。 ピクニックスタイルの昼食、いいですね〜。ある程度人数がいると、安く あがりますよね。(^^)。 カラスミ、たしかに日本では、高いですね〜。でも、「丸かじり」は、しょっぱ すぎると思うのですが・・・。(^^;。好きな人は、ほんとに好きなんですね〜。(^^)。 薄切りにして、オリーブオイルをかけて食べると、これまたオツですよね。 たかさん、こんにちは。 そう、外国産の「シシャモ」って、北海道で獲れるシシャモと違うものなのですよね。 「柳の枝に通す」と言えば、アイヌの人たちの伝承では、シシャモは、「柳の精」、 でしたっけ?神様が、柳の葉をシシャモに変えて、与えてくれたもの、というような 話を読んだように思います。記憶が不正確かもしれませんが。 「釧路のシシャモ」、探してみようと思います。こちらでは、お高いかもしれ ませんが、ちょっと「贅沢」してみますね。(^^)。
Cocoさん、こんばんは! 先日は、時間をつくって頂きありがとうございました。 少しの時間でしたが楽しく過ごさせていただきました! 次回は飲み歩きでもしましょうッ! オランダはどうですか? 私も一度は行きたいと思っております。 あッ、それから、11月楽しみにしております! 昨日、帰国しましたがこんな時差ボケ初めてというぐらい日本時間の夕方6時まで寝ておりまし た。(笑) 明日からは仕事なので仕事モードで頑張りますッ! この次、スペインに行く際はマドリッドのくまさんにもお会いしたいです。 それでは、またッ!
くまさん・ムササビさん シシャモが話題になりましたのでいま一度出張ります。 というのは、この魚は元来釧路が本場で、干しシシャモの上品で淡白な味が 誰にでも好まれています。以前はどこの家でも柳の枝に10匹くらいづつ通した ものを、軒下で天日干ししおかずにしたたものですが、近年急激に漁獲量が減り 地元でもすっかり高嶺の花と化しました。巷では、鞄に現金を詰め込んだ大手 デパートの外商部員が港で全部買い上げて行き、都会の料亭や居酒屋の目玉と して文字通り目ん玉が飛び出すような値段で売られているというやっかみ半分の 噂が立つくらいです。道内では他に日高の鵡川町のすだれ干しが有名ですね。 よくスーパーで売られている脂っつぽく身崩れしやすい、特に外国産のもの などは、本当のシシャモとは似て非なるもので、分類学的にも別のものと聞きました。 まもなく期間限定のシシャモ漁が始まります。 僕は全くの無調法者ですが、 お酒の肴としては絶品だそうですよ。 是非一度正真正銘のブランド品「釧路のシシャモ」をお試しあれ。 友達夫妻がスペイン美術館巡り10日間の旅で渡西中です。23日から1日までで マドリッド・セビージャ・グラナダを経て、明日くらいからバルセロナの筈です。 大雨や洪水にあっていなければいいがと心配しています。
Hola Osito! No te preocupes, de momento no tengo intenciones hostiles..jajaja. En serio me gustaria aprender el arte del manejo de la Katana, llevo muchos a practicando otras artes marciales, y esa en concreto me encantaria poderlo aprender, lo malo que aqui en malaga no tenemos escuela de Kendo. Ya te contare! Matane
皆さん、こんにちは 久しぶりに青空の広がるマドリッドです。 まだ一部、雨の残っている地方もあるようですが、スペインのお天気図は ほぼ、晴れマークでいっぱいになって来ました。 ムササビさん、こんにちは 日本のししゃも、、、うーん、、食べたい! あれは、子供の頃から好きでした(^^) 旅行中は、私もだいたい、昼か夜の1食は、ちょっと贅沢して、あと1食は、 簡単に済ませます。 毎回、しっかり食べていると、財布も大変ですが、 胃も疲れてきますよね(笑) この間の、巡礼の旅なんて、毎日、お昼は、山の中でピクニック。 予め、 パンや生ハム、缶詰、果物などをスーパーで買っておいて、道中、適当に 景色の良い所や、村など、トイレのあるところで食べます。 皆で買って割り勘にすると、一人当たり、1ユーロ以下だったりします(笑) 午後に歩く事を考えると、お酒を飲むのもきついので、その日の宿に着くまでは ぐっと我慢。 夜は出来るだけ、暖かいものを食べるようにしました。 勿論、ビールとワインは欠かせません(^^) カラスミは、日本では高級品すぎて、私のような庶民は食べた事も無かったですが、 スペインでは、家計を気にせず買える程度です。 日本だと、高級料亭で、透けるほど薄くきったものが、2,3枚出てくるようですが、 お好きな方は、こちらの安いのを見て、喜こびのあまり、切りもせずそのまま かじる人すらいますよ(笑) quimicoさん、こんにちは スペイン人のお相手、お疲れ様でした。 ウナギの蒲焼、、、ビルバオでは、無いかもしれませんね、、、 マドリッドですと、真空パックになったのもので良ければ簡単に買えるのですが。 バレンシアだと、生きたやつを買って来て、自分でさばく、、、って感じですね(笑) うーん、、これまた、食べたくなってきた! 江戸丸さん、こんにちは またまた、改名ですか、、、 あまり、改名を繰り返されますと、掲示板上で混乱が生じますから、 1つに、決めて頂いた方が良いですね(^^; とりあえず、一度、ここで、皆さんのために、確認しておきますと、 安濃津丸さん = 江戸丸さん = エディーさん と言う事になります。 これだけ変わると、ずっと、流れを追っている人でないと、把握出来なく なってしまいますよ(笑) Hola Pexego Cuando vi tu pueblo en la telenoticia, buscaba a ver si salias tu tambien limpiando la costa. Pero bueno,,, parece que tu estabas disfrutando el surfin!! Te van a echar del pueblo si no les ayudas! ;;^) Pues, me alegro mucho de que esteis todos bien! Que pasa Rafa perdido! Cuanto tiempo! Que tal te va la vida? A que te dedica ahora? Contarnos algo! Hola Hikaru Como he visto que se repetian varias veces los mensajes tuyos casi identicos, he borrado los demas dejando uno. De donde escribes? Soy japones, residente de Madrid.
スペ飲会のみなさん、こんにちは。 江戸丸改め(られた)エディーです。 今回は残念ながら参加できません。(涙)8月、9月のスペ飲会での画像が入ったCD を2組準備致しまして、かっちゃん宛に送ってあります。もし届いているようでしたな ら、かっちゃんお手数ですが、見てみたいと仰る方に渡して頂けますか? どちらも同じ内容ですので、よろしく。一枚はかっちゃんの手元に置いておいて頂だけ たら幸です。 では、皆さん今月も楽しい会を!
Hola Banderillero No he encontrado chirimoya por aqui pero se vende en una tienda grande. Lametablemtne no lo he probado.Tambien llamamos "chirimoya" Que bien puedes cocinar !! (*^^)v Åveces la preparas la comida a ella,verdad? Me pongo a preparar la tarjeta de Ano Nuevo. Matane !!!(*^_^*)
Hola Pexego Me algro de que hayais estado bien. Senti alivio al oir tu noticia. Kiotuketene!!!(*^_^*)
hola como te llamas
こんにちは。 WATASHI MIKEL DESU TO 20 SEI MO DESU. Im searching friend japaneses by email. thanks. sayounara!! watashi wa mikel desu to 20 sei desu. quiero un amigo por correo via email japones para tener una bonita amistad yo soy del norte de espame gustaria mucho aprender japones es mi meta y mi reto y lo quiero conseguir me gustaria hablar con muchas personas !!!tener muchos amigos japones bueno espero que me escriban , djadams13@hotmail.com escribirme
RAFA: ha si me he olvidado de dar un par de pistas para que TE ACUERDES. trabajava conduciendo una ambulancia o de camarero ya no recuerdo bien la epoca. me encantaba la cocina y de echo puse unas cuantas receta de mi familia .que viene de tradicion cocinera. vivo en palma de mallorca y bueno mi vida ha cambiado mucho desde entoncs, y me gustaria volver a tomar conacto con bosotros. ya que fue una gran epoca . att; RAFA. un abrazo amigos
BUENAS: HOLA OSITO NO SE SI TE ACODARAS DE MI POR SI ACASO ME BUELVO A PRESENTAR: ME LLAMO RAFA Y TENGO 27 PRIMAVERAS, LA ULIMA VEZ QUE VINE A ESTE FORO TENIA AL REDEDOR DE 23 o 24 . bueno pensava bolver a pasarme de vez en cuando por aqui. tambien me gustaria preguntar por antiguos amigos. como hitomi, o nahoko. bueno encntado de estar por aqui y espero que dure.
What up! Hola,hola, moshimoshiiii!!!! Tranquilos todo el mundo, seguimos vivos y felices. (^_^) Gracias a todos por acordaros de mi ( otra vez ), en verano por el fuego y ahora por el agua... que cosas verdad? Durante el tiempo que ha durado el temporal he estado navegando en la playa me gusta ese viento fuertisimo para el deporte. Lo malo son los dan~os colaterales... aunque aqui en Galicia siempre fue zona de vientos y lluvias fuertes. Todas estas cosas pasan por la mano del hombre, que como siempre no sabe donde toca. Muchos biquin~os para tooooodooooos ( Osito arigato por acordarte )
ムササビさん こんにちは!はじめまして〜。 実は私もAquilaさんのご近所さんです。 てことはムササビさんともご近所?? カンデラは行ったことないんですけどね〜。 お茶は長いことやってる割にはお遊び状態で やってるものでなんの進歩もありません・・・ お金かかるから辞めたいなーと思ってても やっぱり先生だ大好きで。 ムササビさんと同じですね! もしよかったら、うちの先生のところに来ませんか? ムササビさんのような先輩がいるととても 心強いと思うなー。 スペインでお茶をたててあげたら 水のせいか全然うまくいきませんでした。 日本の文化を伝えるのもなかなか難しいものです。 これからもよろしくですー!
かっちゃんさん、こんばんは。 連絡が遅れてしまいましたが、土曜日参加致します。 くまさん、ご無沙汰しています。 先週から今週にかけてスペインから会社の幹部が来日しており ずーっと付き添っていました。 優秀でまじめな方でしたので日本人以上に熱心に仕事をされた ため帰国頃には私はかなりへろへろな状態でした。 でもお台場で見た結婚式の様子とウナギの蒲焼きにとても喜ん でいました。 今週末は久しぶりにのんびり飲むこととします。 あとはAthleticが何とか勝てれば良いのですが・・・
くまさん、こんにちは。 北海道のシシャモは、近海物だと思いますよ。お店の人に確認したわけでは ありませんが。こちらのスーパーで売っている、外国産のものと違って、 卵がプリプリした、プックリとしたシシャモ、おいしかった〜。(^^)。 なるべく予算を低く抑えたかったので、宿は、1人5、6千円のビジネスホテル。 温泉も露天風呂もなかったし、お昼は、ラーメン、という日も何日かありました。 そういう中でも、時々、おいしい海の幸を味わうことができました。 カラスミパスタ、いいですね〜。それに、「ハラコ飯」!なんと魅力的な響き でしょう! スペインでは、日本で買うより安くカラスミが手に入るのですか? スペインに行った時、何度か見かけましたが、お値段までは、 確認しなかったので・・・。
皆さん、こんにちは MHの夜勤明けです。 結局、明け方までサロンで飲んで、今日は眠い眠い一日です(^^; たかさん、こんにちは エゾシカバーガー、、、、うーん、、まさに産地限定って感じですね〜 いつか北海道へ行く時には、食べないといけないものが、また1つ増えました(^^) いつ行けるかなぁ、、、まだ未踏の地、北海道、、、 ムササビさん、こんにちは 北海道の海の幸、、、おいしそう〜〜 シシャモも、北海道あたりだと、近海物が普通に出回っているのでしょうかね、、、 あぁ、、食べたい! 昨夜は、MHの台所でいろいろとおつまみを作ってサロンで飲んでいたのですが、 おつまみだけでなく、ちょっとはお腹の足しになるものを、、と言う事で、 カラスミ・スパゲティーを作りました。 この間、仙台のおかめさんに、ハラコ飯の作り方を教えてもらったので、サーモンと 瓶詰めイクラを買って来て、近いうちに試してみようかなぁ、、、って、朝から晩まで 食べる事ばかり考えています(^^; Cocoさん、こんにちは 天気予報なんかに、負けていては駄目ですよ! 念じるのです、、、晴れるように(笑) 少しでもお天気がよくなるといいですね。 風邪引かないよう、気をつけて下さい。 shouhei-mamaさん、こんにちは ワインの在庫!、、、全く、内部消費ばかりやってます(^^; 昨夜はビールで始まり、赤ワインで終わりました。 個人的には、カラスミスパゲティと一緒に、白も開けたかったのですが、 すでに随分と飲んでいたので、我慢しました(^^; ツマガリータさん、もうお戻りになりましたでしょうか、、、 昨日、ひとめぼれ、、、頂きました! もちもちとして、美味しかったです(^^) Hola amigos del foro. Ayer hable por telefono con nuestro amigo Pexego que vive en Galicia donde esta muy afectado por las lluvias que siguen cayendo por ahi. Y me he enterado de que el y su familia se encuentran muy bien. Mandaba muchos recuerdos para todos los del foro.
cocoさん。^^。オランダで自転車に乗ったりする予定だったのですか?スペインから 出かけると梅雨の東北に来たような寒さかもしれませんね。愉しんできて下さい。 くまさん。^^ゞPexego達が元気で安心しました。ありがとうございます。^^。 楽しいワインパーティ良いですね。もう少し涼しくなったらワイン注文の予定です 在庫を全部飲んでしまわないで下さいね(^^;
今日は青空が広がっているマドリッドです。 天気予報によると今日から天気は回復して最高気温は20度を越えるそうです。 明日から休暇を頂いてオランダに旅行するのですが、向うは今まで良い天気だったけど、今週は これからずっと雨が続くそうです(涙)。 雨に追いかけられている感じです。 shouhei-mamaさん 10度は寒いですね。 やっぱ、東北地方は寒いなあ。 と思ったけど、もしかしたらマドリッドも朝晩の気温はそれぐらいかも知れません。 おまけにうちは最上階なので夏は暑くて冬は寒いし(涙)。 昨晩は日曜日に洗濯したジーパンがまだ半渇きだったので、私もストーブをつけました。
たかさん、こんにちは。 私がラジオで聴いた話は、「タダ飯を食べる方法」(^^;。というテーマの時に、 「親戚が猟銃の免許を持っているので、遊びに行くと、鹿鍋や熊鍋を食べさせて くれます」という、リスナーからのメールでした。(^^;。 私たちは、主に海沿いを走っていたので(内陸や、山の方は、路面の凍結や、雪が 不安だったので)、「やっぱり、シーフードだよね!」と、カニ、イクラ、ホタテ、 シシャモなどを食べていました。たまたま入った普通の食堂の「イクラ、鮭、ホタテ丼」 のイクラは、私が今まで見たことのない大きい粒で、思わず、「北海道、ばんざい!」 と、つぶやいてしまいました。ホタテの身もぶ厚かったです。(^^)。 鹿肉には、気がつきませんでしたねぇ・・・。 今日、近所のスーパーに行ったら、筋子が売っているそばに、「カンタン!おいしい! イクラしょうゆ漬け」というタイトルの、イクラの作り方のメモが置いてありました。 筋子は、売り場の人に頼めば、ほぐしてくれるそうです。今日は、メモだけもらって 帰ってきましたが、近いうちに、「自家製イクラ作り」に挑戦してみようかしら。(^^)。 鹿の「被害」は、本州では、ニホンカモシカが問題になっています。 エゾシカがやっていることと同じです。カモシカは、天然記念物なので、余計に 悩ましい問題になっています。 本州のツキノワグマの人や農作物への「被害」のことは、以前にこの掲示板に書き ましたが、こちらも深刻です。 「雪虫」は、もう飛んでいますか? くまさん、こんにちは。 私は、和食レストランで鹿肉を食べたことはないのですが、「鹿鍋」を出している お店はあるかもしれませんね。イタリアンのお店では、小さな塊の肉を焼いてから 薄切りにして、グレイビーソースかな、茶色のソースをかけたものが出されます。 スペイン人どのやりとりで、くまさんが書かれていたことと同じようなことを、 私がスペインから帰国した時に目にしました。前に書いたように、ロストバゲッジに 遭ってしまったのですが、BAの受付で、「ギャーギャー」言っている年配の男性が いました。(私たちのツアーのお客さんではありませんでした)。成田の受付は、 もちろん、日本人スタッフで、ひたすら、「申し訳ありません」と謝っていましたが、 私は、「この人に『ギャーギャー』言っても、しょうがないのになぁ」と、かえって 不愉快な気持ちになりました。そりゃ、怒りをぶちまけたくなる気持ちもわかりますが、 私も「客商売」(法律事務所の業務も「客商売」です)をやっていた経験があるので、 受付の人が気の毒になってしまいました。 相手がスペイン人や、イギリス人だったら、「ひたすら謝る」ということはしないで しょうし、その男性もさらに「ヒートアップ」したかもしれませんね。ただし、彼が スペイン語や英語を使えたら、の話ですが。(^^;。 私は、この掲示板で、「ロストバゲッジが多い」ということを教えてもらっていたので、 「覚悟」はできていたので、淡々と書類を書いて、受付に出しました。 荷物は、翌日、ちゃんと送られてきましたしね。 「異文化コミュニケーション」は、おっしゃるとおり、難しいし、奥深いですね。 観光で出かけるだけなら、「あの時は、往生したなぁ」なんて、「思い出」で すみますけれど、仕事をしたり、生活をしていると、たいへんですよね。 では、また。
皆さん こんにちは。 「スペ飲会」 10月例会はいよいよ今週の土曜日(28日)に開かれます。 これから出かけて夜は飲み会があり、飲みつぶれているかもしれませんので、少し早いですが 参加表明いただいた方の確認をしたいと思います。 ももちゃん、yumikoさん、けいしゅうさん、Aquilaさん、Hadaさん ししさん、notaさん、はっさくさん、kukuさん、かっちゃん(順不同) Aquilaさんは19時頃、kukuさんは20時頃からの参加予定です。 以上10名で間違いないでしょうか? もし、参加表明された方で上記に名前がない方がいらっしゃいましたら、 申し訳ありませんが、至急ご連絡下さい。 また参加表明を忘れていた方、急きょ参加できそうな方は、会場に多少余裕がありますので 明日(27日)の夕方までにご連絡ください。
くまさん・ムササビさん ヨーロッパで高級食材として珍重されているという(エゾ)シカ肉は、高タンパク・ 低脂肪・低コレステロールの大変ヘルシーな食材で、しかも臭みがなく食べやすいと いうことから多彩な料理が登場しています。特に最近は町おこしや温泉場の目玉と しても注目されており、焼肉・すきやき・ステーキ・ハンバーガー(エゾシカバーガー) ・コロッケ・鹿肉丼等々よく耳にしますので、道内では簡単に食べられますよ。私の 近くでも、阿寒町・白糠町等が力を入れていますし、十勝・日高なども同じだと思います。 因みに「エゾシカ料理」で検索すると専門のレストランはじめ料理店等が目白押しです。 ところで北海道には「エゾシカ保護管理計画」というのがあります。生息数急増による 過密状態の改善策ーつまり間引き政策で、道東での捕獲数は昨年5万頭ほどでした。今年も 似たような数字になるのでしょうか。 ・農作物を荒らす・樹皮をかじって木を枯らす・牧草地を荒らす・カラマツの若芽を 食べ尽くす等々、農業・林業の被害や交通事故・列車事故の多発がその主な理由で、 関連業界からも解決を要求する強い要望があがっています。 釧路・根室地区の被害額だけでも昨年度8億円超とのことですから大変です。 旅行者には癒しを与える可愛いエゾシカですが、現実には害獣の側面も持っているわけで、 行政としても頭を痛めているというのが現状です。
皆さん、こんにちは ただ今、MHのサロンで飲み飲み中(^^; 次なるボトルのコルクを抜こうとしているところです(^^) ムササビさん、こんにちは 和食のレストランでも、やはり鹿料理が出て来るのでしょうか? これは、地域的なものもあるかもしれませんね、、、 生アサリは、生ものが好きな日本人であれば、是非お試し頂きたい一品です。 病み付きになりますよ〜(^^) スペイン人とのやりとりで、日本人が、最もよく失敗するケースとして、 次の事があげられます。 つまり、会社の失敗=社員全てが謝るべき、、、と言う日本的感覚です。 具体例を挙げますと、例えば、イベリア航空が何らかのミスを犯した場合、 それに対して、客の立場としては、イベリアのカウンターで、そこに座っている人に 向かって、ぎゃーぎゃー言いたくなるものです。 また、これが日本であれば、 そうすることによって、カウンターに座っている人は、ひたすら、会社のミスについて、 謝罪をする訳ですが、スペインの場合は、これは、まず、あり得ません。 会社のミスは、会社の中の誰かのミスであって、会社全体のミスでは無く、 ましては、そのカウンターに座っている人とは、全く関係無いのです(^^; これは、正論であり、また、同時に、対外的には稚拙な感覚です。 そう言った場合、我々が、本当に、出来る限り、早急に、より良い方法での解決を 望むのであれば、カウンターに座っている人に、文句を並び立てても、全くの逆効果にしか なりません。 まずは、その人に、「あんたには関係の無い事で、尻拭いをさせられて、 あんたも大変だね、、、」 と言ったねぎらいの言葉をかけてあげた上で、じんわりと、 「だけど、あんたが、今、客に対する窓口になっているんだから、なんとか対応して ちょうだい、、」 と言った内容の事を、上手に伝えなければなりません。 このバランスを間違えると、同じ被害にあった人々が沢山ある中で、こちらへの対応が 少なくとも、後回しにされることになるわけです(笑) こう言ったやりとりは、、、そうですね、、、恐らく、スペインならスペインに、10年以上 暮らして、やっと、判ってくる、、、と言ったところだと思いますよ。 日本人同士ですら、なかなか上手に交渉出来ない事がある訳ですから、国際間での交渉と 言うのは、一般の人が想像する以上に、奥深いものがあると思います。 それは、在住歴5年ぐらいの頃の自分のやっていた事と、在住歴10年の時期にやっていた 事、15年経った頃の自分と、20年経った頃、、、そして、今の自分、、と振り返って みると、よく判るのです。 昔、自分では、判っている(つもり)でやっていた事が、 今の感覚で振り返ると、全く赤面するような事が多々あるものですね(^^; 札幌窓辺のねこさん、お久しぶりです。 なんとも、凄いタイミングで登場されましたね(笑) まさに、ねこさんのことが話題になっていたところです。 まずは、お元気そうで何よりです。 スペイン再訪計画があるようですね〜 楽しい旅を企画して下さい(^^) shouhei−mamaさん、こんにちは 数時間前に、Pexego君から、電話がありました。 村は、それなりに大変なようですが、彼らファミリーは、元気そうです(^^) mamaさん達に宜しく、、との事でしたよ〜 では、また、サロンの飲み会に戻ります(^^;
くまさん。・・。Pexego達の村、そういえば斜面の多い所でしたね。様子が分かったら 教えて下さい。
Hola HITOMI Como estas? intanquila? espero que no sea por un motivo serio y que se solucione rapido para que regreses a la tranquilidad. Hoy he ido a comprar al supermercado con mi novia, y si habia kakis!!! Que sorpresa! Pero no he comprado. La fruta que hemos comprado son peras, platanos, chirimoyas, y en casa tenemos melon, sandia y uva pero estas tres frutas las tenemos bastante aborrecidas, porque desde agosto las estamos comiendo. (las cultivamos nosotros claro!) Tambien me gustas las naranjas y mandarinas, pero ahora estan agrias, es mejor esperar un poco. Me gusta mas comprar la fruta en Espa~na, se vende por kilos y es muy barata. Por cierto UNA PREGUNTA PARA EL PUBLICO JAPONES EN GENERAL: Como era chirimoya en japones? No lo encuentro en ningun diccionario. Ultimamente yo preparo la comida, pero son comidas faciles. Ma~nana voy a preparar tallarines con gambas y mejillones al vapor, ummmmm esta muy bueno. Y para cenar tortilla de champi~nones, y carne empanada con queso. Pero soy el rey de la comida precocinada jejejeje. Aqui oscurece a las 7:30pm, creo que pronto cambian la hora, si, es el proximo domingo, entonces sera una hora menos, a las 3:00am sera la 2:00am. Una hora mas para dormir!!!! Bien! Bien! Entonces oscurecera a las 8:30pm. Ufff que lio, verdad? Bueno Hitomi me despido, un beso, hasta pronto
ををを〜っ!!今、ログ斜め読みしたら、ねこの名前が挙がっているぅ〜っ!! 皆様、覚えていて下さったのですね♪ねこ、感激!! ここ2・3日の寒さで、遅れ気味だった紅葉も一気に進みました。 真っ青な空に鮮やかな色がそれは美しいです。 先日、初氷も記録しました。市内の山も初冠雪。あとは、平地で何時初雪か、な季節で す。 寒いのは辛いけれど、魚が美味いなぁ・・・・・。 連投失礼しました。
皆様、超お久しぶりです、如何お過ごしでしたでしょうか? ところで、ねこはこの冬休みにまたバルセロナへ行くつもりであります。 バルセロナから南仏に入ろうかな、と。 前回のバルセロナ滞在ではモンセラットにしかエクスカーションできなかったので、 タラゴナとかフィゲラスとか等等に行きたいなぁ、と。 またこちらで色々お世話になるかと思います、宜しくお願い致します。 ・・・・用のある時だけ来る現金な奴でスイマセンが・・・・。
くまさん、こんにちは。 横レス、何度もしてしまいますが、エゾシカは、食べるそうですよ。 この前、ラジオで(私は「テレビっ子」ならぬ、「ラジオっ子」です。もう、「子」 という年齢ではないのですが・・・(^^;)、そんな話が出ていました。 あと、「鹿料理」は、川崎市の端っこの、私が住んでいる地域のイタリアンのお店 でも、この時期になると出しています。フランスで言う、「ジビエ料理」を出す店は、 東京では多いですよ。 スペイン北部の「生のアサリ」など、過去ログにありましたが、ぜひ、食べて みたいです。日本では(というか、私が住んでいるあたりでは)、「生のアサリ」 なんて、食べられませんからね。(^^)。 スペインの人とのやりとりは、そうですね、やはり、同じ人間ですから、ユーモアを まじえてしたほうが、スムーズにいきますよね。そういう文化の国(ヨーロッパの多くの 国がそうでしょうが)ですからね。 もちろん、明らかに不当な行為をされたら、「戦闘モード」でもいいのかもしれません が、単に「行き違い」のようなことであれば、いわゆる、「ウィット」のある対応を したほうがいいのでしょうね。(^^)。 私個人のささやかな海外旅行の経験から言うと、そういう対応が出来るようになるに は、やはり、「慣れ」が必要なんだと思います。あと、自分が育ってきた文化とは 違う文化があるんだという認識と、それを受け入れる柔軟性が必要ですね。 通訳の苦労は、Sさんからいろいろ聞いています。(^^)。 私は、「違うからこそ、おもしろい(イントレスティング)」だと思うようにして います。世界は、広いですからね。(^^)。
はっさくさん、こんにちは。 はっさくさんも、茶道をたしなんでおられるのですね。フラメンコを踊り、 茶道もするなんて、すごいですね。スペインの人にも日本の茶道の話をなさったり しているのでしょうか。 私は、中学の部活で茶道部に入り、高校でも茶道部でした。高2から、個人で教えて いる先生の教室に通い、先生が90歳になるのを期に、教えるのを辞めてからは、稽古を 中断しています。それから、6,7年たってしまいました。先生は、「姉弟子」に あたる人について稽古を続けるように、と言っていたのですが、私はその先生が 大好きで、尊敬していたし、月謝の関係などもあって、今は、誰の教室にも入らずに います。 前に、この掲示板に書きましたが、数ヶ月前から、母の友人たちに頼まれて、ボラン ティアで初歩的な作法を教えています。 11月に「大寄せの茶会」のようなものが予定されていて、そこで、お手伝いを することになっています。 私も、いつか、外国の人に茶道の話が出来るようになればいいと思っているのですが、 なかなか、実現はむずかしいですね・・・。(^^;。
たかさん、こんにちは エゾシカ猟、、ってことは、食卓に並んだりするのでしょうか? スペインでは、鹿料理も、よくありますが、日本では一度も食べた事が ありません。 notaさん、こんにちは テティージャ、、、冷蔵庫でカビ発生ですか?? 残念ですね、、、 私は今まで、冷蔵庫で長いこと保管しておいて、わざと熟成が進むのを 待った事もあるのですが。 賞味期限が多少過ぎても、チーズは、味にコクが増す程度で、大丈夫なものなのですが。。 ムササビさん、こんにちは ガリシア地方だけでなく、北部全般に、冬は雨が多く、また深い霧が出る事も 多いです。 なので、まぁ、出来れば、冬の前後、秋が春に行かれれば、 海産物も美味しく、お天気も良い可能性が高いですね。 我々が案内する巡礼路の旅も、このまえ、10月の頭に行ったのが最後で、 今年は、もう行ないません。 あの時、すでに、お天気は崩れていましたが、 幸い、1日ずれで、我々がいる所はいつも晴れていてくれました。 10月半ばを過ぎると、もうお天気は冬のものに変わりますね、、、 銀杏は、勿論、あのぶよぶよの付いたままのものを拾っていました(^^; でも、可能な限り、中身だけを袋に入れるようにしていました。 そうでないと、庭の無いマンションへ持ち帰ってからが大変ですからね(^^; スペイン人とのやりとりは、たいてい、こんな感じで、お互いに、ちょこっと ジョークを挟んでやるものです。 そうすれば、多くの場合、雰囲気が和らいで、 やりとりがスムーズに運ぶものです。 これは、仕事上、ミスをした相手に対して クレームを出す時なども同じで、文句を突きつけるだけでなく、必ず、ちょっと 茶目っ気ある表現を入れれば、相手は、素直にミスを認めて対応してくれますが、 ただクレームを突きつけたのでは、大抵の場合、相手は謝罪もせず、また、へそを 曲げてしまって、そのあとの対応も悪くなります(笑) これは、スペイン人と日本人との間に立って、通訳をする時など、よく把握して おかなければならない大切なポイントなのですが、これを知らない人、、そう、例えば 日本からツアーに同行してくる添乗員さんなどが、よく、ホテルや空港で喧嘩しているのを 見かけます(笑) 双方が英語を話すことによって、言葉は通じているのですが、文化の 相互理解が出来ていないために、そう言うことになる可能性が高いのですよねぇ、、 とは言え、長年住んで、これに慣れているつもりの我々でさえ、たまに、失敗すること ありますが(^^;; はっさくさん、こんにちは いろいろと活躍されているようで、何よりです(^^) 11月も、忙しそうですね。 こちらMHは、今滞在中の酒豪がアンダルシアを周って戻って来られる頃、 次なる酒豪が、続いて到着です。 肝臓の予備が欲しい毎日です(^^; ところで、今日のお昼過ぎのTVニュースで、掲示板仲間のPesego君が住んでいる 村が写っていました。 大雨のため、山に残っていた山火事のあとの灰が、全て流れ出し、 浜が、真っ黒の泥で覆われていました。 この村でも、浜の貝漁は、全滅状態のようです。 今、彼に携帯メールを出して状況を確認中です。 ガリシア地方で、今回の大雨の被害地として頻繁に、テレビに出て来るのは、 コルーニャ、セエ、バヨナ、コンバーロあたりでしょうか、、、どこも、洪水で 床上浸水、真っ黒な灰の泥の被害を受けているようです。 床上浸水は、今月に入って4度目、、という村もありました。 アンダルシア地方でも、大水の警報が出ていますが、特にセビージャ県で、被害が 出ている模様です。 このあと、アンダルシア地方西部を中心に警報が続いています。 Hola Kamilia El gusto es mio. De donde escribes? Yo vivo en Madrid. Hola Pexegoooooo! He visto en la telenoticia que tu pueblo esta muy afectado por esta temporal! Os encontrais bien? Vaya pena de los mariscos que se han enterrado todo debajo del lodo negro,,, Espero que se acabe pronto este mal tiempo, y que la perdida cuasada sea lo minimo posible.
Gracias por su mensaje El osito de Madrid, : ) gusto en conocerle.
はっさくです。 すっかりごぶさたしておりますが、 今月こそはスペ飲会に出席せねば!と 急いで書き込みにきましたー! かっちゃんよろしくお願いします!!! 当日、お茶会のため時間がはっきりしないのですが たぶんぎりぎり間に合うと思います。 あいにく、着物姿ではないので期待しないでくださいね〜。 くまさん 元気ですかー?相変わらず飲みまくってますね! 入れかわり立ちかわり相手がやってくるのだから しょうがないのですよね・・・うんうん。 おつきあいだしい〜。 体には気をつけてください。 11月にはMちゃんと一緒に踊りますよー! kukuさん スペ飲会いらっしゃいますか? お会いできるといいのですが・・・
たかさん、こんにちは。 そうですか。鹿のほうも命がけですからね。安全な場所を学ぶのですね。 「遺失物扱い」ということは、「所有者」は、国、ということでしょうか? 私は、車の免許を持っていないので、自動車保険の扱いなどがどうなるのか、 夫が帰ってきてから聞いてみようと思います。 ありがとうございました。 くまさん、こんにちは。 メール、受信しました。早速お返事をくださって、ありがとうございます。 うーん、ガリシア地方というのは、そういう面もあるのですね。次にスペインに 行く時には、北部のほうに行ってみたいですね。 またまた横レスですが、銀杏のお話、おもしろいですね〜。(^^)。 イタリア在住の日本人のエッセイでも、「イタリアでは、何かをしている人を じっと見ている人がいる。さらに、その、じっと見ている人をじっと見ている人 がいる」と書かれていました。 くまさんのことを見ていた方は、お年寄りということもあり、時間に余裕がある 方だったのかもしれませんね。でも、寒い中で「じっと見ている」って、すごい 好奇心の持ち主ですね。(^^)。たしかに、殻つきの銀杏て、ピスタチオを大きく したような形ですよね。でも、果肉(?)つきの状態のものを拾っていたんですよね? その後の警官とのやりとりも面白いです。くまさん、とんち(?)の効いた 答えをしたんですね。(^^)。警官のほうも、なかなかやりますねぇ・・・。 う〜ん、スペインの人って、面白い!(イントレスティング、という意味です)。
かっちゃん、今晩は。 最近急に寒くなり、少々風邪気味ですが、スペ飲会に 参加いたしますので、よろしくお願いいたします。 Aquilaさん、今晩は。 ガリシアのテティージャですが、前回ご賞味頂いたは スモークしたもので、表面が少し茶色でしたね。 スモークしていないものは、白っぽいものでしたので、 白い顔色に似ているのでしょうが、残念なことに冷蔵庫に 入れて置いたらカビが発生してきました。 多分、防腐剤を使用していないのでしょうね。 だから美味しいのだと勝手に思っておりますが。 シーラさん、今晩は。 世界バスケのDVD如何でしたか? スペインのプレー最高でしょう。 京都の集まりも楽しそうですね。 鈴鹿のhamaさん、今晩は。 マドリッドのバルでくまさんとご一緒してからご沙汰 しておりますが、新婚生活を楽しんでおりますか? バルで食べたナツメやしの・・が味が懐かしいですね。
くまさん・ムササビさん もう1度だけ鹿の話を。今日の夕刊によりますと、北海道は本日からエゾシカ猟解禁です。 道東は1月末・道央道北は2月末までですが、まだ山の中には食料があるので、狩猟が許可 されている地域にはさっぱり姿を現さないとか・・一方道路沿いは危険防止のため禁猟地域 になっている所が多いので、安心して群れているというわけです。「最近鹿が賢くなって昼間は なかなか出てこない」と嘆くハンターの声も紹介されていました。依然として道路沿いは 危険地帯ということですね。因みに車と衝突して死んだ鹿は遺失物扱いだと聞きました。
皆さん、こんにちは 昨日の夕刻から、雨が降ったりやんだりを繰り返していましたが、今日もまた、 出かけるには傘が必需品のようです。 昨夜は、MHにお泊りの方と、いつもの如く、近所のバルへ出かけ、飲み始めたのが 21時半頃、、、、そして飲み終えてMHに戻ったのが、、はて、、2時半ごろ?? それから帰宅して、シャワーを浴びて床に着いたのが3時半ごろだったような気がします(^^; 今夜はMHにて宿直、、、さて、何時まで続くやら、、 MHに、常時、沢山お酒がありすぎるのですよねぇ、、(^^; Aquilaさん、こんにちは もう1つ、付け加えますと、マドリッドで銀杏を拾っている時、スペイン人の おばあちゃんが、近寄ってきたのです。 そして、私のすぐ傍に立って、じっとこちらを見るのです。 何を取っているのか、聞きたいのだろう、、とすぐに察しがつきましたが、 話が長引くのも面倒なので、そのまま無視していると、おばあちゃん、負けずに、 忍耐強く、ずっと不動の構えで、見つめているのです、、寒い中で、、、 根負けした私は、「何をとっているか、気になるのでしょう?」 と話しかけました(笑) すると、おばあちゃんは、にっこり笑って、「うん」と、うなずきます。 そして、こう言いました。「もう随分長く生きてきたけれど、それが何なのか判らない。 それはピスタッチョみたいなものなの?」 で、細かく説明するのも面倒なので、私は、「そうそう、、そんなものです。」と 答えておきました。 すると、彼女が、「それは美味しいのか?」 と聞くので、 スペイン人がこれの味を覚えて取りに来たら、貴重な銀杏が無くなってしまうと 心配になった私は、「いやぁ、、たいして美味しい物じゃないですよ」 と答えて おきました(^^; おばあちゃん、、「いやぁ、、今日はまた1つ新しいことを覚えた、、ありがとう」と 満足げに去って行きました。 その後、更に、拾いつづけていると、今度は、警察官がやってきました。 「こら、、公園で何をやっている! 公共のものを取ってはいかん!」 突然、こう来ました。 私は、即座に反論、、「何を言ってるんだ、、、私はこんな臭いものが公園に放置されて いるから、掃除しているのではないか!(^^;」 警官曰く、、「うそをつけ、、それを食べるのだろう?」 私曰く、、、「こんなもの、誰が食べるんだ?」 警官曰く、、「それは実に旨いもので、スペインの国王の大好物だ!」 いやぁ、、、よく言いますよねぇ、、 これを聞いた時、私は吹き出してしまいました(笑) 笑いながら、、「よく言うよ、、、」 と答えると、彼も半分笑いながら、 去って行きました。 いやはや、スペインで銀杏を拾うのは、大変です(^^; で、、一旦、ピソに持ち帰ると、もう、土に埋めておく場所なんて、無いのですよねぇ(^^; 日本にいた頃は、家の庭に、ビニール袋に詰めて埋めたりしました。 ビニール袋に入れると、より蒸れて、早く、外が腐るのです。 ちなみに、「銀杏の間」 に染み付いて、1年近くたってもとれなかった 「優雅なかほり」を最終的に、どのようにして取り去ったか、、、と言いますと、 そのお部屋を、人に貸したのです、、、ちょっと臭うけど、、とことわってから(^^; 人に住んでもらえば、早く、臭いも消えるだろう、、、と。 で、狙いは的中、、その後、臭いは、すぐに消えていきました(^^) Shouhei-mamaさん、こんにちは そうですね、、、木が焼けてしまうと、地面も崩れやすくなるでしょうし、 山中に残った黒い灰は、雨水で海へ流れ出すし、、、火事がおさまった後にも、 被害は、いろいろな形で続きます。 ガリシアの人たち、、本当に気の毒です。 今年の冬は、小物シリーズなのですね。 頑張って下さい(^^) ムササビさん、こんにちは ガリシア地方って、なぜか、いつも、気の毒なのです(^^; スペイン国内でも、エクストレマドゥーラ地方と並んで、最も貧しい地方となっていますし、 緑が多い分、毎年、山火事で悩まされ、北西部の海岸沿いに広がる地方であるため、いつも 大雨の心配があります。 個人的には大好きな地方なのですが、実際に住むのは、いろいろと大変な事も多いかも しれません。 そうそう、昨日メール、出しておきました(^^) ししさん、こんにちは 今、掲示板を書いていると、突然、外で雨の音が始まりました。 ざぁーっ と来ました。 で、ぱたっとやみました(^^; 今日も、不安定なお天気のようです。 ProyectoJ,,、懐かしいですね、、、 本当に、あっと言う間に1年が過ぎました。 先日、DVDビデオを引っ張り出して 少し観ていましたが、また、時間のある時にでも続きを見ようと思います(^^) Hola Kamilia Que tal? Bienvenida al foro! Soy japones, pero ya demasiado mayor ;;^) Espero que encuentres a mucha amistad por este foro! Hola Omar Tienes instaladas las fuentes japonesas en tu PC? Si no, no podras visualizar las leras japonesas correctamente.
Hola Banderillero Que fruta te gusta comer en esta epoca? En mi caso compro kaki,manzana y mikan(mandarina).(*^_^*)A veces cocinas algo para tu familia? Ultimamente sobre las cioco empieza a oscurecer. Estoy intranquila. Matane!!!(^.^)
皆様こんにちは。秋めいてきた関東よりご挨拶申し上げます。ししです。 マドリッドのくまさん、今日は。お久しぶりです。マドリー、最近は雨降っておりま すか?乾いたスペインの地とはいえ、渇水は困りますよね。少しでも多く降ると良いで すね。 かっちゃん、今日は。いつもどうも有り難う御座います。今月こそはお世話になりた いと思います。昨日の(凄い)雨の中、歩いて出張してきましたが、多分、大丈夫だと 思います。参加させて下さい。よろしくお願いします。 もうすぐ一年なんですね。なんかアッという間に一年経ってしまったんですね。Pー J、楽しかったです。なにげに遠い目になるししでした。
みなさん、おはようございます。 「スペ飲会」10月例会の再度のお知らせです。 例会にご参加される方は、本日中に掲示板でお知らせください。 日時:10月28日(土) 午後5時〜10時 場所:大崎ゲートシティ1階 「北海道」 Tel 03-5437-5761 会費:飲める人5,000円 飲めない人4,000円 尚、お料理はアラカルトで頼む予定ですが、精算処理の簡素化等のため遅れて 来られた方でも割引はありませんので、予めご了承下さい。 ただし、事前に遅れることが分かっている方は、あらかじめ幹事にご連絡ください。 お店に到着しましたら、幹事に会費をお渡し下さい。 集合場所:直接会場にお集まりください。 JR大崎駅の品川よりの南改札口を出ると左手にゲートシティの大きいビルが 見えます。 連絡橋(夢さん橋)を通って玄関(3Fになる)を入ると、正面に下りの エスカレータがあります。 乗り継いで1階に降り、スターバックスの横を通ってまっすぐ進むと会場です。 予約;「スペ飲会(島)」の名前で予約を入れてあります。 参加を希望される方は、本日中にその旨を掲示板に書き込んでください。 既に申し込まれた方で急遽欠席される方は、明日までにご連絡下さい。 明日の夜に掲示板で参加者の最終確認をします。 それまでは個人的に返信しませんのでよろしくお願い致します。
Aquilaさん、こんにちは。 駅から行くと、上り坂ですから、お仕事で疲れて帰って来た時などは、 たいへんですね。 スペ飲会へのお誘い、ありがとうございます。でも、実は、私、込んでいる 電車に乗れないんですよ。(^^;。山手線は、キョーフの対象なのです。一番ダメ なのは、地下鉄です。なので、残念ながら、参加できないんです。 私の事は気にせず、みなさんで楽しんでくださいね。(^^)。 いつも、みなさんからの報告を楽しく読んでいます。(^^)。 くまさん、こんにちは。 洪水ですか・・・。漁業にたずさわっている方々にとっては、死活問題ですね。 ほんとうに、自然が相手となると、たいへんですよね・・・。 夕方のジブラルタル海峡、アフリカ大陸、私もいつか見てみたいです。
cocoさん。^^。mamaも靴下の残りが少なくなって(^^;暖かい靴下買いました〜 昨日は10度もなかったのでコートを着ていました。ストーブも出しました。^^。 くまさん。^^。昨日ちょっと読んで、2つ新しい編み方を習得しました。うれしいな 次女も試験があるしmamaもいまから忙しい時期なので、冬のお休みに編む予定です 去年はベストを次々と編んでは着ていたのですが、今年は帽子や小物の予定です。 ガリシアの被害、残念ですね。山火事で木がないと、山の保水力がなくなるので いつも以上に被害が大きいのかもしれませんね。
hola, hace poco pedi saber como se escribe el nombre omar y rosa en japon駸 y me respondieron pero no se ve nada, espero que ahora alguna alma caritativa me pueda enviar esas respuestas a mi correo: hachenegativo@hotmail.com
Hola me llamo Kamilia y me interesa mucho el idioma y culture Japones Me gustaria mucho hacer AMISTAD con personas de Japon Tengo 16 anyos me gustaria que tuvieran mas o menos mi edad. Gracias.
くまさん、こんにちは。 くまさん、ストーリーテラーですね。(^ ^)銀杏の間、落語みたいで笑っちゃいました。 マドリッドでぎんなん拾い、いちょうの樹があれば可能ではありますが、、くまさんの チャレンジ精神に座布団3枚差し上げましょう! 風が強く吹いた翌朝が、絶好のぎんなん拾い日でしたね〜。くさいし、かぶれるし、面 倒くさいのに子供心にも秋だなと感じさせてくれるのが、銀杏拾いでした。 とった銀杏は、果肉がついた状態のまましばらく土に埋めてましたよ。そうすると、あ の香りも多少はやわらぐんです。今度、銀杏を拾うときには、お試しあれ〜。 ムササビさん、こんにちは。 そうなんですよ、あの坂。すごいでしょう?毎日、上り下りしてます。そのおかげで鍛 えられているかもしれません。昔は、歩いていて後ろから抜かれると、なぜかムキにな って抜き返そうとしてました。^ ^; 今はすっかり、マイペースでのろのろ上ってますけ ど。 カンデラ方面は、車だと本当に近いんですよね。でも、それではお酒を飲むわけにいき ませんからねぇ。 ムササビさん、お酒がお好きなら、スペ飲会にいらっしゃいませんか?気が向いたら、 どうぞ〜。 かっちゃん、こんにちは。 スペ飲会、幹事役、ありがとうございます。わたくし、参加致します。用事があって19 時をまわると思いますが、皆さん、ほろ酔い加減の頃かな? ももちゃん、こんにちは。 というわけで、久しぶりに会えるね。(^ ^)話が積もってます。まつげのおまじない、日 本でもあったんだ。こういうおまじないとかって、世界中色んな所で同時発生するのか も。不思議だね〜。
みなさん、こんにちは 今日もどんよりとした空のマドリッドです。 スペイン全国的に雨が降り続いていますが、雨対策がほとんど行なわれていないこの国では、 ちょっと続けて降ると、すぐに、洪水となります。 各地で、水が氾濫して、被害が続出の模様です。 ガリシア地方は、普段から雨が降る地域ですが、それでも、今回の雨で、壁が崩れたり、 道路が崩れたりと被害が続いています。 雨だけでなく、強風と大波を伴っているため、 国内観光地としては、結構有名な、コンバーロあたりで、浜が泥や潅木だらけになり、 浜辺に生息する貝類が、全滅状態、、、年末に向けての大きな産業である海産物資源が 駄目になり、ガリシアの人にとっては、夏場の火事に続いての大惨事となっています。 マドリッドの近郊でも、通行止めになった国道もあるようです。 バルセロナでは、昨日、車での移動を避けて、鉄道で空港へ行こうとした人たちが、鉄道の トラブルでフライトに間に合わず、随分と混乱していたようです。 shouhei−mamaさん、こんにちは マドリッドは、お天気は冴えなくても、気温はそこそこ暖かです。 とは言え、さすがに、もう半袖、、という訳には行きませんが(^^; 冬、、編物の季節ですね。 何が出来るのでしょうね〜 ムササビさん、こんにちは 今年は、紅葉が早く進みそうですね。 熊出没は、北海道に限ったことでは無いのですね(^^; アフリカ大陸は、お天気良くても、海の上にカスミがかかっていると、見えません。 またお天気が悪くても、海の上の空気が澄んでいれば、よく見えます。 私は、夕焼け時に見るのが好きです。 海の向こうに赤く焼けた大陸が、ど〜ん!!と 浮かび上がるのです。 迫力あります。 で、その、津軽海峡冬景色が頭を回るの、、、とっても判る気がします(笑) きっと、私も同じようになりそう、、、 F1は、サッカー以上に、無知なもので、細かいことは全く判らないのですが、 先日のレースは、感動しました(^^) 稀に見る天才の引退レース、観られて 良かったです。 アロンソや、バイクのダニー・ペドロサ、この間、負けたようでしたが テニスのラファ・ナダルなど、いろいろな世界でスペインの若手が活躍しているのは、 嬉しい限りです(^^) が、なんで、サッカーの代表チームはもう一歩踏み出せない のでしょうかねぇ、、(^^;; 赤プリさん、こんにちは 先日の、R・マドリッドーバルサ戦、、、きっと、他のチームも、徹底的に分析 するでしょうね、、 今年はバレンシアも頑張ってますから、リーグ戦、面白く なってきそうです(^^) お仕事の方、最後の最後まで、大変そうですね。 日本へ元気に帰りつくことが出来ますように! たかさん、こんにちは スペインでも、国道を走っていると、鹿のマークが入った看板を頻繁に目にしますが、 未だに、一度も、遭遇した事はありません。 北海道は、本当に沢山生息しているのですね、、、 住んでいる人にとっては、日常生活に直面した問題であると同時に、それだけ人と動物が 共存出来ている大地なのでしょうね。 昔、鹿ではありませんが、スペインの国道で、目の前を羊の群れが横断しているのに 気が付いて、急ブレーキをかけたことがあります。 あまりにも真っ直ぐの道路で、 ぼーっとして運転していたのです。 遠方は、もやもやと、蜃気楼がゆれています。 そんな状況で、あの大地と同じ色をした羊の群れが横切っていても、ぼーっとしていた 私には、よく判らなかったのです(^^; つっこんでいたら、大変な事になっていましたねぇ、、、きっと(^^; けいしゅうさん、こんにちは サンタンデールとサンティジャーナでは、随分と観るものが違うと思いますよ(^^) ターミナル4は、飛行機が着陸してから、荷物を受け取って到着ロビーへ出るまでに、 通常、1時間程度かかります。 気長にかまえてください(笑) keikoさん、こんにちは サンティアゴは、北緯こそ高いですが、そんなに寒い地ではないですよ。 とは言え、3月であれば、日によっては、皮ジャンが必要なこともあるでしょうが。 寒い時期は、基本的に海産物が美味しい時期です。 多少の寒さは我慢して 訪れてみて下さい(^^) まりささん、こんにちは David君と、無事、合流できたようですね。 彼は、どれぐらい滞在する予定なのでしょう? 京都の宿、取れないようなら、滋賀県、、、良いと思いますよ。 大津あたりですと、京都へも、あっという間に出られますし、紅葉の夜景を御覧に なりたいようであれば、ProyectoJ の2枚目に出ている日吉大社、、 とってもお勧めです。 長蛇の列に並んで、人ごみと紅葉を一緒に見る京都の有名所 とは違って、静かに、紅葉のライトアップを楽しめます。 P−Jの時は、琵琶湖湖畔にある琵琶湖ホテルに泊まりましたが、ライトアップを 観るための送迎バスをホテルが運転していましたよ。 Hola Alicia Que tal? Bienvenida al foro! Soy japones, residente de Madrid. Hola Hikari Espero que no practiques demasiado el manejo de Katana cuando lo consigas ;;^) Hola Daviddddddddd! Que tal estas? Veo que habeis pasado muy bien con mini proyecto J por ahi en Kioto. Me alegro mucho de que te haya gustado mucho mi ciudad. Es bonita verdad? Ademas ya estara empezando la epoca de Koyo,,, la mejor epoca del an~o para disfrutar el encanto de las jardines, de las montan~as. Pues ya me contaras toda la experiencias que vas a vivir!
皆今日は、 シーラさんとまりささんともいらさん、 京都に来た、どうもうありがとう。めっちゃたのしいかったな。 まりささん、 来月にシーラさんとまりささんを会うために名古屋に行くほしいです。 名古屋に行くだいすきでしょう。でも、いつか週末探しましょう。 Ositoさん、 Ositoさんの市すきです。ついにたこやきを食べたね。おいしいかった。 先週末もいらさんとまりささんとシーラは京都に会いました。 A todos: Siento no haber escrito con frecuencia ultimamente, pero con el lio de venir a Japon no he tenido muchas ocasiones. Me gusta mucho la ciudad natal de Osito!. Estoy yendo a clases de japones y espero aprender mucho estos dias. Este fin de semana pasado vinieron a Kyoto marisa y sheila, y el domingo se nos unio moira. Me alegre muuuuuucho de volver a verlas, y de poder conocer a moira. La verdad es que lo pasamos muy bien y me gustaria poder ir a su ciudad la proxima vez. Gracias por venir! Arigatou!
Hola Javier! Por lo que veo practicas Kendo. Aqui en Malaga no hay ninguna escuela donde aprender, me encantaria poder hacerlo. Ahora mismo practico Taekwondo y Full Contact, aunque me gustaria dedicarme a mas Artes.Te agredeceria que me dijeras como conseguir la katana, llevo muchisimo a intentado Conseguirla, las espaas hechas en Toledo, ni estan equilibradas, ni tienen filo, ni son hechas en Japon lo cual no serian autenticas, por lo menos hechas al modo tradicional. Ya me dices. Matane!! HOLA OSITO! Pues si, si todo el mundo pudiera conseguirlo facilmente seria un caos.Cuando suba a Madrid, ya me dices donde y como conseguirlo, aunque me comenta Javier que quizas haya alguna forma de comprarla. Bueno, ya estamos en contacto. Matane!
今日はまだ雨が一滴も落ちていないマドリッドです。 天気予報ではこの木曜日まで雨模様だそうです。 何でも今年の10月の降水量の多さは30年ぶりだとか。 洗濯物が全然乾かなくて困っています。 けいしゅうさん スペイン旅行まで1ヶ月を切りましたね〜。 オビエドのホテルはどの辺ですか? シドレリアの並ぶガスコナ通りは旧市街のすぐ外側にあります。 これからの寒い季節はfabadaも美味しいし、楽しみですね!
Hola a todos. Pues Javier, no me gusta buscar setas, porque soy muy malo, hasta hay veces que las piso y no las veo en mis narices. Pero casi siempre acompa~no a mi padre, a el si le gusta buscarlas y ademas las ve a muchos metros de distancia. Asi que cuando empiezo por la man~ana, estoy animado, pero cuando pasa el tiempo y no encuentro nada, y mi padre tiene la bolsa llena, me desespero. Y digo que es porque en mi zona no crecen, entonces mi padre viene donde estoy yo y dice... Mira una! Otra! y otra! Levanta el pie que la pisas! Entonces tengo ganas de volver a casa :-( Hola Hitomi, sobre los kakis, aqui es imposible encontrar en los supermercados. Hace muuuuucho tiempo que no como kaki, es posible que no lo coma desde el viaje a Japon, no recuerdo bien. En las ciudades imagino que es facil encontrar, cuando vivia en Valencia, encontraba kakis en las tiendas pero nunca compraba, pensaba que tenia un sabor raro, ya que en casa de mis padres tampoco comiamos nunca. Pero esta bueno, creo que es un sabor parecido al melocoton, verdad? He olvidado el sabor jejejeje Un saludo a todos los participantes del foro
お久しぶりです、まりさです。 なんだか最近出てくる時はこの書き出しばかりで、、、 tantanさん、鈴鹿のhamaさん 遅くなりましたが、おめでとうございます。 幸せな話は、聞いてるとこちらまでしあわせな気分になれます。 新しい家族との生活、楽しんでくださいね。 赤プリさん メキシコ生活はいかがでしたか? 最後まで出張で大変そうですが、今回は延長することなく帰って来れるようですね。 で、次はどこの国かな? 楽しみ。(笑) くまさん わたしのスペイン語はしんちゃんみたいじゃないとのこと、よかった。(^^ヾ ただでさえめちゃくちゃなスペイン語なのに、それに加えて人がカチンとくる話方だったら 直さなくちゃ、と思ってましたが、このままでいいかな。(笑) くまさんもDVDをみてプロジェクトJを懐かしんでいたんですね。 わたしもプロジェクトJ一周年記念ということで(笑) 京都でシーラさん、moiraさん、DavidさんとPJプチ同窓会をしてきました。 京都観光というよりはスペイン語・日本語教室って感じの二日間でした。 Davidさんは前日に覚えた日本語を次の日にはちゃんと使ってるのに それに比べてわたし達は、10分前に教えてもらったスペイン語も覚えていない。。。(^^; きっと来月会ったら、日本語だけの会話で大丈夫そう。 Davidさん シーラさんから写真を送ってもらいました。ありがとう。 また、京都か名古屋で会いましょう。 日本語の勉強をがんばってください。 moiraさん もうすぐスペインですね。いいな、いいな。 楽しんできてね。報告待ってます。 シーラさん 来月、京都の宿は全然空いてないよ。 日帰りじゃあライトアップを見れないよね。どうする? 今度は星の昆布を買いに行きたい。(笑)
Hola Banderilleo Hoy hace mucho frio. Hace unos dias me puse la ropa de manga corta del dia. Ahora se venden los kaquis en el supermercado. Puedes encontrarlos alli? Matane!!!(*^_^*)
マドリッドのくまさん ご返事ありがとうございます。巡礼の写真時々楽しく見させても らっています。いつか行ってみたいと思っていますが、サンティアゴ・デ・コンポステラ の3月は寒いのでしょうか?
NO PUEDO DECIR CON SERTEZA PORQUE ME GUSTA LA CULTURA JAPONESA.TAL VEZ TENGA EN MIS GENES ALGO DE JAPONESA YA QUE TENGO SIERTOS RASGOS FISICOS.MIS OJOS POR EJEMPLO .PERO SI ME GUSTARIA TENER UN AMIGO O AMIGA JAPONESA.Y VIVO EN URUGUAY ADMIRO A LOS JAPONESES . BUENO HASTA PRONTO QUERIDOS AMIGOS Y AMIGAS ALICIA
こんにちは、けいしゅうです。 今日、ダチのクリニックで生活習慣病検診(以前の成人病検診)を受けてきました。 細かい結果は1〜2週間先になりますがとりあえず又1年間酒が飲める免罪符をも らえるようです。相変わらずタバコはやめて酒はほどほどにと言われましたけど・・・・・ かっちゃん、 いつも幹事役、ありがとうございます。 と言うことで今月のスペ飲会、参加させて頂きます。 恵比寿で2次会ですか。路上に座るとそのまま寝ちゃいそうで・・・・・・(^^; くまさん、cocoさん、 ビルバオとオビエドのホテルはとりあえず押さえました。後、サンタンデールとサン ティリャーナのどちらに泊まるか決めかねています。成り行きで当日決めるかとも考 えています。 オビエドの「ガスコナ通りのシドレリアでタパスをつまみながら・・・・」期待できますね ェ。 コシードも今まで食していなかったので今回はトライしてみなくては! ところで、バラハス T-4は落ち着いてきたのでしょうか。相変わらず出るまでに時間 がかかりますか。今回は体力的に余裕を持ってマドリッドINしますので宜しくお付き合 い下さい。
たかさん(北海道)さん、こんにちは。 本(というか、千葉県から北海道の十勝に移住した人が描いていいるマンガ)で、 「鹿に注意」ということを読んだのですが、「年間何百件」ですか。 私たちは、ラッキーだったのですね。 私たち夫婦は、二人とも川崎生まれの川崎育ちなので、さすがに「冬の北海道」を ドライブする気にはなれず、「先週あたりがギリギリだろう」という判断をしました。 夫の仕事の都合がつけば、もっと早い時期に行きたかったのですが。 「鹿が飛び出してくる」というのを読んで、「SUV車についている『カンガルー 避け』のバーが必要かもね」、と話していたのですが、ほんとうに、必要ですね。 ありがとうございました。
鹿が話題になっていますね。老婆(爺)心ながらが一言ご注意を。 エゾシカと衝突して車が滅茶苦茶になったという話は良く聞きます。 フロントグラスを突き破ったりボンネットに乗り上げることも珍しいことではなく、 修理代も四・五十万円は当たり前という世界です。重傷を負ったり怪我をした人も 多数います。経験者は僕の周囲にも何人もいます。列車にぶつかる鹿の数も半端では ありません。 原因としては、エゾシカは意外に大きく重たい・水辺の道路沿いや春先雪解けの早い 南斜面に群れている・リーダーが道路を横切ると脇目もふらずにみんなが後に続く etcということで、人間の方がが気を配るより仕方ありません。走行中に視認したり 気配を感じたら直ぐ減速、群れが渡りきるまで待つようにしましょう。夜間はライトが あたると二つの目玉が光りますので案外よくわかります。 特に雪が降ると里近くに出てきますのでご注意の程を。釧路市から阿寒湖温泉 までの70キロの間に数十頭見ることもあるほどですから、車で北海道旅行される方は くれぐれも鹿にご注意ください。熊の事故こそは稀ですが、エゾシカがらみの事故は 年間何百件にも上るはずですから。
みなさん、こんばんは。 私のメキシコ滞在も残り1週間となりましたが、本日午後、急に明日の夜から メキシコ国内ですが、出張に行けという指令が出ました。 帰りは木曜日の夜、で、金曜日は引越しの荷物出し・・・ 昨日までに、大部分の荷造りをしておいてよかった〜。 多くの人が書かれているように、昨日はF1最終戦にサッカーのマドリvsバルサと メキシコ時間では、昼の12時から4時まですっかりテレビ漬けでした。 F1のほうはというと、アロンソがチャンピオンを決め、地元のマッサが優勝 シューマッハはトラブルで最下位に落ちるも、猛烈に追い上げて4位でフィニッシュと 面白いレースではありました。 私個人としては、シューマッハに勝たせたかったなぁ・・・ 土曜日の予選でも、最終セッションに燃料系のトラブルで走れず全く想定外の10位。 で、決勝はパンクで最下位まで落ちるという、これまた運の無さ・・・ 鈴鹿といい、今回といい今年はこういう星回りの年だったのでしょう。 本人が語っていたのですが、最終戦のマシンは本当に速く ポールポジションからスタートしていれば、チームメイト以外は 全車周回遅れに出来たように思うと・・・確かにそうだったかもしれません。 引退レースという事で、色々ネットでニュースを見ましたが 中でも一番印象的だったのは、シューマッハの奥さん、コリーナさんのコメント 「健康なまま家に帰れます。1度だけ足の骨折はあったけど、 それ以外は何もなくて良かったです。」 確かにその通りですね。・・・ で、クラシコ・・・コメントなし・・・ただ一言・・・ 「エトー、かんば〜っく!」 あんまりスペインに関係ない話ばかりで、失礼しました。 では、また・・・
こんにちは。 今日は、予想最高気温が17度です。こちらでは、11月中旬の気温だそうです。 夫と、「今日は、北海道並みの気温だね」と話しています。 くまさん、こんにちは。 高速道路に「熊出没注意」のポスターが貼ってあったのは、本州の、東北自動車道 ですよ〜(^^;。 北海道では、やはり、ヒトがいなくて、ヒグマが生息できる地域が多いのか、 一般道では、時々クママークの標識を見ましたが、さすがに高速道路には、 ありませんでした。北海道の一般道で多いのは、鹿マークの標識でした。 突然、道路に飛び出してくるんですって。幸い、私たちは遭遇しませんでしたけど。 ジブラルタルとモロッコ、そういえば、私が行った時も、ガスがかかっていて、 見えませんでしたね。宗谷岬は、風がビュービュー吹いていたので、良く見えた のかもしれません。 「宗谷岬の歌」というのがあって(正確な曲名は忘れてしまいました(^^;)、 その曲がスピーカーでずーっと流れていました。ゆっくりとした、明るい曲調なの ですが、私のアタマの中では、「津軽海峡冬景色」が流れていました。(^^;。 めちゃめちゃ寒かったです〜。(^^;。 ブラジルGPでのシューマッハの追い上げ、まったく同感です。タイヤのバーストや、 その後の走りでも、不安定な時があって、ヒヤヒヤしましたが、ほんとに、すごい ドライバーですね。あれほどの人は、これからも、なかなか出てこないのでは ないでしょうか。 アロンソは、来期、マ○ラーレンに行くのですよね。シロウトの考えですが、 ル○ーにいたほうがいいんじゃないかと思うのですが・・・。 横レスですが、銀杏の話、笑ってしまいました。私は、あんまり、銀杏の「かほり」を 嗅いだことはないんです。イチョウは、街路樹として植えている所はたくさん ありますが、オスの木か、メスの木かわかりませんが、どちらか一方しか植えて いないんですよね。 あの「かほり」はキョーレツですからねぇ・・・。(^^;。 では、また。
くまさん。^^。こんにちは。雨続きで今日は100%。明日は90%の予報。急に寒くなり mamaはいっぱい着ているのですが、子ども達は「学校は暑いよ」と薄着です。・・ 新しい編み方の載っている本を買っちゃいました、がいつできるか?謎です。今年 は寒さが早く来たような気がします。トゥロンの季節ですね。
皆さん、こんにちは 今日も、引き続き雨模様のマドリッドです。 全国的にほとんど雨のようですね、、、 昨夜は、フェルナンド・アロンソが、余裕でF1・2連覇を果たし、 その余韻を楽しむ間もなく、R・マドリッドーバルサ戦が始まりました。 有料放送であったため、近所のバルへ出向かなければ見られなかった のですが、雨の降る中出て行くのも、面倒で、前半戦はラジオを聞いて いましたが、試合開始直後のラウルの1点に始まり、めずらしく R・マドリッドが快調のようだったので、食事を済ませ、後半戦を見に、 すぐそばのバルへ出かけました。 バルの中は、人でいっぱい、、、立つ場所を確保するのも大変でしたが、 無事、画面の見える場所を確保。 観戦を始めるやいなや、ニステルロイ のゴールで2点目が決まり、マドリッドの勝利が、ほぼ確定。 少しでも、立っている場所から動こうものなら、もう、その場所へは 戻れなくなるので、バルでの飲物を頼む事も出来ず、そのまま、試合終了 まで、何も飲み食いせずに見ることとなりました。 ゲームの終了が近づくと、バルサファンは、そそくさと引き上げ始め、 バルの中の空気は少し緊張が解けた感じとなり、ゲーム終了と共に、 マドリッドファンも、あっという間にひいて行きました。 バルのおやじさんは、ようやく私が身動き出きるようになったのを見て、 カウンターの中から、「飲むかぁ?」と手まねで聞いてくれました。 どんどんと人が外へ流れ出し、空いたカウンターの丸椅子に腰掛けて やっと一息です。 カマレロ達も、やっと一息、、、カウンターの おやじさんがビールを2杯持ってきて、待望の雨とマドリッドの勝利に 乾杯、、、と自分も飲んでいました(^^) 結局、一杯頼んだだけなのに、3杯飲ませてもらって帰宅。 良い夜でした(^^) shouhei−mamaさん、こんにちは そちらも雨ですか〜 久し振りに雨が続きますと、湿度が高くなるのですよね、、、 麺を打つと、それがよく感じられます(笑) 普段よりも、随分と水量を減らさないと、べとついてしまうのです。 結局、一昨日に作ったラーメンの出汁が余っていたので、昨夜も ラーメンとなりました(^^; Aquilaさん、こんにちは 銀杏は、私にとっても、懐かしいです(^^) やはり、どこかのお寺や神社へとりに行ったものです。 あと、学生時代、朝刊配達をしていたので、街中の街路樹でも、 イチョウの木がある所があり、早朝からいち早く、拾ったことも あります。 すると、その街路樹の目の前の家の人が、気づいて 出てきて怒るのです(^^; まぁ、普段から、落ち葉などの掃き掃除をされているのでしょうが、 街路樹から落ちる銀杏は、個人所有物でも無いと思うのですけど(笑) マドリッドへ来てからも、一度だけ、銀杏拾いへ行った事が ありますよ。 でも、とったあと、タクシーに乗るのに勇気が要りました。 袋に何重にもして入れているのですが、やはりあの臭いが洩れるのです よねぇ、、、それに、自分の靴の裏にもついてるし、、、(^^; 日本人は、銀杏だと説明すれば問題ありませんが、あれを知らない スペイン人には、あの臭いをかげば、まぁ、想像するのは、「何」ぐらい しかないでしょう(^^; タクシーのドライバーが、鼻をくんくんさせるので、私は、何気なく 窓を開け、風を通して、ごまかしていましたが、我々が降りたあと、 きっと、あのタクシーには、素晴らしい残り香が漂っていたこと でしょう、、(^^; で、無事に帰宅したまでは良かったのですが、そのあとが問題でした。 日本では、一軒家だったので、庭やガレージで、洗ったり、乾かしたり 出来ましたが、こちらのマンションでは、バスルームでやるしかなく、 セントラルヒーティングの無かった寒いピソのバスルームに、小さな 電気ストーブを持ち込み、銀杏の臭い汁が服につかないように、 パンツ姿で、ビデにまたがり(笑)、何時間もかけて洗ったのでした。 そして、洗った銀杏を、まとめて1つの寝室に新聞紙を敷いて、そこへ 広げて干しておいたのですが、そのあと、その部屋には、あの臭いが 完全に染み付き、匂いがとれるまで、1年以上かかりました(^^; その後、その部屋は、銀杏の間、、と命名されたのですが、あれ以来、 マドリッドでは、これを取りに行くのを辞めてしまいました(^^; 銀杏、、、食べたいなぁ、、 ロンドンの美容師さん、、、謙虚ですね、、、 スペイン人なら、全く気にせず、ばさばさ、切ってしまいますよ(^^; 私は、髪も、着る物も、全く無頓着なので、苦労したことがありませんが、 日本人の女性などは、結構、苦労されているようですね、、 ムササビさん、お帰りなさい。 道路に熊、、、凄いですね。 北海道には、それだけ、多くの熊が生息しているのですね、、、 宗谷岬とサハリンが、50キロ離れていて、それで対岸が見えるのですか? とっても空気が澄んでいるのでしょうね、、、 ジブラルタルとモロッコは、ずっと近いのに、見えない日も多いです。 昨夜、夜更かしして頑張ったようですね(笑) フェルナンド君、昨年もそうでしたが、総合優勝が最優先で、毎回の優勝には こだわっていないようです。 ただ、昨日のレースは、始まってすぐのシューマッハの パンク、、、びっくりでしたね、、 引退前の最後のレースで、2度も続けて、トラブルなんて、気の毒です。 それにしても、タイヤ交換をしたあとの、彼の追い上げ、、、感動ものでした。 最下位から、あっという間に、上位へと登ってきましたが、最初の方は、まぁ、 実力の差も大きく、彼にとっては、それほど追い抜くのに苦労も無かったのかも しれませんが、やはり10位以内の枠に入ってくると、相当、力入ってましたよね〜 最後の2台を抜いた時には、見ていて、なぜか、涙が出そうでした。 流石です、、、あれだけ見せてくれれば、彼のファンも、最終レース、納得したのでは ないでしょうか。 ももいろばろんさん、こんにちは とりあえず、風邪も治ったようなので、毎日、飲んでしまっています(^^; 昨日は、アルコール抜きする予定だったのですが、有料チャンネルのサッカーを見るために バルへ行かざるを得ず、結局、ビールを少しだけですが、飲んでしまいました。 今日は、、、どうなるか、、 でも、今日こそは抜かないと、明日の夜、大酒豪がMHに到着されるのです(^^; keikoさん、こんにちは おそらく、、、今もこのお名前で大丈夫だと思いますよ(^^) こちらでも、身体チェックは、頻繁に行なわれますよ。 機内持ち込み荷物のサイズについては、今のところ、特に変化はありません。 Hola Omar Rosa se escribe: ロサ Luz seria : ルス Hola Sayonara Huy,,que raro suena esto,,,:^) Nada mas que saludarte, al mismo tiempo estoy despidiendome con la palabara "sayonara" ;;^) Que tal? Soy japones, residente de Madrid. Hola Banderillero Yo solo vi la segunda parte del partido de ayer. Barcelona no jugaba muy bien,,, perdia demasiado el balon verdad? Pero bueno,, esto anima mas a la liga entera. Asi que ya veremos lo que pasa de aqui a adelante. Y estas contento con esta lluvia eh? Yo tambien. Ahora toda la ciudad esta mojadita y el aire no esta tan seco. A mi me viene muy bien a la garganta. La quedada,,, no se si puedo,,ya que estoy bastante liado ahora. Hola Javier-san Donde has aprendido eso de Ookini ? Es el diarecto de Kioto, mi ciudad natal. Pues, de momento no tengo mas viajes en este an~o salvo que me confirmara uno que esta pendiente para el comienzo de diciembre. Pero sigo recibiendo amigos desde Japon aqui, y ya estoy un poco alto de beber vinos ;;^) Salia casi todas las noches con ellos por ahi, y mi cuerpo necesita descansar. Ayer iba a procurar a no tomar nada de alchol pero al final, para ver el partido, tenia que bajar al bar,,donde es muy dificil aguantar la tentacion,,,
こんばんは、yumikoです。 かっちゃん 今月もおせわになります。参加いたします。 アロンソ優勝おめでとう〜。 しかしシューマッハは鈴鹿のエンジントラブルといい、今回もパンクでついてなかった ですね。
Hola Osito-san, OOKI NI!, No te preocupes, ya te dije que era muy dificil puesto que el maestro de shodo utilizaba la forma antigua de los kanjis. Ya estas entrando en tu epoca tranquila, o tienes previstos mas viajes? Hola Banderillero, Por aqui casi llevamos la semana entera lloviendo, y las previsiones dicen que seguira lloviendo al menos hasta el viernes, que despejara un poco, pero el domingo volvera a llover. Tendriamos que remontarnos a por lo menos dos o tres an-os en que durante varios dias llueve de manera continuada. Pienso que es el fin de la sequia. Mi suegro que ha vuelto hace pocos dias de la casa de su pueblo, que esta en Soria, dice que se han vuelto a ver setas y gente buscandolas. El an-o pasado no hubo nada. Te gusta buscar setas?
Hola a todos Ayer domingo se jugo el partido de futbol de R. Madrid vs F.C.Barcelona. resultado 2-0. sniff! hemos perdido uuuuuaaaaaaaaaaaa!!!! :-( Ademas de perder el Barcelona dejo muy mala sensacion, verdad? Aqui han inagurado un nuevo polideportivo. El edificio parece un hangar del ejercito. Ya no tengo escusa para adelgazar. El tiempo aqui es bueno, osea llueve, lo justo para que no mueran las plantas, pero queremos todavia mas lluvia, una semana sin parar de llover quiero. Asi que estoy tranquilo, de vacaciones forzadas, para mi es un buen momento para una quedada jjejejeje. Un saludo a todos
hola soy una mujer de cincuenta a, venezolana, por supuesto hablo espa, soy maracay edo. aragua y deseo hacer amistad con personas del mundo entero, hago espiritualidad, ahora en mi tiempo de retiro, y ocupo todo mi tiempo en meditar, orar
皆さんお元気ですか? 久しぶりに寄せてもらいます。まだこの名前を使ってもいいのかな?もう誰かさんに使わ れていますか? 8月にイギリス旅行して帰る時、機内には荷物を持たずに手ぶらだった にもかかわらず身体チェックを受け余り良い気分ではなかったのですが、スペインの方は 今頃どうですか?(どなたかの質問と重なっていたらごめんなさい)以前と同様に56x 45x25サイズは機内に持ち込めますか?
かっちゃん、こんにちは。 いつも幹事役、ありがとうございます。 今月のスペ飲会、参加させて頂きます。 、、って、参加表明一番乗り??? いつも期日ギリギリなのに珍しいこともあるもんです。 当日は少し遅れますが、直接お店に伺います。 宜しくお願いします。 Aquilaさん、こんにちは。 お久しぶりです。 いつもすれ違いで、最近中々会えないですね〜。 すっごく前のレスですが、まつ毛が抜けた時、お願いごとするおまじない 私が中学生の頃、やってましたよ。 願いが叶ったかどうかは、あまりに昔の事で忘れてしまいましたが。。。(^^; 江戸丸さん、こんにちは。 そう言えば、エディになったんでしたね(笑) 以前に、私が飲ませすぎるので酔っ払うと言ってましたが、 私が出席してなくても、沢山召し上がってるんじゃないですか〜。 、、で、今月は? くまさん、こんにちは。 くまさんもお酒を抜ける日が少ないようですね(^^; でもまぁ、飲めるという事は、体調がいいと言うことでしょうね。 不調だとお酒も受け付けなくなりますもんね。 、、と自分に言い訳しつつ、ついつい飲み過ぎてしまってます。
こんにちは。 アロンソ、2連覇、おめでとう!1位ではなかったのは残念ですが、 きっと、スペイン国内は盛り上がっているでしょうね〜。(^^)。
hola, espero que alguien me pueda enviar a mi correo oolivares@ednoperu.com como se escribe la palabra ROSA en japon駸 y la palabra LUZ. ojala me ayuden
Aquilaさん、こんにちは。 下の書き込みをして、「発信ボタン」を押したら、Aquilaさんの投稿が 掲載されていました。 区役所は、法律事務所に務めていた頃に何度か行ったことがあります。 駅から、区役所までの坂は、キツイですね〜(^^;。「坂の多い街」で育った私でさえ、 つらかったです。(^^;。バスも通っていますが、バスに乗るほどの距離でもないし、 「ええい、歩いてしまえ〜」と、いつも、えっちら、おっちら坂を上っていました。 バスが私を追い越していくと、なんだかうらめしい気持ちになりましたっけ。(^^)。 あのあたりだと、カンデラへの電車の便が不便ですよね。バスがありますけど、 夜、遅い時は、バスの便がないのではないでしょうか?車だと、すぐの距離なのに、 電車だと不便なんですよね。 いつか、カンデラでお会いできるといいですね。(^^)。
たかさん(北海道)さん、はじめまして。 今回の旅は、網走から道内を横切るようなかたちにルートをとり、士別から 高速に乗って苫小牧へ行き、そこで一泊。翌日に函館まで行って、フェリーで 青森へ行き、一泊して、秋田の途中まで海沿いの一般道、その後、高速に乗って 帰宅。という行程でした。 残念ながら、日程の関係で、たかさんが住んでいらっしゃる釧路地方、 十勝、日高はパスしました。 北海道での最終日の夜、居酒屋でお客さんとお店の人が話していた、 「雪虫ももうすぐかねぇ」という会話に、ちょっと、ビクッとしました(^^;。 寒いのが苦手なので・・・。ほんとうに、「冬目前」ですね。 くまさん、こんにちは。 昨日、というか、今朝未明に無事、帰宅しました。 本州の東北自動車道のサービスエリアなどでは、「道路に熊が出没するので、 注意してください」というポスターが貼られていました。北海道でも、本州でも、 クマは、冬ごもりの前に、栄養を蓄えようとしているようです。 人間も、クマも、お互いに命と生活がかかっているので、たいへんなことです。 家に帰って、地図帳で宗谷岬とサハリンの南端の距離を調べてみたら、 約50キロメートルでした。 さて、あと1時間ほどでF1ブラジルGPの始まりです。 サッカースタジアムでパブリック・ビューイングですか。さすがですね。 その後のサッカーの試合も、もちろん見逃せませんね。 私は、日本でF1のTV観戦だけしかできませんが、がんばって起きて、 観るつもりです。
くまさん こんにちは。ちょっと気のぬけたレスですけど、ナバラの旅からお帰りなさい。 東京は、10月に入って、秋らしいさわやかな日が続いています。いちょうが黄金色に 色づくのももう少しです。 くまさんのご実家には金木犀の木があって子供時代を思い出すと書いていらっしゃいま したけど、子供時代に結びつく香りのひとつに、私はぎんなんを挙げます。 あの独特のにおい。(^ ^) 子供の頃、銀杏拾いは、神社でと決まっていました。とった 銀杏は、炒って皮をむいてお正月に食べました。 植物とか生き物とか季節の移り変わりにふれると、子供の頃を思い出しますね。くまさ んは日本を離れているからなおさらでしょう。 床屋さん、いつも同じオーナーと世間話をして過ごすのが好きって、わかる気がしま す。私は外国で美容院へ行ったことはほとんどないですが、一度、ロンドンでカットし ようとしたら「東洋人の髪を扱えるスタッフが今日はいないので、〜曜日に来てね。」 と、断られました。 髪質が違うから、経験がないとカットやブローする自信がないんだそうです。 そのエクアドル人の床屋さんは、なかなかチャレンジングな人ですね。 ムササビさん こんにちは。すっかりお返事が遅くなってごめんなさい。車で北海道旅行、いいですね 〜。「放し飼い」してくれて、なおかつ旅行も一緒にしてくれる旦那様、なんと理想的 な! 平のつく坂の多い街は、そうです、そちらから南の方です。区役所もあります。だんだ んなぞなぞのようになってきました。(^ ^)ご近所ということで、どうぞよろしく。 カンデラでばったりお会いする日も近い!?(^ ^) tantan妻さん お元気ですか?東京のタヌキの番組、職場でも話題に上ったのですが、見逃しました 〜。(T T)あらら、、再放送に期待しています。 notaさん 旅行記、拝読しました。サンティアゴ以外ほぼ同じところに行っているのに、あんなに おいしそうな名物が色々あったなんて知りませんでした。 今、スペインの作家のミステリーで、「風の影 (La Sombra del Viento)」という本を 読んでいるのですが、その中で 「きみ、大丈夫?ガリシアのテティージャみたいな顔 色ですよ。」というセリフが出てきて、「notaさんのおみやげのチーズだ!」 と、ひとりで盛り上がっていました。顔色が悪いってことなんですけど、あのチーズそ んなに白っぽかったですか? バルセロナが舞台のこの小説、まだ途中なんですけど、世界に引き込まれます。ガルシ ア・マルケスとか南米の作家が描く、魔術的でロマンチックな世界と社会的視点がミッ クスされた小説が好きな人には好みかもしれません。
くまさん。^^。仙台は最高気温16℃で今朝は9℃。明日から雨の予報です。shouheiは papaとバッティングセンターに行くのが最近のブームで、中日vs日ハムも楽しんで います。
皆さん、こんにちは マドリッドは今日も雨、、、昨日は日中、晴れ間も広がりましたが、まだ不安定な お天気が続いているようです。 本来なら、住民の関心は、今回の雨でどの程度、貯水池の水位が上がったか、、 と言うところにあるはずなのですが、テレビのニュースでは、これについて、ほとんど 触れないようにしているように感じます。 おそらく、極端な水不足は、ある程度解消されたのでは無いかと想像するのですが、 それを発表してしまうと、住民の水節約に対する気構えが、崩れてしまい、またまた 浪費が始まるのを恐れているのかもしれませんね、、、 今日の夕刻は、レアル・マドリッドのホームスタジアムで、アロンソの優勝をかけた F1観戦が行なわれます。 そして、そのあと、引き続き、同スタジアムで、 R・マドリッドーバルサ戦と続きます。 今日の午後19時以降は、街中を行く人の 数が、極端に少なくなることでしょう、、、 連日、続いていた、ツマガリータさん達との飲み会も昨夜で終了、、、今朝、バルセロナへ 出発されました。 今日はお酒を抜く、、、予定、、、です(^^; たかさん、お久しぶりです。 やっぱり、出てきてくれましたね(^^) お姿は見えないまでも、いつもいつもアクセス頂きまして有難う御座います。 もう、MHへお越し頂いてから6年、、、月日の経つのは早いものですね。。。 私も、それなりに歳を重ね、ますますお腹だけが立派になってきました(^^; 合唱団に参加されているのですか? 普段の会話だけでなく、より大きな声を出すのは身体にも良い事ですね。 是非、これからも続けられて下さい。 で、あの熊事件、、お住まいの近くだったのですね、、 熊も生きるために必死なのでしょうが、これ以上、被害が出ないことを祈ります。 間もなく長い冬の始まりですね。 風邪に気をつけてお元気でお過ごしください(^^)
Hola Banderillero A si.... tienes un caracter completamnete opuesto al de tu novia. Que bien podeis complementaros! Todo saldra perfecto....(*^^)v Aqui todavia no es momento de las ojas colorada. Hace unos dias vi el programa del vaije de Espana que un japones joven habia recorrido en tren desde Barcelona -zaragoza-Pamplona-Vitoria-Bilbao-Leon -A Corna-Santiago de Compostela-Ourense-Madrid-Aranjuez-La Mancha-Alcazar de San Juan-campo de Criptana -Cordoba-Ubeda-Granda-Algeciras-Tarifa. Que distancia!!! Me divierti mucho viendo la tele ese dia.(^.^) Tienes algun plan del viaje?Matane!!!(*^_^*)
くまさんお久しぶりです。お元気そうで何よりと存じます。 お説のとおりこのところRead Onlyですが、S・N・Jは殆ど毎日訪問し、 皆様の奮闘ぶりに感嘆しつつ楽しませて戴いています。MHにお世話になってから6年、 71歳になりましたが、年相応には元気です。昨夜は所属する地元の男声合唱団の定期 コンサートが無事終了、少々ホッとしているところです。偶々一昨日久しぶりに札幌の 窓辺の猫さんのHPを見ていたのですが、BBSも更新されておりお元気のご様子でしたよ。 話題になっていた手負いの熊にハンターが襲われ死傷した浜中町や先年事故のあった 白糠町等は、小生の住む街と同じ管内です。ブドウやコクワなど好物が実をつける 時期、冬眠前の栄養補給が必要なこれからが、熊の最も危険な時期にあたるので、 注意するようにという警告が出ています。北海道は冬目前です。
ムササビさん、こんにちは アスパラの紅葉、、、そんな話をしていたのかもしれませんね(^^) 札幌窓辺のねこさん、、、だったでしょうか、、、しばらく見かけませんねぇ、、 shouheiーmamaさん、こんにちは ごぼう、大根、、美味しい季節になってきましたね〜 熱い鍋と日本酒の季節到来です(^^) 今日は、久しぶりに、お昼、中華麺を打ってラーメンを食べました(^^) 今、久しぶりにProyectoJのDVDを見ています(笑) Hola Javier-san Para tener un yanabiba, tambien tiene que aprender afilarlo. Hay que traer una piedra especial preparado para eso, y luego,,claro, hay que aprender manejarlo,,,que es bastante complicado;;^) Hola Hilario Que tal? Bienvenido al foro! Soy japones, pero vivo en Madrid, Espan~a.
くまさん。^^。お鍋の季節でしょうか。今ごぼうの美味しい季節なので肉団子と一緒 にコロコロ切ってスープにしました。冬瓜や大根の煮物も美味しいですよ。^^。
くまさん、こんにちは。 そういえば、過去ログを読んでいた時、窓辺のねこさんの書き込みがありました。 あの時は、アスパラガスが話題になっていましたっけ。(^^)。
Soy de Peru me gustaria aprender el idioma Japones y conocer la cultura nipona no tengo ningun amigo en japon muchos saludos alos amigos que visitan este sito sayounara
Por cierto Osito-san, Si que seria interesante tener un Sashimi-bouchou, incluso se podria comercializar aqui bajo el nombre jamon-bouchou, o se utilizaria mejor una yanagiba? Por cierto, te voy a enviar una foto del kanji que me dibujo el maestro de shodo en un pequen-o bate de baseball que me regalaron por sorteo para ver si eres capaz de decirme que es. Matane!!!
Hola Osito e Hikari, Ciertamente como dices, Osito-san, en Espan-a es practicamente imposible encontrar katanas autenticas, las hay de adorno, sin filo y sin calibrar para decoracion, y otras que se utilizan para iaido, que si estan calibradas pero no tienen filo. Un compan-ero mio de kendo si ha conseguido una katana forjada de manera tradicional japonesa, con un filo espectacular, pero esta construida en China. Hikari, si estas interesado le puedo preguntar la direccion de donde la compro, creo que lo hizo a traves de internet. Por cierto, esta semana retome mis clases de kendo, y tengo ahora mismo un dolor de brazos que apenas los puedo mover, y para colmo este domingo tengo en mi dojo practicas de katas. Matane!!!
皆さん、こんにちは マドリッドは、まだ不安定なお天気が続いています。 こんなに続くのは久しぶり、、、それこそ、1年以上、無かったのではないでしょうか。 昔は、夏を越せば、こう言うお天気がよくあったものです。 街路樹の黄色く色づいた葉も、雨にぬれてとっても綺麗に見えます(^^) Shouhei-mamaさん、こんにちは 紅葉が始まっているのですね。 ProyectoJから、1年、、、早いものです。 我家の窓のすぐ外にある街路樹も、黄色く色づき、とっても綺麗です。 先日のお葬式では、SNJを始めてから、普段会うことの無くなった昔の仲間達に 沢山会いました。 自分もそうでしょうが、皆、歳をとってきました。 今回、亡くなった仲間は、突然、逝ってしまいましたが、同世代の先輩方に、 今後、更に歳をとって、自分が動けなくなってきたら、スペインの介護施設に入るつもり なのかどうか、尋ねてみると、誰の口からも、はっきりとした返事は出てきませんでした。 近代的で、清潔で、快適そうな施設は沢山あるのですが、以前、そう言う所へ通訳として 訪れた際、食堂のメニューを見て、ちょっとめげてしまったことがあります(^^; 当然のことながら、メニューはスペイン食で、好き嫌いの無い私も、歳をとってから、 毎日、あのメニューを食べられるか、、と言うと、全く自身がありません。 今ですら、自宅では、完全和食なのですからねぇ、、、(^^; ムササビさん、こんにちは 北海道へは行ったことがありませんが、広い大地に、黄葉、、、スペインと似ていますね〜 ロシアまでは、何キロぐらい離れているのでしょう? この掲示板には、昔から参加されていて、近年は専らRomにまわられている 北海道のくま、たかさんと、、、そう言えば、しばらく見ませんが、窓辺のねこさんが 北海道から、参加されていたと思いますが、、 お2人とも、元気にされているのでしょうか、、、 異国の地で最後を迎える時、、、おそらく、日本に身内がおられるかおられないかに よっても、大きく違うかもしれませんね、、、 身内がおられる場合でも、全く付き合いが無く、縁が切れてしまっている、、と言う方も 結構、多いように思います。 こちらにお子さんがおられる方などは、まだ良いのですが、 そうでない方は、やはり、寂しく去っていかれるような気がします。 いずれは我が身、、、のことですね、、 パブロさん、こんにちは スペインの、どこのまちに すんでいますか? 私は、マドリッドにすんでいます。 Hola Hikari Es que si cualquier persona pudiera conseguir Katana autentica,,, imaginate,,, que miedo me da,,, es peligrosisimo. Todo lo que venden aqui en Espan~a, son imitaciones de su apariencia. No estan hechos como tiene que ser una Katana. Cuando se acababa la epoca de Samurai,,,el gobierno prohibio llevar katana por la calle. Resulta que se quedaban sin trabajo aquella gente que se dedicaban a hacer katanas. En esa epoca, habian mucha gente que lo hacian. Para que no se quedaran asi, el gobierno aconsejaba que se dedicaran a hacer el cuchillo especial para cortar pescado, el cuchillo llamado Yanagiba o ahora se conoce mejor con otro nombre que es Sashimi-bouchou(Cuchillo para sashimi). La parte metal es identico a una Katana, pero con el taman~o mucho mas reducido. Se hace de la misma forma tradicional con la que hacen katanas. De este cuchillo, hay modelos baratos para el uso domestico, y hay otros para el uso profesional. Si quieres, cuando subas a Madrid, te ensen~o las dos cosas que tengo yo. Uno normal para el uso domestico no te costara mas de 100 euros, mientras que hay algunos que te puede costar unos 4000 euros por ejemplo. Hola banderillero El partido de Barc,a y Chelsea ha sido una pena,,pero ha sido muy buen partido. Se nota que son los dos mejores equipos del mundo. No hay ningun equipo en al liga espan~ola de momento que sea capaz de jugar con aquella velocidad,,,algo que tenia antes R Madrid tambien, pero hace mucho tiempo que lo perdio y todavia no lo ha recuperado. Este fin de semana, vais a animar cada uno a suyo verdad? Ay que lio,,,;^)
こんにちわ 皆さん。パブロです。私はスペイ人です。ちょっと日本語 できる、でも うまく なりたい。だ から 私は 日本語を話したい。この パジョに ちょっと はいります。だから メッッセンゲは もと よ い です とおもいます。私のエメルは paramonty@hotmail.com. 私は やすい でんわカド もってる も。でんわも できる。バスケトボオルとか ヨガ とか ジャグリング すきです。でわ、まったねええええ ええ!
こんにちは。 昨日は稚内を出発し、苫小牧までやって来ました。宗谷岬は、さすがに寒かったです。 遠くにサハリンが見えました。「う〜ん、あそこはロシアなんだなぁ、外国なんだなぁ」 と感懐にふけっていました。 明日は北海道を出て、また青森県内で一泊し、川崎に戻る予定です。 北海道は、とにかく、まっすぐで長い道が多いし、景色も、田んぼがほとんどなくて、 本州とは全然違います。「まるで、日本じゃないみたい」と思ってしまいます。 黄葉も美しいです。紅色の葉をつけた木は少ないですね。 くまさん、こんにちは。 北海道のヒグマの「被害」をスペイン在住のくまさんに教えてもらうのって、 なんだか不思議な気がします。(^^;。昼食を食べに入る食堂や、ホテルに新聞がおいて あるのですが、熟読しないので、知りませんでした(^^;. この掲示板には、北海道ゆかりの人はいないのでしょうか。 日本を離れて外国で暮らして、そこで最期を迎えるのって、どんな気持ちなのでしょう ね。もちろん、人それぞれ、考え方や、感じ方、事情は違うのでしょうけれど。 私自身は、いくつかの事情で、日本以外の国で長く暮らすことは、考えられない のですが・・・。 私も、すでに親しい友人の何人かと「お別れ」した経験があります。 私は、「生き残った人間が精一杯生きていくしかないな」と考えるようにしています。 それでも、つらいことにはかわりないのですが・・・。 それでは、また。
Hola Hitomi Mi novia y yo, la verdad, es que no tenemos puntos en comun. Todavia estoy buscando algun punto en comun. Somos muy diferentes. Por ejemplo: Ella es Castellano Manchega, yo soy Catalan (dos sitios diferentes con cultura diferente) Ella es de pueblo, yo soy de ciudad. Ella es del R.Madrid, yo soy el Barc,a. Ella de derechas, yo de izquierdas. Ella es el dia yo la noche, pero tal ves es eso lo que nos mantiene unidos, si los dos fueramos noche nunca tendriamos luz, y si los dos fueramos dia nunca descansariamos y acabariamos agotados. De todas maneras, hay veces que me gustaria que fueramos iguales. Asi que ... tendremos que bailar separados libremente. jejejeje
Hola Osito!! Aaaah, pues no sabia lo de la licencia. Aqui deberian hacer igual, y no vendersela a cualquier loco para que luego la utilice de mala manera. No se si con mi licencia de Practicar Artes Marciales podria valer, aunque supongo que no, puesto que pediran una licencia de alli. Sabes? Es que las que veo por espano me gustan porque no son autenticas. Son muy bonitas, pero siempre he querido una hecha en tu pais natalde donde son originarias. La verdad es que no tengo pensado ningun presupuesto,si no te importa dime las posibilidades y ya te digo. Muchas Gracias por todo. Un abrazo!!
Hola deseo que se me escrivai minombre completo en kanji "gustavo adolfo" o si no mis apellidos "gayoso govea"...os agradesereis mucho..
くまさん。^^。ジャジャナさん。^^ゞこんにちは。 9月下旬は雨が続いていましたが、10月はお天気だけど朝晩の寒さで紅葉が始まり 夏が短かったような気持ちです。セビージャは雨続きでしたか。・・。びっくり。 たくさんの思い出のある方とのお別れは辛いですね。その方を覚えている事、その 方の教えてくれた事を生かしていけると良いですね。元気出してください。
ジャジャナさん、お久しぶりです。 そろそろ、パソコンの買い替え時でしょうか(^^; スペインの税務署では、パソコンの原価償却期間を3年と定めています。 つまり、買ってから3年で、その価値はゼロになります。 逆に言えば、買ってから1年で壊れても、その資産としての価値は、購入時の 価格の3分の2が生きているとみなされます。 コンピュータに関して、特別な知識が無い人の場合、かなりの確立で、買った後、 3年以内に、トラブルを経験します。 少なくとも、自分では解決できず、 なんらかの費用を支払って、誰かの助けを得なければ、パソコンが使えない、、 と言う状況に陥ります。 それでも、税務署は、その使えなくなったパソコンの 資産価値がまだ無条件に存続すると判断します。 これって、納得できませんよね(^^; で、いつもながら、アンダルシア情報、有難う御座います。 とりあえず、ここから先2年は、グラナダのパラドールが持つ本来の価値は 期待しない方が良い、、と言う事ですね、、、 今日のテレビのニュースでは、セビージャと、マドリッドのナバセラーダが 最も降水量の多かった地域として報道されていました。 まぁ、有難い自然の恵みとして受け取って良い事ですね。 で、間もなく、共通の友人が上陸です、、、Tさん、、 飲むための心の準備と身体の準備ををしておかないといけませんね(^^; Hola Hikari Sabes que alli en Japon, solo se permite vender una katana a cierta persona que tenga licencia para manejarla como un arte tradicional. Ninguna persona sin esta licencia puede comprar una Katana autentica. Asi que todo lo que se vende por ahi no son katanas verdaderas sino son juguetes como lo que venden en Toledo por ejemplo. Lo unico que puedes comprar tu directamente o por alguien, puede ser una mini-katana que es un tipo de Houchou que es un cuchillo especial hecho para cortar Sashimi llamado Sashi-bouchou, o Yanagiba. Es autentico y identico a una Katana pero con un taman~o muy reducido que suele ser de 25 a 40 centimetros de longitud. Normalmente, lo que se vende para el uso domestico suele ser de 25 a 30 centimetros mientras que hay otros para profesionales que miden 40. Yo tengo uno de 40 que no es nada normal. Lo tengo por que tengo un tio que es un cocinero totalmente profesional y el me lo regalo. Asi que si quieres, puedo encargar a algun amigo del foro para que te traiga uno normal con 25 a 30 centimetros, pero algo mas,,,va a ser muy complicado. Otra cosa es pedir algo con cierto detalle,,,,quiero decir que dentro de estos cuchillos que se pueda conseguir, hay unos totalmente normales, y otros que son algo mas artesanales con ciertas decoraciones y con estuches tambien. Pero te advierto que esos cuchillos poco corriente ya se dispara el precio. Asi que,,, si quieres, dime el presupuesto que tienes pensado, y ya te dire lo que puedes buscar con eso.
こんにちは。 ご無沙汰してます。ジャジャナです。 ずっと忙しくしていたのと、パソコンが調子悪いのが重なって、 掲示板を見ることがしばらくできませんでした。 今もだましだまし使ってますが、いつまた調子悪くなるかわかりません。 長くのぞいていなかったので、どなたからか書き込みがあったかもしれませんが、 重複してたらすみません。 グラナダのパラドール、2年がかりの予定で修復作業に入ってます。 前半は、パティオを含む奥半分を修復するとのことで、 今グラナダのパラドールはパティオに行くことができません。 部屋数ももともと少ないのにさらに半分になってます。 それが終わると残りの半分を工事するとのことで、 予定はこの先2年かかる・・・とのことですが。 全ての工事を終えたら5つ星に昇格させるのだそうです。 ということで情報でした。 セビージャ、雨、雨、雨・・・。 ビエナル・フラメンコも終わり、ちょっとお酒を休憩しようかなあ という試みを試みる。。。というかんじで、思いついただけで終わりそうな。
HOLA OSITO!! Pues tienes razon, no sera muy dificil que nos veamos en Madrid, siempre y cuando tu no estes de viaje...jajaja. No te preocupes, te aviso con tiempo para cuando vaya a coger esos dias, aunque no se si al final este mes podre cogerlos...trabajo!! Una cosilla, te importaria preguntar a algun amigo del foro y que viva en tu pais natal, quien puede mirarme una katana para que me la mande. Que me diga cuanto costaria la katana, mandarmela, etc...Yo le mando el dinero como quedemos. Sabes? Desde que monte mi casa, que no se si te lo dije, pero tenia cosas que compre en una tienda y me las traian de alli, deje un sitio para poner una. Queria haberla comprado yo si hubiera ido, pero como de momento no es posible, pues me he decidido a comprarla asi. Tu me dices, ok? Muchas gracias por adelantado. Matane!!
皆さん、こんにちは 今日も、マドリッドでは雨模様が続いています。 マドリッドと言っても広いので、場所によって、降っていない所や 降っているところがあるようです。 今朝も、MH近辺は、降っていなかったので、傘を持たずにすぐ近くへ 地下鉄で移動すると、そこは雨。 今、戻ってくると、こちらは やっぱり降っていません(^^; このまま、少しでも、降り続けて、水不足が解消されると良いのですが、、 かっちゃんさん、こんにちは またまた幹事役、ご苦労様です。 また、楽しい会になりそうですね。 スペ飲会について、スペイン語で質問されている方がおられますね、、 私の方から、簡単にレスを入れておきます。 shouhei−mamaさん、こんにちは そちらはもう、随分と寒くなっているのですね、、、 紅葉は早そうですか? こちら、雨のせいもあってか、暖かいです。 自宅とMHの間を行き来する時、雨のおかげで埃が舞っていないので 助かっています。 暑い時期などは、確かに乾いた気候だと汗ばまず、快適なの ですが、喉や鼻には、適度な湿度があるとやっぱり楽ですね、、、 昨夜、友人が亡くなったとの連絡を受けたので、今朝は最後のお別れをしに 行って来ました。 マドリッドの日本人社会も、それなりに大きくなって 来ましたが、昔からのガイド仲間は、その中のほんの一握り。 私よりも年配の方がほとんどですが、また1人、減ってしまいました。 Hola Jose Como Katchan no habla vuestro idioma, te explico yo de que estan hablando. Se trata de una quedada. Se estan reuniendo una vez al mes los amigos de este foro alli en Tokio. Todos son los amantes de la cultura espan~ola pero la mayoria no hablan espan~ol.
puede explicar en que consiste スぺ飲会? かっちゃんさん simplemente me gustaria saberlo. Vd. sabe espanol,no? me llamo Jose.
くまさん。^^。こんにちは。美味しい秋にお酒を控えるのは大変ですものね(^^; 昨日はカボチャと栗の和菓子を頂いて、韓国温麺を食べて、話し込んでいました。 こちらは11月初旬の寒さに、皮ジャケット着ています。朝晩の寒さに気をつけて。
みなさん、こんにちは。 「スペ飲会」10月例会の案内です。 日時:10月28日(土) 午後5時〜10時 場所:大崎ゲートシティ1階 「北海道」 会費:飲める人5,000円 飲めない人4,000円 尚、お料理はアラカルトで頼む予定ですが、精算処理の簡素化等のため遅れて 来られた方でも割引はありませんので、予めご了承下さい。 ただし、事前に遅れることが分かっている方は、あらかじめ幹事にご連絡ください。 お店に到着しましたら、幹事に会費をお渡し下さい。 集合場所:直接会場にお集まりください。 JR大崎駅の品川よりの南改札口を出ると、左手にゲートシティの大きいビルが 見えます。 連絡橋(夢さん橋)を通って玄関(3Fになる)を入ると、正面に下りの エスカレータがあります。 乗り継いで1階に降り、スターバックスの横を通ってまっすぐ進むと会場に なります。 予約;「スペ飲会(島)」の名前で予約を入れてあります。 参加を希望される方は、10月25日までにその旨を掲示板に書き込んでください。 既に申し込まれた方で急遽欠席される方は、10月26日までにご連絡下さい。 26日の夜に掲示板で参加者の最終確認をします。 それまでは個人的に返信しませんのでよろしくお願い致します。
皆さん、こんにちは 昨夜より、マドリッドでは、ついに待望の雨が降り始めました。 旅行で滞在中の方々には、お気の毒ですが、これは、もうどうしても必要な 雨なのです。 すでに、マドリッドの貯水池の蓄えは許容量の39%まで減っており、 ここで、降らないと、給水制限に突入するのも時間の問題です。 今日は弱い雨ではありましたが、ほぼ一日中、降り続いていました。 この調子で、せめて、あと2,3日、続けばよいのですが、そうはならないでしょうね、、 昔は、夏が終わると、それなりに雨が多くなり、一度、雨模様になると、1週間ぐらいは 続いたものですが、近年では、気候が変わってしまい、そう言う事も無くなって しまいました。 異常気象と言う言葉そのものが、聞きなれたものになってしまい、 いったい何が異常で、何が普通なのかが、判らなくなって来ましたね、、 ぴーすけさん、こんにちは やっぱり、旅行会社の方、予想通りの答えをくれたようですね(笑) 困ったものです、、、 shouhei−mamaさん、こんにちは ご心配、有難う御座います。 風邪は、、、仲良くしています(^^; どうも、すっきりしないので、一応、明日、病院へ行く事にしました。 お酒駄目って言われたら、困るなぁ、、(^^; ムササビさん、こんにちは お目当てのお店は残念でしたが、美味しいお寿司を楽しまれたとのこと、、 羨ましい限りです(^^) 北海道では、つい先日、ハンターが2人ほど、大きなクマの犠牲になったとの ニュースを見ました。 そろそろ冬眠のための準備をする季節なのでしょうか、、 熊ころり、、、いつか飲んでみたいです(笑) 引き続き、安全で楽しい旅が出来ますように! Hola Javier-san Asi que te quedaste en Madrid durante estos dias de fiestas,,, Por lo que veo en la tele, han salido monton de gente, y como siempre se han producido muchos atascos. Pero por lo menos, casi en toda la Espan~a les han acompan~ado buen tiempo,,,verdad? Eso de la caligrafia japonesa, me alegro mucho de que lo hayas disfrutado,,por o menos algo interesante has tenido durante estos dias de fiestas. Yo voy recupernado poco a poco del cansancio que me causo este ultimo viaje. Los que participaron se han marchado antesayer y ya se encuentra en Japon. Todos han llegado a su casa vivo y sano. Les ha gustado mucho todo lo que han vivido aqui en Espan~a, y seguro que volveran mas veces. Por cierto, en fin hemos tenido casi todo el dia mojadito de lluvia! Hacia falta,,y hace falta mucho mas! Espero que se mejore la situacion critica de agua que nos esta amenazando ya desde hace mucho tiempo,,, Hola Alicia Que tal? Bienvenida al foro! Soy japones, residente de Madrid. Como ha sido eso de que te interese nuestro pais?
ぴーすけさん、こんにちは。 「初歩的な質問」でもかまないと思いますよ。もちろん、このサイトの いろいろなコンテンツを見た上でのことですが。(^^)。 さらに突っ込んで知りたいことがあれば、きっと答えをもらえると思います。 気に入ったバルが見つかったら、連日行くようにすれば、きっとバルの人も より親切に対応してくれると思いますよ。(^^)。
こんにちは。 今、稚内にいます。小樽では、お目当ての御寿司屋さんがすでに閉店時間 だったので、お寿司はナシでした。 稚内の宿で「おいしいお寿司屋さんは?」と聞いて、教えてもらったところに 行きました。ウニ、アワビ、ボタンエビなど、どれもおいしかったです。 そのお店で、北海道の地酒の「熊ころり」というのをいたただきました。 フルーティでおいしいお酒でした。(^^)。 小樽から稚内までの道で「鹿注意」と「牛横断注意」の標識を見ました。 幸い、鹿にも、牛にも、クマにも遭遇しませんでした。道の近くの牧草地で牛や馬が 草を食んでいるどころはありましたが。 車で走っている時に「遭遇」したら、お互い、たいへんなことになりますからね。 明日は、「北海道最北端」の宗谷岬に寄って、網走まで行く予定です。 では、また。
Hola Banderillero Finalmente dejaste la clase de baile,verdad? Pero entiendo tu situacion. Tienes razon.(^.^) Creo que hay muchas clases como un grupo que se organiza cada municipalidad. Ahi se participan las personas de tercera edad.(^_^;) Seria mejor bailar libremente..... Tienes puntos en comun entre ella ? Matane !!!(*^_^*)
Hola Kuku o(^-^o)(o^-^)o Ahora por aqui esta lloviendo bastante y ha bajado la temperatura, en Madrid es en oton-o en la epoca que mas deberia llover, y la verdad es que lo necesitamos pues llevamos dos an-os en que ha llovido muy poco. Todavia no me he animado a ir a la sierra, espero ir este sabado si no hace mal tiempo. Es que me da mucha pereza madrugar!!! pero la verdad es que cuando vuelves cansado de andar te sientes muy bien. Conoces las fortiricaciones de la guerra civil?. Alguna vez he visto algun bunker abandonado, pero estan en bastante mal estado, no se les ha prestado mucha atencion. Hoy empiezo mis clases de kendo en el nuevo dojo, no se como voy a volver, pues el suelo es de tarima y donde estabamos antes era tatami, ademas de las agujetas que seguramente tenga man-ana. He recibido tu mensaje, me llaman mucho la atencion las estatuas. La atalaya que aparece era de vigilancia?. En Castilla, concretamente en Soria he visto que hay creada una red de atalayas y castillos que eran capaces de transmitir por sen-ales (con fuego) noticias y cubrir grandes distancias. Si subes a un castillo puedes ver en el horizonte otro castillo o torre, algo parecido a lo que sale en la pelicula del Sen-or de los Anillos, no se si las has visto, y por cierto, en la sierra norte de Madrid quieren hacer una Tierra Media, pues orograficamente tiene similitud a los paisajes que aparecen en las 3 peliculas, y algunos pueblos quieren ambientarlos en los pueblos y aldeas de la pelicula. Por cierto, supongo que necesitaran gente para los personajes, yo no se si presentarme para figurar como orco, Huruk-hai, ogro o trasgo y sacar un dinero los fines de semana, je, je, je, je.≧(´▽`)≦ Por cierto, sigues estudiando latin? Matane〜(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
Hola Banderillero, Me gusta todo lo relacionado con la elaboracion del vino, de hecho, si alguna vez tengo dinero, (cosa que dudo), me gustaria comprarme un terrenito para plantar vides y fabricar vino, pero para consumo familiar. Y con el ollejo de las uvas y un buen alambique elaborar orujos variados. En Irlanda conoci a un chico riojano que era enologo y le contrataron para ir a trabajar a Israel, y creo que actualmente esta trabajando para una bodega de la Ribera del Duero. Sobre lo de tirar un jamon, si que he oido alguna vez (dudo de que sea cierto) de que en algunas bodegas tiraban antiguamente cabras e incluso perros para subir la graduacion, pero dudo que sea cierto. Conozco una bodega que esta en Navalcarnero, alli va muchisima gente de Madrid a comprar vino a granel, tienen diferentes tipos, ademas puedes comprar garbanzos, lentejas, ajos e incluso perdices vivas.
Hola Javi Ya terminamos de lavarnos los pies con uvas, jejejeje. Sobre el tiempo en que es peligroso bajar al pozo es SIEMPRE, inmediatamente despues que la uva este triturada ya empieza a fermentar. Y ya despide el tufo, que es como comunmente se le llama al gas toxico que despide la fermentacion. Y despues de vaciar el vino de los tanques, y aunque saquen el gas con ventiladores, es MUY PELIGROSO bajar dentro. Una minima exposicion, como una sola inhalacion, te emborracha tanto que te hace perder el conocimiento y una vez dormido ya estas muerto. Yo no bajaria nunca, ni por asomo. Ya conte que el hermano pequen~o de mi abuelo paterno murio de esa forma hace unos cien an~os. Pero no es cosa del pasado, hace uno o dos a~nos un muchacho de 20 pocos an~os de edad murio a causa de eso, tambien lo escribi en el foro, fue un golpe muy duro para un pueblo tan peque~no. Tambien son frecuentes las historias en las que un miembro cae al pozo, y otro miembro de la familia acude a rescatarlo y al final fallecen los dos. Ya que antes las bodegas eran a nivel familiar. El vino coge mucha termperatura al fermentar, es algo que se debe medir, aqui hay bidones de un millon de litros. Tanta cantidad es un problema ya que puede alcanzar muchisima temperatura, y eso hace perder calidad, ademas que aumenta de volumen y se puede salir. Para evitarlo se utilizan embase de autoenfriamiento, o colocarlo en camaras de frio. Una vez fermentado ya se puede colocar en bidones bien grandes. La fermentacion es una reaccion quimica tan fuerte que un pozo es capaz de disolver un jamon curado y no dejar ni el hueso (aunque yo no le comprobado nunca, que desperdicio de jamon) Hola Hitomi uff es muy caro aprender a bailar en japon, aqui cueta un mes de 16 hoas 30 . Yo al final, no voy a ir a las clases, mi novia no quiere, y yo solo me da verguenza . Ademas, para que quiero aprender yo si despues no podre poner en practica lo aprendido con ella? Soy muy patoso. Que lastima! Yo que penasaba ser como Fred Aster.
HOLA SOY ALICIA DE URUGUAY ME ENCANTARIA CONVERSAR CON ALGUIEN DE JAPON PERO NO SE COMO SERA PORQUE NO HABLO MAS QUE ESPAL Y UN POCO DE INGLES. PERO AUN ASI ME ENCANTARIA COMUNICARME CON ALGUIEN DE JAPON UN BESO MI DIRECCION DE CORREO ES conternura48@hotmail.com ALICIA
Hola Banderillero!!! Ya has terminado de pisar las uvas?. Una pregunta, una vez que habeis metido el mosto en las cubas, a partir de cuando y durante cuanto tiempo no se puede bajar a la bodega?. Lo digo por el proceso de fermentacion y los gases que se crean. Estuve hace un par de an-os en la fabrica de sidra El Gaitero, en Asturias y la sidra tiene el mismo proceso, no pueden entrar si no van con alguna mascara y trajes con ventilacion. En otra visita que hice a unas bodegas en Navalcarnero, pueblo muy proximo de Madrid, me entere que el vino durante ese proceso coge temperatura, y que la temperatura del tinto es superior a la del blanco. Muy curioso todo.
Hola Osito-peregrino-san, Que tal van esas agujetas?, ya has recuperado todos tus michelines?, hoy es lunes, que horror!. no me he ido a ningun sitio, pues no he hecho puente. Eso si, estuve el viernes pasado en la embajada de Japon en una conferencia y exhibicion de caligrafia por parte del maestro Shibata Takashi y de Hamano Ryuho, artesano de la fabricacion de pinceles. Nos estuvo ensen-ando los distintos tipos de pinceles y los tipo de pelo que utiliza. Todo fue muy interesante. Estuve sentado muy cerca del embajador, que por cierto me parecio una persona muy amable y simpatica. Estuvimos mas de tres horas. Supongo que despues del palizon que te diste pasarias este fin de semana descansando tranquilamente.
くまさん。^^。スペインも気温下がりましたね。お風邪の具合、いかがですか? 今日の各地の写真、サンタンデールの浜辺だと思います。海が綺麗ですね。^^。
ろさ en Japonさんまたまた有難うございました。タイでマッサージいいですね(^^)彼 女がタイには少し詳しいので外に出て観光もいいですね、しかし本当に代理店の人に乗 り継ぎが短いけど大丈夫なんですか?と尋ねたら規定の時間は満たしてるので大丈夫だ と言われました、ここでの情報なければそれを信じて乗るところでした、有難うござい ました。 zaraさん そうですねのんびり過ごすのもいいですよね、せっかくスペインまで来た んだからとすぐに考えてしまうのが余裕ないですよね?幸い?お酒大好きなのでいいバ ルを見つけて入り浸るのもいいですよね(^^♪ shouhei-mamaさんくまさんムササビさん又いろんな情報を御願いします、有難うござい ました。毎日必ずチェックしてスペインの情報を頭に入れるつもりです、また質問もさ せて下さい、超初心者な質問になるかもしれませんが(*^_^*)
ムササビさん、こんにちは 明日は小樽ですか、、、私にとっては未知の土地ですが、 なんとなく美味しいものが食べられそうな響きがあります(笑) いいなぁ、、、 くれぐれも、くまに気をつけて!(^^; Kukuさん、こんにちは Notaさんの次は、間もなく、ツマガリータさんがスペイン上陸です。 私も早く体調を戻さねば、、、 Anemoneさん、こんにちは ちゃんと届いていますが、週末ですからCocoさんからのお返事は 月曜日まで無理だと思いますよ(^^; 赤プリさん、こんにちは セビージャ、負けてしまいました。 でもまぁ、審判ミスで、完全に入っていた1点、無効にされては仕方ないですね、、 結果、無理をしてレッドカードで一人退場、、、 これでは流石に勝負になりません(^^; アトレティコの試合も凄かったですよ、、、 今週末は、本当に、審判ミスが多いリーグ戦でした。
Cocoさんこんばんは。 先日、職場からメールした後自宅から文化部宛にメール送信したのですが もしかしたら、届いていないのでしょうか???
くまさん お久しぶりです。すいません、ご心配頂いていたのですね・・・。notaさんの土産話を 読んでいて、ちょっとスペインに行った気分になりました☆ 江戸丸さん改めエディーさん すいません、CD-Rは要りませんが、私にもメールで写真を何枚か送っていただけません でしょうか? ARDUAADGLORIAMVIA@EXCITE.CO.JP(半角で) までよろぴく☆御願いします はっさくバイラオーラさま わざわざお手紙有り難うございました。(-人-)ブログも更新されてたので、安心しまし た。ようやく、今月からレッスン開始しました。身体中痛くて、訳が分からない状態で すが、なんとか付いていきたいと思っています。一番辛いのは首・肩こり(?)なんで すが・・・姿勢が悪いからでしょうか?来月のアルハンブラ、是非行きたいです〜♪ Hola Javier san o(^-^o)(o^-^)o ¡Cuánto tiempo! ¿Qué tal estás? En Japón hace calor durante el día y por la noche refresca. Yo tenía muchos trabajos y ocupaciones…. ¿Ya has ido a la sierra de Guadarrama? He visto la página que me indicaste. Me gustaría visitar las Fortificaciones de la Guerra Civil Española. ¡Qué pasada!! A mí me parece que hace muchísimo frío ahí. Yo no sé esquiar que no tengo reflejos.....Sin embargo por fin he empezado a aprender flamenco. Voy a la clase 4 veces por mes. ¡¡Ay tengo agujetas en todas partes del cuerpo!! ¿Y t ú? ¿Cómo te va en tus clases de kendo? (^ー^* )♪ Respecto a las sandías cuadradas, no lo sabía, pero son muy prácticas para meter en el frigorífico aunque cuestan mucho. Sin embargo yo prefiero las sandí as redondas.≧(´▽`)≦ Ah, recibí tus 2 mail. Muchas gracias. Matane〜(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
くまさん、こんにちは。 今、青森県の三沢市にあるホテルに泊まっています。 明日、早めに宿を出発して、半島の北に行き、フェリーで函館に上陸します。 川崎と比べて、青森はやはり寒いです。北海道はどうかな・・・。 明日は、小樽まで行き、そこで一泊する予定です。小樽では、おいしいお寿司を 食べたいと思っていますが、どうなることやら・・・(^^;。 東北道を走っていると、様々な「動物注意」の標識を見かけました。 タヌキ、ウサギ、そして、クマもありましたよ。(^^;。 幸い、どの動物にも接触しませんでした。北海道では、牛、リス、鹿、馬などに 注意するように、という標識があるそうです。 では、また。
皆さん、こんにちは スペインでは今日が連休最終日。 全国的に良いお天気に恵まれ、特に太陽海岸あたりでは、冬になる前に 最後の海水浴を楽しもうと言う方々で、各ホテルの稼働率が90%以上に 達していたようです。 先月末から、サンティアゴ巡礼路へご一緒した皆さんも、今朝、帰国され、 私的には、これで今年の旅の予定はこれで終了、、、とは言え、何やら12月に あと一回、出ることになりそうな流れになっては来ましたが、、(^^; Kyokoさん、こんにちは 私も、各町の市場を覗いてみるのが好きで、主な町の市場は知っていますが、 マドリッドの卸売り市場は、ちょっと行きづらい場所にあるため、行ったことが 無いのですよね、、、 寿司パーティーをするのに、特殊な魚が必要な時や、大量に必要な時はいつも、 街中にある近所の市場の魚屋さんに電話注文して用を済ませています(^^; 確かに、今、花粉症が出ている人、多いようです。 私も、風邪と花粉症の合併症になっています。 春に咲くはずの花が今咲いている のもなんだか、極自然の光景になってきました。 うちの窓辺においてある ニラも、夏をはさんで、2度、咲いています(^^; 気がつけば、もう10月も半ば、、あっという間に年末ですね、、、 と言う事は、これから、どんどん魚の値段が、、、 その前に 一度、魚の食いだめしておくかなぁ、、(^^; ムササビさん、こんにちは もう出発されていますね。 今は、日本時間だとすでに19時前、、今日は、どのあたりまで 行かれたのでしょうね、、、 楽しい旅になりますように! Hola vanessa Que tal? Bienvenida al foro! Yo no suelo conversar con e-mail. Pero casi siempre estoy aqui en este foro. Soy japones, residente de Madrid.
くまさん、こんにちは。 さっそく教えていただき、ありがとうございます。 「11月の頭から施行される可能性が大」ですか・・・。もう、すぐですね。(はぁ〜)。 もちろん、治安のことを考えると、あんまり早くは発表できないのでしょうけど・・・。 これでは、ますます「飛行機の乗り継ぎ時間には、余裕をもって」ということに留意 しなければなりませんね。ヒースローでのセキュリティチェックの長蛇の列が、 他の空港でも出ることになるんですね・・・。 これから朝食をとって、出発します。私は「無免許」(バイクの免許すら、持って いません(^^;)なので、運転はすべて夫がします。おいしいもの、「たくさん」 食べられるかな・・・。何しろ、「低予算」で行くもので・・・(^^;。 けっこう、「観光地価格」で、高いんですよね。(^^;。 とにかく、気をつけて、行ってきます。
mi msn esreimy84@hotmail.com tengo 20 a soy de Peru lima epsero t ener algunos amigas o amigos okas chau cuidence
OLA ME LLAMO VANESSA TENGO 20 AS , SOY DE Peru Lima ,bujeno estenose q mas decir asi hasta luego buesco amigos mi msns es reimy84@hotmail.com
マドリッドのクマさん お返事ありがとうございました。築地市場が面白いので、 スペインでも市場にいってみたい(それもかなり本格的な)という 人が多いようです。 ところで、このところ急に暑かったりして、なんだかまた花粉症になってます。 家の前のプラタナスを見てみたら、新芽にようなのが生えてます。なんだか異常気象ですね。
赤プリさん、こんにちは アルゼンチンとのAmistoso、、用事をしながら、ちらっとしか 見られなかったのですが、PKで勝ったとは言え、不安の残る試合でしたね(^^; そう言えば、あの試合で、成り行きは見ていなかったのですが、何やら、 ゴール前にほぼ全員がごちゃごちゃと集まって、エリア内からの間接フリーキックを する、、と言う珍しい事をやっていましたね。 あんなの見たの初めてです。 ムササビさん、こんにちは EU内での新しい既定は、まだ決定されていませんが、おそらく、間もなく、 11月の頭ぐらいから施行される可能性が大のようです。 その内容は、某新聞によると、概ね次のとおりです。 機内持込用手荷物について * 液体状のものについては容量は100ミリリットル以内とする。 * それらは透明で、封の出来る袋に入れておくこと。 * 手荷物チェックの際、その透明袋を取り出して提示すること。 * 手荷物の大きさは、56X45X25センチ 以内であること。 ただし、楽器類など、特殊なケースの例外は認める。 * コントロールを通る時、上着類は、縫いでX線検査機を通す事。 * パソコンなど、大きな電気器具は、コントロールを受ける際、必ず手荷物から 取り出して見せる事。 * コントロール通過後の、空港内免税店で購入された香水類や酒類については、 先述の100ミリリットル以内、、と言う制限の対象にはならない。 * 機内持ち込み荷物ではなく、預けるスーツケース類などに詰め込む場合、 今回の液体に関する新しい制限は適用されない。 先にも書きましたように、液体持ち込みに関する新規定は、11月頭ぐらいより 施行される可能性が高いようですが、手荷物の大きさについての新規定の適用は もう少し遅れるようです。 これは、今、ある新聞に書かれていたことを訳しただけですが、ここには、 容量100ミリリットル以内、、と書いてあるだけで、それだけしか持ち込めないのか、 或いは、その制限内に抑えたものを、数個、、例えば、合計で1リットルまでOK、、と 言う ような既定になっているのか、、という事が、明確にかかれていませんでした。 私が、先日、テレビのニュースで見た時には、確かに、トータルで、1リットルまで、、 のような、既定があることを報道していましたが、、、、 まぁ、いずれ、新規定内容と施行日が決まれば、日本でも発表されるでしょう。 で、北海道旅行ですか〜、、、美味しい物が食べられそう〜(^^) 運転に気をつけて、楽しんで来て下さい! notaさん、こんにちは 日本へ戻られても、いろいろとスペインの風に触れられているようですね(^^) Piedrablancaさん、こんにちは 我々と同じような時期に、巡礼路を旅されていたようですね(^^) おっしゃるとおり、サンティアゴ巡礼路は、信者でなくても、一度は 訪れて欲しいところですね。 歴史的なモニュメントを中心とした物理的な鑑賞も 勿論ですが、そこに根付くスペイン人の精神的なベースのようなもの、スペイン文化を 支える源流のようなものを感じ取れることが出来るところだと思います。 巡礼路は、随分と距離がありますから、これを一度に歩こうと思えば、1ヶ月以上の 時間が必要になりますが、これだけの余暇を取るのは、日本で現役で働いている人に とって、ほとんど不可能なことです。 ですから、限られた日程なら、それで 可能な範囲で、いつか少しでも、歩いてごらんになれば良いと思いますよ。 きっと、今回の感動がまた数倍にもなって感じられるはずです。 ボタフメイロについては、昔から、教会へご寄付をすることによって、 プライベートなミサであっても、やってくれます。 これを商業主義と呼ぶかどうか、、難しいところですが、少なくとも、ユーロの 導入以降、全ての物価が異常にあがった割りには、昔からあまり費用は変わって いませんよ。 また、これは、毎週日曜日の巡礼者のミサへ行けば、いつでも 見られるわけで、それをプライベートなミサでやらせて頂くために、寄付をすると 言うことについては、当然のことだと思います。 あれを行うのにも、実際、費用がかかっていますからね(笑) 問題はその金額でしょうか、、、 大の大人が、8人揃って、綱をひっぱるわけで、これらのメンバーを揃えなければ いけません。 しばらく、私も、寄付をしていませんが、去年だったか、一昨年だったか にお願いした時には、200ユーロぐらい払ったでしょうか、、、ちょっと記憶が 定かではありません。 随分昔から、確か3万ペセタでした。 8人の大の大人を揃えてやってもらうことを考えれば仕方の無い金額かな、、、とも 思いますね(笑) その昔、私も、あの服を着せられて綱を引くように言われましたが、私自身、信者でも 無いので、そこまででしゃばるのは良くないと思い、断ったことがあります。 あの時、参加していれば、アルバイト料? 貰えたのでしょうか、、、 あるいは、やはり、あれは100%教会へのご寄付になるのでしょうか、、、 未だ、確認したことがありません(^^;;
びーすけさん。^^。こんにちは。夕方から1人の時間、どうしましょうね〜(^^; スペインの食事の時間は2時頃から昼食、8時頃から夕食、なので2時〜5時は デパートはあいていますが、洋服や小物を買うお店は閉まっています。2人一緒に 歩いている時に買いそびれたものを、買って置いてあげることもできます。^^。
こんにちわみなさん、はじめまして。 家にインターネット環境が無いのでネットカフェに来ては時々このHPや掲示板を 見ている、スペインずきです。 久しぶりにスペインへ行き、昨日帰って来ました。 北の方中心にまわったのですが、やはりサンチャゴ巡礼路がよかったです。 雨が多い地方で、しかも季節の変わり目ではありましたが、大好きなレオン大聖堂を 訪れた時はラッキーなことに晴れていて、あの素晴らしいステンドグラスから 色の光が降り注いだ様子は神々しく感激しました。 忙しい日々を過ごす悲しい身分の私は移動はバスでしたが、途中、自動車道路沿いに 旧い巡礼路が通っているところがあり、ホタテ貝をつけた重そうな荷物を背負って、 杖をつきながらひたすら西へと歩いている人々を車窓より見かけました。 サンティアゴ・デ・コンポステラ大聖堂では、何か祈らずにはいられない気持ちになり 信者さん達の座っているいちばん後ろの方の席で、ひざまづいて一心に祈りました。 しばらくするとありがたい気持ちでいっぱいになり、涙がぽろぽろ出てきました。 その時は言葉で何かを唱えたわけではなく、無心だったのですが、後から思い返すと こんな気持ちでした。 まず、平和で苦労も無く毎日を過ごせていることに対して感謝しました。 そして純粋でキレイな人間でありたいと祈願しました。 子供の頃はとても純粋だったはずなのに、大人になって世間を渡っていくほどに だんだん穢れてきた自分を、少しでも昔のようにキレイに戻したいと思いました。 ひとに対して寛大で、自分には厳しくしなければと思いながら、わたしはどうも 自分に甘くて、厳しくすることができない、ならばせめて、もっとひとに優しく しなければ、まずできることから改善しなければと思いました。 そうすると、「自分を責めなくていいですよ」と言われたような気持ちになりました。 まるでどこかから神さまの声がきこえたようなかんじでした。 「人に優しくするには、自分自身に対しても優しくしなければいけないのですよ。 人に迷惑をかけない程度に、少しくらい過ちをしても、ズルをしても、 自分自身を許してあけなさい。その度に正直になり反省すれは済むのです。 皆さんのそういった過ちや罪を償うために、イエス様が代表して苦難を受けられた のですから」 そう言われたように感じました。涙が出てきたのはそのときでした。 十字架に磔にされたイエス様の像を見て、感謝の気持ちでいっぱいになりました。 信者でもなんでもない私には、こんな気持ちになったのは生まれて初めてでした。 仰々しく「巡礼の旅」をするつもりはなく、ほとんど物見遊山気分でしたが、 サンティアゴ・デ・コンポステラ大聖堂にお参りして本当に良かったと思いました。 少しですが内面がキレイになったような気がします。 この状態をいつまで保てるかわかりませんが・・・・ 邪悪な気持ちになったり落ち込んだときにあの感動を思い出したいと思います。 ちょうど巡礼グループのリクエスト(お金を払うとやってくれるらしい)で あのボタフメイロが揺らされるのも見ることができました。 この儀式も商業主義に犯されているのかとちょっと興ざめに思いつつも、 やはり眺めているうちに神々しく至福の気分になりました。 理由はどうあれ、これも見れてラッキーでした。 信者でない皆さんもぜひ北スペインへ行ってみませんか? 実は、今回行かなかった赤茶けたラマンチャの果てしない大地や 丘の上に点々とあらわれるアンダルシアの白い村々をも恋しく思う 私ではありますが・・・
Hola Benderillero Me gustaria probar el vino de tu tierra!!(^.^) Ya he dejado la clase de baile,es que el estudio parece muy especial. En el que vienen muchas ancianas que tienen ganas de bailar, por lo visto mayoria de ellas practican tres o cuatro veces a la semana y ademas nos cuesta 30 euros por una leccion. Una leccion es 25 minutos. Y hay muchas fiestas en el hotel,que tenemos que participar en esa fiesta, es muy caro.Voy a buscar otro lugar adecuado. Que tal ha sido la clase de baile ? Matane!!!(*^_^*)
こんにちは 穏やかな気候に恵まれて、成田山御利生祭(成田弦まつり)に出掛けてきました。 アンダルシアに留学し、東京都内で活躍中のフラメンコギターデュオ池川兄弟の 演奏を聴いてきました。今年、はっさくさん、あおいさんが公演したフラメンコ ミュージカル「カルメン」のステージに共演していたのを思い出しました。 毎年、成田弦まつりに出演しており、トークもかなり上手になりました。 昼食は、成田山参道にある会席料理「しんしん」でビールを飲みながら、美味しい ランチを頂きました。材料を吟味したシェフの心を込めた料理には感動があります ので、成田に来た時には、お勧めの店です。 (因みに、美味しい日本酒も揃えてありますよ。)
赤プリさん、こんにちは。 したの書き込みをして、「発信ボタン」を押したら、赤プリさんの書き込みが 掲載されていました。(^^)。 そうなんです。CM中だったのですよ。CMが終わったら、アウンサーが、 「とんでもない事が起こりました!」と言っていて、すでにシューマッハのマシンは コース脇に停まっていました。ほんとに、2時間近くのレースですから、何が起こるか わかりませんね。 ブラジルGPも生中継ですか、ますます見逃せません。(^^)。 では、また。
ぴーすけさん、どういたしまして。(^^)。 私も先月、初めてスペインに行くことになった時、みなさんからいろいろな アドバイスをいただきました。ほんとうに、ありがたいことです。 くまさん、こんにちは。 ろさ en Japonさんの質問へのくまさんの答えにいささかショックを受けています。 液体、1本、250ccまでですか〜。(泣)。となると、空港の免税店で買ったワイン は、カンベンしてもらえるかも知れないけど、例えば、マドリッドの街中のお店で買った ワインは、手荷物で持ち込めなくなるかも知れないのですね。 そうなったら、困るなぁ・・・。 前回の旅はロンドン経由だったので、ヘレスのボデガでも、試飲だけで、買うのは あきらめざるを得なかったのに〜。(泣)。ワインもあきらめたし・・・。(ToT)。 私も気をつけてニュースを見ようと思いますが、はっきりしたら、ぜひ、この 掲示板で教えてくださいね。 cocoさん、ごぶさたしています。 ということは、以前、cocoさんが私に書いてくれた、「じゃあ、近いうちにまた スペインに来るのはどうでしょう・・・」というご提案どおり、早めにまたそちらに 行かなければなりませんね(^^;。行けるかなぁ、行きたいなぁ・・・。 明日から1週間、北海道に行って来ます。夫がやっと「夏休み」が取れたので。 クルマ好きの人なので、なんと、川崎市の我が家から、プジョ子に乗って、青森県内で 1泊し、翌日、大間からフェリーで函館へ渡って、「北海道上陸」です。 で、海岸沿いにぐるっと一周するという計画です。(^^;。 旅行中も、閲覧させていただきます。(電波が届けば。よくわからないのですが、 PHS用のアンテナを利用して、ネット接続するそうです)。 では、また。
みなさん、こんばんは。 久々に連日の書き込みです。 ムササビさん 日本では、シューマッハのエンジンブローの瞬間はCM中だったんですか・・・ せっかく生中継してるというのにフ○テレビは・・・ こっちも生中継で夜中の12時から見ていましたが、 その瞬間はしっかり放映されていました。 ブラジルGP、その時間からの中継ならば生中継ですね。 日本との時差は12時間だったような・・・ 通常、アメリカGP、カナダGP、ブラジルGPなどの アメリカ大陸でのレースはフジTVは生中継してますね。 マドリッドのくまさん アトレティコのマキシはスペインとの親善試合で怪我したんでしたっけね。 スペイン代表、アルゼンチンとの親善試合は勝ったようですが ユーロ予選はピリッとしませんね。 アラゴネスおじいさんの解任も近いかも・・・ スペイン代表で最近目立っているのが、バルサのイニエスタ! そのアルゼンチンとの試合はチャビへのラストパスに PK獲得と2点とも絡みました。 週末のバルサ−セビージャですが、どっちかというと その後の、CLチェルシー戦に来週末のエル・クラシコのほうが気になります。 不調のロナウジーニョは休ませてもいいんじゃないかと・・・ では、また。
馬場さん、こんにちは、、、ってもう夜行列車の中ですね(笑) ポルトガルでも良い旅が出来ますように! Zaraさん、こんにちは なるほど、、、いやはや、、旅の疲れもあったのでしょうが、、どなただか 判りませんでしたよ(笑) これからも、掲示板での参加、、頑張って下さい(^^) 今日も、良く食べ、良く飲みました。 そろそろ寝るとします(^^) Kixo Aitor Bienvenido al foro! Aqui estamos para hablar de los temas de las intereses comunes,,, quiero decir de los temas de las culturas japonesas y de las hispanas. De donde participas? Soy japones, residente de Madrid.
マドリッドのくまさん、こんばんは。 Saraさんは既にいらっしゃったんですね。ハンドルネームを考えるのが苦手なので 以前スペイン語を習っていた時にスペイン人の先生がつけて下さった名前を使って みたのですが・・・。 これからはzaraに変えてみようと思いますが、こちらも既にいらっしゃるんでしょうか? しかしくまさんは既に私の正体はお分かりになっているとは思いますけど・・・(笑) ぴーすけさん、こんばんは。 私は全くスペインには詳しくないのですが、少しでもお役に立てて良かったです。 私が知り合いに聞いた話によると、タイ経由は値段は安いのですが時間はかかるということ でした。私はマドリッドが目的地でしたので、結局韓国経由を選びましたが、 実際はどうなんでしょうか。きっと ろさ en Japonさんの書かれていることが正しいと 思われます。私は片道チケットのみでマドリッドに来ていますので、 あまり当てにはなりません・・・(笑) ぴーすけさんは宮崎県出身なんですね。ということは私よりも少し長旅になりますが、 お二人での旅ですので、私よりも時間は短く感じられると思います。 私はヘレスを訪れたことがありませんのでアドバイスはしにくいのですが、 ぴーすけさんは日本では毎日忙しい日々を過ごされておられるようですので、 のんびり散歩をされながら目に付いたバルに入ってみる・・・それだけでも 日本とは違ったのんびりとした時間を過ごせるのではないでしょうか。 スペインで少し違った時間を過ごして、新たな日本での生活が始まる・・・ というのもいいですよね。
Hola a todos me llamo Aitor y tengo 23 a me encanta la cultura japonesa y me gustaria conocer gente de ayi para poder hacer cambio de cultura os dejo mi correo electronico por si alguien quiere escribir. vorador_@hotmail.com un saludo muy grande
10日間でブルゴスからレオンまで歩きました。来年はレオンからコンポステ−ラまで歩くつも りです。又どこかでお会いするかも知れませんが宜しくお願いします。
Saraさん、こんにちは 九州の方でSaraさん、、までは同じですが、いつものSaraさんとは別の方ですね? 偶然ですが、同じハンドルネームで、九州の方が、すでに、掲示板にはおられるのです(^^; 宜しければ、皆さんが混同される事のないように、少し、ハンドルネームを 工夫して頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します(^^) ろささん、お久しぶりです。 そう言えば、マジョルカへ行かれていたのですよね〜 ろささんが、二日酔いだなんて、珍しいではありませんか(笑) EU内で、新たに検討されている既定では、確か、手荷物に持ち込める 液体については、250ミリ以内のものを、トータルで1リットルまで、、、みたいな 決め方をしていたような気がします。 ちょっと、数値には自身ありませんが、 小さなサイズのものをトータル既定量まで、複数持ち込めるようになるはずですよ。 赤プリさん、こんにちは なるほど、、、大きなトラブルが無ければ、アロンソ、なんとか今回の気の毒な苦境を 切り抜けられそうですね、、、 チャンピオンズリーグも、把握出来ました(^^) ETOのニュース、見た記憶があります。 先日は、アトレティコのマクシーも故障して しまったようで、スペインリーグ、ちょっと、寂しくなって来ましたね、、、 今週末、、、なんとか、セビージャに頑張って欲しいところです! やぎさん、こんにちは 時刻表そのものは、恐らく、そろそろ更新されると思いますが、 予約が出来るのは、列車の種類にもよりますが、せいぜい、2ヶ月ぐらい前からですよ〜 まあしさん、こんにちは やはり、出国拒否でしたか(^^; と言う事は、スペイン当局の問題ではなく、モロッコ当局の問題と言う事になりますね、、 こうなると、その時の状況などによっても事情は変わって来ますから、なんとも言えません。 モロッコと言う国は、極端な言い方をしますと、出国の際、そこの係官の機嫌をそこねた だけでも、出国できなくなる場合があります(^^; 今でも、当たり前のように、出入国管理官への袖の下が行き交っていますからね、、、 私も、金銭では無いまでも、タバコ1カートン、渡した事があります(^^; ムササビさん、こんにちは あのボデガ、、行かなくなって、もう5年ぐらい経ちますが、そうですか、、今では、 セナの隣にアロンソ樽がありますか(笑) アンダルシアの企業にしては、随分と、商売上手なところですからね、、(^^; ぴーすけさん、こんにちは この掲示板は、スペイン好きの方々が、もちつもたれつで、健全な情報交換を 行なっている場です。 皆さんからの情報は、感謝と共に利用させて頂いて、 後日、これからスペインへ出かけようとされている誰かが質問されている事で、 お判りになることがあれば、そこでかつての恩返しをしてあげればそれで良いのだと 思いますよ(^^) 相方がクルシージョで忙しい間、そうですね、、街中を一巡、御覧になったら、 あとは、近郊の町へ足を伸ばされると良いかもしれませんね、、、 Kyokoさん、こんにちは 残念ながら、私は、マドリッドの中央市場へ行った事がないです(^^; そう言う場での通訳の仕事などがあれば、喜んで引き受けるのですけどねぇ(笑) とりあえず、オフィシャルサイトはあるようですから、電話で問い合わせてみると なんとなく、雰囲気はつかめるかもしれませんね。 Hola Carlos Eso lo tienes aqui: spainnews.com/tatoo/hkana.html
Anemoneさん メール、ちゃんと文化部宛に届きました。 それではまたメール待ってますね! 来週お会い出来ることを楽しみにしています。
びーすけさん アジア経由とのことですが、大韓航空とタイ航空での金額は旅行会社によっても 違うと思われますので、わかりませんが、最近、タイ航空は結構お得な料金をだしてい ます。でも、実は日程の変更とかがなく、早めに決定できるのでしたら、2月という オフシーズンですので、各航空会社がだしている正規割引運賃をネットで予約する方が 安いと思います(日系かヨーロッパ系になりますが)。 乗り継ぎ時間は、大韓航空はSaraさんが書かれているとおり、こちらを午前中にで て、夜マドリッドに到着です。 タイ航空なら、こちらを午前中にでて、バンコクを深夜に出発、早朝にヨーロッパに 到着後、スペインへの便のに乗り換えですのでお昼すぎに到着です。行きの8時間は どうしようもないですが、帰りの17時間というのは、フランクフルトとロンドンだと、 現地を夜出発してバンコクに夕方到着という便があるのでそちらの便を選ぶよう 指定(タイ航空のHPでスケジュールは検索できますし、格安チケットでも便の指定は できます)すれば帰りも8〜9時間程度に短縮できます。あ、でもマドリッドまで タイ航空を利用(ミラノ経由ですよね?)だったらその手は使えません。 体力的にはきついですが、朝バンコクに到着して1日市内観光・・・というのでしたら そのままの便でもよいかもしれませんね。ちなみにこの夏私は早朝にバンコクに到着 したのですが、空港内でマッサージをしただけでその17時間をベンチで眠って すごしました。気持ちは観光だったのですが体力がついていきませんでした。 またまた長くなりましたので、この辺にしておきます。 各航空会社のHPでタイムスケジュールは調べられますので、旅行会社に申し込む 前に、便名とか時間を確認するといいと思いますよ。
マドリッドのくまさん、皆様こんにちわ。 バルセロナのKokoです。大変ごぶさたしています。こちらも天気が不規則なバルセロナです。 今日はちょっと質問です。マドリッドの魚の卸し市場 Lonjaの中にもし行かれたことがある方、 ここは築地のように場外の食堂等はたくさんあるのでしょうか? またサルスエラ等を 特につくってたりしますか? ちょっと市場好きな人に聞かれ者で。
マドリッドのくまさん 、ムササビさん、 Saraさん、 shouhei-mamaさん、 ろさ en Japonさん、本当に有難うございました。知りたかった事がほとんど分かったて感じで す。仕事から帰って皆さんからのメセッージを読んで感動しました。大袈裟だと思うか もしれませんが純粋に、何でこんなに親切に教えてくれるんだろうて思いました。いい 人ばかりで嬉しくなりました。有難うございました。ヘレスへは彼女がフラメンコをし ているのでクルシージョを受けに行くんです。ヘレスで受ける事が彼女の夢だったらし くとても楽しみにしています。しかし夕方彼女がレッスンを受けている間私は独り(T_T) 1週間毎日あるので二人で遠出する事も不可能だと思いますのでどなたか私が全くスペイ ン語も話せないにも関わらず楽しく過ごせるいいアイデアある方教えて戴けるとありが たいです(^_^.)勿論今から私も必死に勉強します!(^^)! Saraさん、ろさ en Japonさん 実は私は宮崎です、普通のサラリーマンなので今回の様に2週間近くの休みを取るのは 二度とないと思います(^^)なので時間を有効にしかもリーズナブルに旅行を楽しみたい と思っています。又助言頂けたら嬉しいです。ちなみにアジア経由にしようと思ってい ますが韓国、タイ経由どちらも時間値段は変わらないのでしょうか?どなたか知ってい る方がいらっしゃれば教えて下さい。タイの日程は出してもらってて乗り継ぎ時間が行 きで8時間帰りは17時間も有ります(T_T)/~~~彼女はタイに詳しいので遊ぶ事は出来る と思うのですがそれにしても長くないですかね?<m(__)m>皆さんのアドバイス楽しみに しています、図々しいのですがよろしくお願いします。
あれ?「録画放映」じゃないかな?時差がよくわからない・・・。 ダメダメですみません。とにかく、放映時間には、起きて、TV観戦します(^^;。
赤プリさん、はじめまして。 F1のこと、教えてくださって、ありがとうございます。(^^)。 M・シューマッハの「衝撃のシーン」の瞬間は、日本のTV中継では、CMの途中で、 観ることができませんでした。スポンサーのおかげで、TV観戦が出来るとはいえ、 何とも間が悪いことになってしまいました。もちろん、リプレイされたのですが。 「赤組」といえば、私は、来期から「赤組」に入るライコネンがどう活躍するか、 楽しみにしています。(個人的には、バトンが「好みのタイプ」です(^^;)。 ブラジル戦は、こちらでは、夜中の1時50分から録画放映予定です。 がんばって、起きていようと思います。 くまさん、こんにちは。 やはり、サッカーも、トンチンカンなことを書いてしまいました。 ごめんなさい(^^;。 この前の旅行で、ヘレスの、ティオぺ○を造っている会社の見学をして、 ヘレス酒の試飲をしました。 各国のセレブリティがサインをした樽が並んでいて、アロンソがサインをした樽も ありました。セナの樽の隣りでした。帰国して、夫に、「やっぱり、アロンソって セレブなんだね〜」と話したら、「当たり前だろっ、『最年少世界チャンピオン』 だぞ!」と怒られました(^^;。 では、また。
マドリッドのくまさん はじめまして。 そうですね、一文字違いで大違いですね。 そういう意味では出国拒否、でしょうか。 モロッコ側からはフェリーに乗ることが出来なかった、 つまり出国できなかったと。 その後少し調べてみたのですが、 海外渡航情報の過去記事にも記載されていたようです。 スペイン領であるセウタからは問題なくフェリーに乗れたという口コミも目にしました。 いろいろとご迷惑をおかけしましたm(__)m 私本人はなかなか海外へ行くことがありませんが、 マドリッドにも是非行ってみたいです☆ その時はよろしくお願いします。
みなさん、はじめまして。 来年2月に初めてスペインに行きます。そこで、お聞きしたいのですが、 renfeの2月の時刻表はいつ頃更新されるのでしょうか? 更新されたらすぐ予約したいので。 情報よろしくお願い致します。
みなさん、こんばんは。 私のメキシコ生活も残りわずかとなりました。 11/1日本到着の予定でかえりま〜す。 メキシコも雨期が終わったようで、最近暑さがぶり返しています。 今日は久々に、今まさに激しい夕立が降っています。 ムササビさん アロンソは最終戦で8位以上になり、1ポイント獲得すれば今年のチャンピオン決定です つまり、シューマッハの逆転チャンピオンはシューマッハが優勝し アロンソが9位以下でポイントを獲得できなかったときのみです。 この場合、ポイントは同点となるのですが、今シーズンの優勝回数の多い シューマッハがチャンピオンとなります。 マドリッドのくまさん ということで、ほぼアロンソがチャンピオンを獲得したといってもいいでしょう。 しかし、赤組の私は希望を捨ててはおりません。 レースというのは何が起こるかわからないのです。 日本GPのシューマッハのエンジンブローがまさにそれ。 まあ、でも政治的な後味の悪い決着にはなって欲しくないものですね。 残り1レース、今のルールでは2レース続けて同じエンジンを、使う必要があるのですが シューマッハは前戦でエンジンが壊れてますから、最終戦ブラジルは新品エンジン しかも1レースのみですから、セッティングを変えて通常よりも20馬力増し仕様で 最終戦に望むようです。 で、くまさんはいつから旅に出られたんでしたっけ? 多分、CLのほうは第2節のあとしばらく空いていて特に進展はありませんよ。 バルサのエトーが怪我で5ヶ月出場できないのは知ってますか? 日本で、エトー見れない・・・(ToT) 今週末は、モナコでの借り、シッカリ返しますからねっ! そうそう、セビージャの放映権問題で今度の試合はメキシコではみれませ〜ん! では、また。
ぴーすけさん、 こんにちは、はじめまして。私も福岡なのでついでてきました。 私は夏の航空券が高い時期は、よくタイ航空やシンガポール航空を利用します。 これらはバンコクやシンガポールでの長い待ち時間にアジア旅行も楽しめること、 (私はマッサージとおいしいものが目当てです)と、目的地に午前中に到着できる というメリットがあります。昼間だとタクシーも気になりませんしね。 ただ、どちらもスペインへの便は毎日ではなかったので、(タイ航空はバルセロナ便ー ミラノ経由があります)フランクフルトやパリ、ロンドンなどの都市で他社便に 乗り換えることになります。私はいつもくまさんがおっしゃるように、2〜3時間以上 乗り継ぎがある便を指定しているのですが、それでも遅れたときには、両方の会社の カウンターを走りまわることになります。途中で日付が変わるので、乗り継ぎ便の 搭乗券がもらえないこととか、荷物のスルーチェックインができないこともあるので 意外に乗り継ぎに時間をとられます。 金額だけでいえば、アジア系の航空会社は安いので、福岡からならSaraさんがおっしゃ るように大韓航空もよいのですが、これもたぶんスペインへは航空会社が変わるので 遅れた時は結構苦労するのでは? ということで、ヨーロッパ系の航空会社で、乗り継ぎ先も同一航空会社を選べるような 便にするのが、もし、遅れたときなどはすべて応対してもらえるので便利です。 私はオフシーズンはいつもルフトハンザでフランクフルト経由にしています。 スペインに到着する時間もそれほど遅くなかったと思いますし、フライトが遅れても、 ロストは少ないような気がします。空港税等もヒースローより安いです(笑)。 と・・長々と書いてしまってすみません。でも、そうやっていろいろ考えるのも 楽しみですよね。新婚旅行とのこと、きっと計画の時点からよい思い出になりますね。 ただ・・この前ネットでEU圏内の航空会社も秋から液体の機内持ち込み制限をするとか 読んだような気がするのですが(ヒースローもアメリカも制限を緩めてきているのに 何故?)、この情報って正しいのでしょうか?どなたか詳しい方いらっしゃいましたら 教えてください。秋の旅行はアメリカ方面になったのでよいのですが、年明けに ヨーロッパを考えているので・・・。 くまさん こんにちは。ごぶさたしています。 掲示板で、自分も一緒に旅をした気分になっています。自分の体験談はなかなか 投稿できずにすみません。この前のマジョルカも書き込もうと思ったのですが・・・ 初日に飲みすぎて二日酔いになってあとの記憶があいまいなもので・・・ 二日酔いでの頭痛なのか、現地での超スピードのバスや、がたごとゆれるローカルな 列車や、ジェットコースター並みのグラスボトムボートに酔って頭痛になったのか 区別がつかないまま、短い滞在が終わってしまいました。 毎回言っていますが、次こそマドリ経由にします。バルでの一杯を楽しみに・・・
びーすけさん。^^。いつも子どもを連れてMH(メンバーズハウス)と送迎車を利用 しています。市街地といっても20分くらいですから、大丈夫です。^^。 [SNJ HOME]から項目が並ぶ中から「治安情報」を是非、お二人で読まれると良いと 思います。ヘレスは馬術ショウをご覧になるのですか?楽しみですね。
hola
hola quisiera tener el abecedario japones si me lo pueden dar pporfa.
ぴーすけさん、こんにちは。 初めまして、Saraです。私も福岡出身でマドリッドまでの飛行機は随分と悩みましたが、 福岡→ソウル(韓国・大韓航空)、ソウル→フランクフルト(ドイツ・大韓航空)、 フランクフルト→バラハス(マドリッド・ランチリ航空)のルートでマドリッドに来ました。 日本時間の午前10時半に福岡を出発して、マドリッドには午後10時半に到着しましたので 待ち時間などを合わせまして、20時間の旅でした。 私の場合格安の航空券を探した結果、大韓航空の利用になりましたが、 成田や関空で乗換えをしてもマドリッドまでには、結局2度は乗換えをしなければなりません ので、このルートを選びました。タイ経由は価格は安いのですが、待ち時間が長く 私も初めてのヨーロッパまでの旅(そして1人旅)だったということもあり、 知り合いにお勧めできないと言われましたので・・・。 長時間フライトにはなりますが、思ったよりもあっという間に着いたような気がします。 新婚旅行となれば、きっと飛行機の中も楽しい時間になるのではないでしょうか。 あまり参考にはならないかもしれませんが・・・素敵な新婚旅行になるといいですね。
ぴーすけさん、はじめまして。 9月始めにスペインにツアーで行きました。飛行機は、ロンドン経由でした。 ご存知かと思いますが、8月の飛行機テロ未遂発覚の影響で、イギリス経由の便は、 厳しいセキュリティチェックが行われています。機内に持ち込めるバッグのサイズ、 持ち込める物についても、規制があります。9月22日現在、私が行った時より、 若干緩和されているようですが、ヨーロッパの他の国を経由するより、厳しい規制です。 できれば、ロンドン経由の便は、避けたほうがいいと思います。 具体的には、液体(香水などを含む)、歯磨きチューブなどの機内持ち込みは不可です。 また、セキュリティチェック自体にも時間がかかります。私が行った時には、靴を脱ぎ、 ベルトをしている人はベルトをはずし、ポケットは空にして、金属チェックのゲートを くぐるよう、指示されました。 一人ひとりがこのようにチェックを受けるので、時間がかかるのです。 くまさんが「乗り継ぎには2時間以上」と言うのは、機内持ち込みではなく、 預けた荷物をスペインに向かう飛行機に移し変えるのに、どうしてもそれくらいの時間 がかかるからです。ぴーすけさんが「初心者」だということとは関係のないことですよ。 (^^)。 私も、帰りの便では、「ロストバゲッジ」に遭いました(^^;。ヒースロー空港での 乗り継ぎ時間が短かったせいだと思います。(荷物は、翌日に、ちゃんと自宅に届きまし た)。 せっかくの新婚旅行ですから、トラブルは、できるだけ回避したいですよね。 もし、航空会社が選べるのなら、イギリス経由の便は、今のところ、避けたほうが いいと思います。 もし、イギリス経由の便になってしまったら、その航空会社のサイトで、 規制の状況を確認してみてください。日本語版もありますので。 よい旅になりますように!
ぴーすけさん、こんにちは ご結婚されるのですね、、、まずは、オメデトウございます(^^) そして、スペインを大切な新婚旅行の行き先に選んで頂けたこと、嬉しく思います。 乗り換え時間は、慣れている、慣れていないないに関係なく、ヨーロッパ乗換えの場合、 通常は2時間以上、見ておくのが懸命です。 理由は、日本を出てからヨーロッパの 乗り換え空港へ到着するまでに、飛行機と言うのは1時間単位で遅れが出ることが ごく当たり前にあるからです。 旅行会社は、各空港でうたっている最低乗換え必要時間 さえ満たしていれば、それでチケットを組んで売ろうとしますが、仮に、その 最低乗換え時間が1時間だと仮定すれば、それは、飛行機が全く遅れずに時間通り到着 し、 更に、その空港で何度も乗り換えをされたことがあり慣れている人の場合に可能な 時間、、、と言う意味です。 飛行機が遅れて乗り換え時間が1時間をきった場合、 その時点で、どれだけ慣れている人でも、乗り換えは無理だ、、と言うことになります。 頻繁に遅れるのが当たり前である飛行機ですから、最低必要時間が1時間となっている 空港を利用する際に、最初から、1時間しか乗り換え時間が無いような組み方を するのは、本来、ナンセンス、、と言うことになります。 が、旅行会社は通常、 これを、知らん顔して売る場合が多いですから、要注意です。 「皆さん、これで行かれていますよ」 と言われることがありますが、その中で どれだけの方が乗り遅れたり、荷物が届かなかったなどの被害に遭われたかと言うことは 全くの他人事で、一切、調査もされていなければ、把握もされていません(^^; また、ロンドン乗換えの場合、この間のテロ未遂事件のあと、 セキュリティーチェックが厳しくなっていますから、どれだけ慣れた人でも、 チェックを受けるために列に並び、長い時間がかかりますので、最低でも2時間半の 乗り換え時間を見ておくのが懸命です。 ちなみに、荷物が積み替えられずに、一旦、紛失しますと、運が良ければ、翌日に 宿泊ホテルへ届けられますが、それは全体の率から見れば、稀なケースで、多くの場合、 数日、かかります。 その間に、他都市へ移動するような日程を組んでいる方は、 いつになったら、荷物と会えるか、わからないと言う事態になり、日本へ帰ってから 荷物と会えた、、と言うケースもよくある事です。 つい先日、到着された方も、ロンドン経由で荷物が届かなかったのですが、 荷物が届けられるまでに5日かかりました。 それも、現地在住の我々が頻繁に 電話して、手伝ってあげて、、のことです。 ツーリストだけの力では、おそらく 更に、1日や2日、遅れていたかもしれません。 2ヶ月ほど前にAFでパリ経由で帰国された方々も、乗り換え時間が1時間半で 組んでおられたので、変更が可能であれば、変更するように忠告差し上げましたが、 格安チケットで変更が出来ず、不安な旨を日本の販売元へ何度も問い合わせられた のですが販売したエージェンシーは、ただただ「パリの空港の最低必要時間を満たして います」 との返答しかしませんでした。 無責任きわまりないですね(^^; 旅行業のプロとしての責任もプライドも全く持ち合わせていない発言です。 結果、、私の言ったとおり、乗り換えが出来ず、次のフライトにまわされることに なったとの連絡を後日、頂きました。 この方の場合、帰国時の事でしたから、まだ ましですが、出発時にこういう事があると、その後の全ての予定が狂ってしまいますから せっかくのご旅行がだいなしになってしまいますね。 長くなりましたが、この件は、これから飛行機チケットを手配される全ての方々 を対象に、時々、ここに書き込むようにしているのです(笑) 最初に、つまずかないためにも、乗り換え時間は、長めにとっておくのが懸命 だと思いますよ(^^)
マドリッドのくまさんありがとうございました。早い回答を頂いて本当に感動、感謝し ています、実はネット初心者でこういうメール初めてだったので余計感動しています。 乗り継ぎに2時間以上と言われるのはやはり乗り換えに時間かかるからでしょうか?特 に私の様な初心者は1時間位では不可能でしょうね[涙」とにかくまだよく勉強の必要あ りそうですね、頑張ります。新婚旅行なので式の準備と並行しながらですのでこの掲示 板をこれからも有効利用させて貰おうと思います、ありがとうございました。
shouheiーmamaさん、こんにちは 抗生剤、昨夜、飲み終えました。喉の腫れは引いたのですが、まだ鼻声のまま(^^; なんとなく熱っぽいです。 普通の風邪薬を飲んでみま〜す。 ぴーすけさん、こんにちは マドリッドの空港は、一番近いホテルでも、タクシーで10分ぐらいかかります。 ちなみに、ヨーロッパ経由でも、乗り換え時間はいろいろな組み合わせが出来ますよ。 旅行会社は、乗り換え時間が1時間程度のものを当たり前のように勧めますが、 目安としては、ロンドン乗り継ぎの場合は最低で2時間半以上、その他の都市での 乗り換えの場合、2時間以上のものを選ぶようにされてください。 ロンドン乗換えは、未だに時間がかかりますし、また、荷物の紛失も多発している ようです。また、荷物が届かなかったあとの対応も、ひどいものです。 そういえば、今年、私の知り合いが福岡から、成田乗換えではなく、ソウル乗り換えで マドリッドへ来られましたよ。 九州からの場合、その手もありますね(^^) あと、はじめてのことで、不安が大きい場合は、このHPで紹介されているマドリッドの 宿舎、MHのご利用もお考えになってみれば良いと思いますよ。 タクシーの利用が不安であれば、送迎車の手配も頼んでおかれれば良いですね。 ただ、MHは、お部屋の数が少ないですから、早めに空室状況を確認されることを お勧めします。
はじめまして、先程メールしたのですが何故か送信出来ていないようなのでもう一度お 願いします。2月にヘレスに行く予定なのですが、マドリッドに夜8時頃に着いた場合空 港の近くに宿泊施設がないので市街地まで行く必要があると聞いたのですが事実でしょ うか?深夜に市街地にタクシーで行くのは不安です。初心者の質問で申し訳ないんです が福岡発タイ航空で行くとタイでの乗り継ぎに10時間程かかる様です、成田発のヨー ロッパ廻りだと乗り継ぎ時間がかなり短いみたいです、中継地点でリフレッシュした方 がいいか、長時間フライトでも乗り継ぎが短い方がいいか悩んでいます、アジア以外の 旅行は初めてなので長時間フライトは初めてです、どなたか体験談でも構わないので教 えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
FUSEさん(^^;mamaは仙台在住なので日中10℃〜20℃の場所です。みなさんほとんど 長袖で暮しています。いつも暑がりの若い方なら長袖のポロシャツ1枚で大丈夫です が、普段寒がりの方ならジャケットやベストが必要かも。ただ、スペインでは夜に フラメンコを見たりすると、始まるのが9時頃ですから帰宅時間も夜中で、本当に タクシーを拾うまでが寒いのです(^^;mamaは寒い時には、重ね着できるように しています。ストールや短いコートを持っていく事もあります。 くまさん。・・。あらら、ブルゴスの病院で抗生剤がもらえて良かったですね。お大事 になさって下さい。お天気心配していましたが、お天気続きで、流石ですね。^^
皆さん、こんにちは 今日は、ピラール(柱)の聖母の祝日です。 別名、イスパニアデーと呼ばれ、スペインのみならず、中南米諸国でも、この日を 祝日としている国が多いです。 マドリッドでは、昼前から軍隊のパレードが行なわれています。 戦闘機や戦闘ヘリなどが、編隊を組んで爆音と共に市内上空を横切って行きました。 毎年、思いますが、接触事故でも起こして街中に墜落したらどうなるのでしょうね(^^; ムササビさん、こんにちは わざわざ、いろいろと調べて頂きまして有難う御座いました。 アロンソ、、、イタリアでだったかなの不当ないじめにもめけず、頑張っているのですね。 ブラジルでは、フェアプレーが行なわれることを祈るのみです。 UEFAカップは、チャンピオンズリーグと同時進行で行なわれる、ヨーロッパ各国の 中堅チームによるリーグ戦です。 各国のリーグ戦で首位エリアに入れず、 チャンピオンズリーグに仲間入り出来なかったチームで争われます。 昨シーズンは、チャンピオンズリーグで、スペインのバルセロナが優勝し、 UEFAカップで、スペインのセビージャが優勝と、ヨーロッパリーグ戦の両方を スペインが独占して終わりました。 セビージャは、UFEFAカップを優先する形で 国内のリーグ戦では息切れを起こし、残念ながら、今シーズンも、チャンピオンズリーグ には、もぐりこめず、今回もUEFAカップと国内リーグのかけもちで頑張ることに なっています。 FUSEさん、こんにちは この時期の気候は、本当に予想が難しいですね(^^; 先日まで、私がご一緒してサンティアゴ巡礼路を歩いていた皆さん、、まだ今も マドリッドのMHに滞在されていますが、今回の旅行を体験されて、やっぱり、 来て見ないと、気候がどう言うものか、判らなかったと、妙に納得されています(笑) そして、人から、気候について聞かれたら、どう答えて良いか、判らないと これまた、妙に納得されています(^^; とにかく、一日の間で、暑いのも寒いのも、両方ありますからね、、、
FUSEさん、はじめまして。 (多分、下の書き込みは、FUSEさんだと思うのですが) 私は川崎市に住んでいますが、今日の街中を歩いている人々の服装は、(最高気温27 度でした)ノースリーブの人や、ジャケットの人など、様々でした。 そこに住んでいる人なら、「今日は日中しか外出しないから」、「夜は冷えるから」 など、その日にあわせた服装が出来るのでしょうね。ファッションのために、あえて、 厚着をしたり、薄着をすることもあるでしょうね。cocoさんの描写も、そういう状態を見 てのことだと思います。 でも、旅行者だと、たいへんですよね。持って行くか、そうでなければ、「現地調達」 ということになりますものね。 私も9月の始めに、初めてスペインに行きました。このサイトの「治安情報」の注意を 守れば、安全に過ごせると思います。もちろん、「絶対、大丈夫」ということは、誰にも 言えないことですが。警戒を怠らず、楽しむ気持ちもなくさないでくださいね。 お節介かもしれませんが、書き込みさせていただきました。よい旅を!
COCOさんマドリッドのくまさん ありがとうございます。 早速、一つ大きめのを買ってまいりました。 COCOさん 「みんなの服装もまちまちです。マフラー巻いている人、半袖の人、ボアつきジャケット人、 皮のジャンバーの人、etc。」て、ますます想像できないじゃないですか。 とりあえず、長袖と上に羽織るものを、薄めのと厚めのを1つずつ持っていくととにします。 くまさん ちょうど週末に行くので、何とか成るのでは。と、光明が射してきました。
くまさん、おかえりなさい。 まだ、「すっきりしない」のですね。お大事にしてください。 こちらでは、予想最高気温、26度。「今年最後の『半袖日和』か?」と ラジオで話されています。 アロンソは、次のブラジル戦で、M・シューマッハより、高順位になれば、 今年も優勝です。(多分。間違っていたら、ごめんなさい)。 2連覇、なるといいですね。(^^)。 夫は、ネットオークションでなんとか「入場チケット」を入手し、 鈴鹿に行きました。正規料金9千円にもかかわらず、バックストレートあたりは オーロラビジョンもなく、レース中の順位などは、サッパリわからなかったそうです (^^;。 でも、音など、さすがにその場の雰囲気を味わえたようで、家でTV放映の ビデオを見ながら、うれしそうに話していました。 私は家でTV観戦。 M・シューマッハは、エンジントラブルでリタイアでした。 冷静に車を降りた後、ピットに戻り、クルーたちと抱き合って挨拶をかわすシーンは、 「さすが王者」と思わせる態度で、感動しました。 日本GPは、来年から、静岡県の「富士スピードウェイ」で開催されます。 「複数年契約」だそうで、当分鈴鹿では開催されないので、今回、大勢の人が出かけた ようです。 「富士」なら、我が家からも近いので、ウチの夫は、また行くかも知れません。 私は人ごみが苦手なので、ずっとTVで観ることになるでしょう。 「鈴鹿に行くなら、松阪牛をおみやげに買ってきなさい」と言ったのに、 愛知県名物(?)の「鶏の手羽煮」に化けてしまいました。(苦笑)。 UEFAカップとは、「欧州選手権」のことでしょうか? (不案内でスミマセン(^^;)。 時事通信によると、7日は、B組イタリア×ウクライナは2−0で、イタリア初勝利、 フランス×スコットランドは0−1。E組イングランド×マケドニアは0−0。 F組スペイン×スウェーデンは0−2で、スペイン1勝2敗、スウェーデン3連勝。 A組ポルトガル×アゼルバイジャンは3−0。G組ブルガリア×オランダは1−1 だそうです。 では、また。
みなさん、こんにちは 先月末より、サンティアゴ巡礼の旅に出ておりましたが、昨日、無事、 マドリッドに戻りました。 今回も、お天気に恵まれ、一度も、傘もポンチョも使う事なく、快適な 旅を楽しむ事が出来ました(^^) 徒歩巡礼の旅は、ロンセスバジェスからプエンテ・ラ・レイナまでのナバーラ地方 のみを行い、その後は、路線バスや鉄道を乗り継いで、エステージャ、ログローニョ、 ブルゴス、レオン、サンティアゴへと旅を進めて行きました。 徒歩巡礼中は、質素な食生活に、適度な運動量で、身体がどんどん軽くなって行くのを 感じましたが、後半は、毎日、食べて飲んで、、、、、結局、マドリッドに着いて 体重計に乗ると、全く変化無しでした(^^; 出発前に、不覚にも風邪をひいてしまい、薬で抑えながら行ったのですが、 途中で、扁桃腺が腫れてきたので、ブルゴスで出発前に朝から病院へ行くことに なりました。 予約も無しに行ったのですが、巡礼中であることを告げると こっそりと、予約リストの中に組み込んでくれて、すぐに診てもらえました。 抗生物質と痛み止めの処方を出してもらい、薬局でこれらを入手。 おかげで、無事、旅を終えることが出来ました。 ブルゴスの病院に感謝(^^) moiraさん、こんにちは カルボネラスは、週末の第二幕が、平均して楽しめるようです。 でも、これは誰もが知っているので、混みますから予め要予約です。 モレリアは、、定期的というか、不定期的というか、気が向いたら 送ってきている、、、ような気もしますが、オーナーが亡くなって、 息子の経営になってから、ちょっと、いい加減になってきたような感じです。 昔の職人気質のおやじさんの代から、単なるビジネスマンカラーの息子の代に 変わり、息子さんのお気に入りのスタッフだけが残り、その他はいなくなり、 あのタブラオも、大きな変革期を迎えているようですよ。 hanaさん、こんにちは もうご出発されたのでしょうか、、、 楽しい旅になりますように! tantan妻さん、こんにちは お察しのとおり、夜更かし、深酒の連続でした(^^; 抗生物質とアルコールを混ぜてはいけないと知りつつ、、結局、 24時間、抗生物質よりも、アルコールの方が大量に体内に常駐していたように 思います(^^; おかげで、未だに、すっきりしません、、、 Jamonさん、こんにちは まだ、各地でお仕事中だったのですね〜 テネリフェは、私も昔に車でぐるぐる周ったことがあります。 もうかれこれ20年近くも前の事ですが(^^; その後、15年ぐらい前にも行きましたが、あれから随分と変わっている でしょうねぇ、、、 かっちゃんさん、こんにちは 2人で一升、、、相変わらず、お元気そうですね(笑) そろそろ、肝臓を労わる会、、でも発足させないと(^^; まあしさん、こんにちは 入国拒否、、と言うのは全くの初耳です。 入国拒否という事は、つまり、モロッコ側では、出国も出来、フェリーに乗ることも 出来たけれど、スペイン側に到着後、、、おそらく、アルヘシラスでしょうか、、、船を 下りて港の入国検査のところで、入国拒否をされた。、 それで、また、次のフェリーで、モロッコへ戻されたと言う事に受け取れるのですが、 Cocoさんとの会話を見ていますと、フェリーに乗ることが出来なかったようにも 受け取れるのですが、、、、だとすれば、入国拒否ではなく、モロッコ側の出国拒否を 受けた、、という事になります。 正確にはどちらなのでしょうか? notaさん、こんにちは 詳しい旅行の報告、有難う御座いました(^^) 本当に楽しんで頂けたようで、我々スタッフも嬉しい限りです。 私も、今回、ブルゴスから先は、同じパターンで、同じ列車を利用して 巡礼の皆さんをご案内して来ました。 鉄道の旅もなかなか楽しいものですね(^^) 実際に歩きながら見たり、車での移動で見て記憶に残っている風景が、 鉄道で移動中も、ちらちらと見え隠れします。 もっと歩きたかった参加者の 皆さんから、頻繁に「あれが歩く巡礼路ですか?」と、尋ねられるのですが、 さすがに、列車の中から、見え隠れする路を見て、全てを見分けることは 出来ませんよねぇ(^^; 我々は残念ながら、レオンでのコンサートには、重なりませんでした。 Notaさん達が滞在された時と、たしか、、、今月の15日頃だったでしょうか、、 その2度、予定されていたようです。 その代わり、ログローニョの聖堂で、素晴らしい演奏会を楽しむ事が出来ました(^^) 18世紀オーケストラ、、だったでしょうか、、18世紀の作品を専門に演奏する目的で 世界各国から年に1度、メンバーが集まって演奏旅行をする楽団で、まさにプロの集まり でした。 声楽も、ソプラノとバスの2人が出演。 どちらも、世界の名だたる指揮者や オケとの共演をしているメジャーな面々でした。 あのあと、まだバジャドリやマジョルカ での演奏が残っていたように記憶しています。 旅の途中、こう言う演奏会にめぐり合えると、また1つ、良い想い出になりますね(^^) サンティアゴでは、我々は巡礼者でしたから、巡礼オフィスで登録を済ませ、証明証を頂き、 大聖堂での御ミサでは、日本から7名の巡礼者が到着している事を発表して頂きました。 この日、到着の登録者の中には、他に日本人はいなかったようですが、ブラジル在住の 日本人、、あるいは、国籍はブラジルかもしれませんが、、、が、一名、全行程、歩き通して 到着されていました。 長い道程を歩いて辿り付いた巡礼者にとっては、あそこでのミサは、本当に自然に涙が 溢れ出すほどの感動があるものです。 そして、そのSさんが、案内してくれた、女子修道院は、ベネディクト会修道院です。 昔から、サンティアゴケーキを作っている修道院として知られています。 あそこで土曜日以外の毎日、夕刻に行なわれているのは、通常、Visperaと 呼ばれるものですが、日本語では聖務日課と呼んでいます。 年配のシスターが多いので やや、高い音が出なくなって、オルガンと合わないのが気になるのですが、本当に 心が洗われる感じがしますね、、、 暗くなると、大聖堂前のオブラドイロ広場の石畳に大の字になって寝転ぶのが好きです。 いつまでもいつまでも、飽きる事なく、あの聖堂を眺めていたくなりますよね(^^) 本当に、いつ行っても、落ち着きと安らぎを与えてくれる町です。 しばらくは、今回の旅の余韻にひたりながら、スペインを楽しまれて下さい。 そしてまた、次なる旅をたくらみましょう(^^) そうそう、、、御ミサ用ワインは、基本的にいつも白を使います(^^) 聖杯は、使用後、水洗いなどはせず、白い布で拭くだけです。 ですから、赤ワインを使いますと、白布も汚れますし、聖杯も汚れが残りやすいですね。 また、司祭の中には、アルコールを受け付けない方もおられますので、アルコール無しの 御ミサ用ワインもあります。 shouhei-mamaさん、こんにちは 今回は、一般的なガリシア風タコではなく、タコとアサリを一緒にかるく煮たものを 頂いて来ました(^^) これは、いつも行くお店で、最近、始めた新メニューで、 前回の旅でサンティアゴを訪れた時から、私のチョイスに加わっています(笑) 好評で、あっという間に無くなってしまいました(^^; ムササビさん、こんにちは 旅の間、全くテレビを見ていなかったので、F1もサッカーも、何も 把握していません(^^; アロンソ、、、信じられないほど不当な減点を受けたあと、それでも なんとか、持ち直しているのですか? チャンピオンズリーグは? UEFAカップは? あぁ、、、、たまった仕事が一段落ついたら、世の中の動きをチェックしなければ、、 Marikoさん、こんにちは さすが、、地元の食文化交流もなさっていますね〜 レシピ、、私も、ちゃっかり楽しみにしています(^^) FUSEさん、こんにちは コシードは、週末であれば、多くのレストランが、ランチメニューで用意 していますよ(^^) 通常、レストランのランチメニューは、外から見えるところに書いてありますから、 コシードがあるところを探して、入れば良いです。 MHをご利用の方なら、それぐらい、いつでも近所で案内してあげられる のですけどね、、(^^; Kaixoooooo a todos los amigos del foro! Ya he vuelto del viaje. Ha sido 5 dias de caminata por el camino de Navarra y otros 7 dias en autobus y tren para llegar al final a Santiago. Como siempre hemos tenido mucha suerte con el tiempo,, ni un dia con paraguas! Por la primera parte del viaje, iba perdiendo el peso que me sobraba. Pero luego,, despues de dejar de caminar, pronto iba recuperando todo lo que habia quemado,,,, que lastima! Hola Javier-san Que tal? Yo,,como imaginas,,, disfrutaba de los vinos, carnes, y de mariscos!! Que buenas estaban las chuletillas que comimos en Logron~o acompan~adas de las riojitas de crianza!! Y ahora no se lo que hago con esta micherin que me sobra,,,;;^) Hola Hikari Que tal? Para quedarnos aqui en Madrid, no hay prisa. Asi que cunado sepas algo, ya me lo avisaras. Hola Melchan Asi que ya tienes alguna idea de lo que vas a hacer? A ver que seria,,,, Ya nos contaras. Que tal has pasado en la sierra? Hola Banderillero Me alegro mucho de que hayais obtenido muy buena cosecha! Maxima calidad,,,, hummmm me suena muy bien! A ver si tengo la suerte de poder saborearlo!! Hola Alvaro Me parece que estas confundiendo la cultra china y de la japon,,,;;^) Y bueno,, bienvenidos a todos los recienllegados y esperamos que este foro sea de gran utilidad para todos los que se acuden!
Un saludo a esa pedazo de MODERADORA MORENAZA ZALAMERA mas guapa que un remolque recien pintao
Hola ALBARO Yo no soy japones, estudio un poco de japones en mis pocos ratos libres, una traduccion totalmente literal de corazon de carreras seria 競走の心臓, pero desconozco si existe una expresion peculiar que encaje mejor con esa definicion. Yo no la he encontrado en mis tres diccionarios. Para poder visualizar correctamente las letras japonesas tienes que tener instaladas las fuentes japonesas. Como se hace eso? Pues en XP, pincha con el boton derecho en la pagina, en codificacion - mas escojes la opcion de japones entonces te pedira que las intales, o con el cd de windows o por internet. Una vez instaladas vuelves a esta pagina (o a culquier otra que este en japones) y repites lo de boton derecho, codificacion , japones y ..... voila!!!!ya veras los kangis y los kanas. Si despues las paginas en castellano te salen con algun kangi por ahi suelto, escoge en codificacion espa~nol o automatico y se vera totalmente bien. Espero que no tengas problemas.
Hola HITOMI Como estas? Yo estoy bien, Ahora tengo mas tiempo para estudiar japones, leer libros y trastear con el ordenador. Hace unos dias unos amigos nos contaron que en mi pueblo van a realizar unas clases de baile. Y entonces me acorde de ti. Como llevas tus clases de baile? Todavia vas? Yo si que quisiera apuntarme, pero mi novia no quiere, no le gusta bailar a ella. Asi que esta semana estoy intentando convencerla, ya que es el proximo sabado el ultimo dia para matricularse. Si vivieras tu aqui ya tendria compan~era de baile!! :-) Durante la vendimia me levanto a las 7:00 de la ma~nana, eso es un poco antes de amanecer, asi cuando llego al campo donde se trabaja, el sol acaba de salir. Aqui tambien hay grillos, pero el oto~no no llega, parece aun verano. Las noticias ense~nan imagenes de gente ba~nandose en la playa en Valencia. Pero entiendo muy bien porque te gusta tanto el oto~no, en Japon el oton~o es precioso, es magico, el koyo es un gran espectaculo de la naturaleza. Tengo una curiosidad, hay luciernagas donde tu vives? Besos para ti, y un saludo a tu familia.
Muchas gracias coco, aunque si no es en noviembre el billete no llegara a los mil euros erdad?, la estancia tal vez sea muy cara en Tokyo, en alguna otra ciudad de Japon puede salir mas barata? un saludo
FUSEさん yahoo tiempoのマドリッドのページを見ると、今日から4日間の最高気温は20度ぐらいで、 最低気温は7度です。 マドリッドは1日の中で寒暖の差が激しいので、マドリッドだけの滞在なら半袖はいらないかも しれませんね。 ここのところ昼間は20度を超え、暖かい日が続いていますが、私は半袖は着ていません。 みんなの服装もまちまちです。マフラー巻いている人、半袖の人、ボアつきジャケットの人、皮 のジャンバーの人、etc。 コシード、おいしいお店がマジョール広場近辺にあるらしいのですが、私も行った事がないので わかりません。 これからの寒い季節、いいですね。 よい旅行となりますように!
shouhei-mamaさんCOCOさん情報有り難うございます。 そうなんですよ。その一日の寒暖の差が、いまいち想像できないんです。 毎日、マドリッドの天気予報を見ているのですが、 最近は20半ばから15度位であったので、一時しのぎの長袖を1・2枚持っていけば 良いかな、と思っていたんです。 ソレが急に、雨で15度・9度というのを見て、 服の量的に、もう一つ大きいサイズのバッグにしなくてはならないのかと 悩んでいます。それなら、新たに買わなくてはいけないんです。 治安の方は、旅行決定後にマドリッドの治安を知ったので、「首は締めんでもええや〜 ん」と泣きがはいっています。 あと、旅の目的の一つとして、コシードが食べたくて行くのですが、 何処か安くておいしいとこはありますか。ガイド本では、 ラ・ボラしかわからないんです。庶民料理にしては、ちょっと高くて、悩んでいます。 長くなってすいません。
こんにちは。 マヨルカのMarikoです。 ひろきさん こんにちは。 ソブラサーダ作りには、何度も参加したことがあります。 マヨルカでのシーズンは11月から1月、でも11月に作るのが一番だとされています。 各家庭で若干レシピは違うようです。 最終的には、マタンサを仕切っている人の勘で配合は決定されるようです。 (例えば脂身部分の割合など) 私はお手伝いに行くときはもっぱら、腸を糸で縫う役なので レシピはおぼろげにしか分りません。 なので知り合いのソブラサーダ作りの達人に詳しいレシピを聞いて 数日後にまた書き込みますので、また時々こちらの掲示板をのぞいて見てください。 notaさん お元気そうで何よりです。 ガリシア地方は最近ご無沙汰なので、旅行記を読んで今すぐにでも行きたくなってしま いました。 notaさんのものとは比べ物になりませんが 私は今週末、お隣のメノルカ島にグルメ小旅行の予定です。
12日のヒスパニア・デーのパレードの予行演習なのか、午前中は飛行機の音がうるさかったメ ンバーズハウス近辺です。 ムササビさん アロンソのニュースはこちらの新聞のトップを飾っていましたよ〜。 notaさん なんだか読んでるだけでよだれが出てきそうなレポートですね。 私はブルゴスのモルシージャが大好きで、ブルゴス出身の友達にはおばあちゃん手作りのモルシ ージャをわざわざ分けてもらったことがあります。 サンティアゴはやはり海産物ですね。 うーんおいしそう! Fuseさん shouhei-mamaさんのおっしゃるとおり、10月の気温は半袖からセーター、冬のコートまでさ まざまです。 1日の中でも寒暖の差が大きいです。 Hola Alvaro Bienvenido a nuestro foro! No se como traducir corazon de carrera... Espero que alguien te conteste. Hola Noemi y Ami-chan Bienvenido a nuestro foro! Espero que encontreis a muchos amigos japoneses en este foro. Hola Jos-kun Vienvenido a nuestro foro! El billete de avion para japon cuesta mas de 650 euros en noviembre por ejemplo. Depende de cuando y en que linea aerea viajas. Puedes consultarlo en algunas pagina web. La estancia en Japon tambien depende de todo, cuanto tiempo, en donde te alojas, a donde vas, etc.
FUSEさん。。。[SNJ HOME]の「治安情報」を読まれると、警戒ポイントが分かって良い と思います。あと、お天気は10月でも暑い時は半袖、でも雨でも降ればセーターか ベストが欲しいかも。
10月19日から4日間、マドリッドに初めて行くのですが、 ココ数日でずいぶん天気が変わるようなのです。 服装はどのようなのが良いのでしょうか。あと、旅行日程決定後に、 レアル・バルセロナの対戦を知り、治安等の事で不安がつのっています。 もしかして、日本人カモねぎ鍋の時期だから、旅行代金が前の週より安くなっていたのか。 等、妄想してしまってます。
ひろきさん。。。深谷宏治著『スペイン料理』(柴田書店)P.128に「パプリカ入りソー セージ」(Chistorra)が書いてあります。豚肩肉粗挽き1kg+塩20g+パプリカ(甘25g 辛5g),羊の腸(塩漬け)4m.です。パプリカは辛味のあるもの、辛味のないもの、そ の中間のほろ苦いものがあって使い分ける」と書いてあります。 スペインの方はあまり辛い物は好まないようです。 [SNJ HOME]の「羊のコックさん」のコーナー、もしくは羊さんコーナーから入れる 「こぶたのコックさん」のコーナーにスペイン料理レシピがあります。
こんにちは。 F1日本グランプリ、アロンソ優勝おめでとう! 日本では、鈴鹿サーキットは今年限りということで、話題になっていましたが、 スペイン時間では、日曜の朝。盛り上がっていましたか?
tengo un amigo q quiere conocer amigos japoneses para aprender el idioma Pueden ayudarlo?
スペインのソーセージ類を日本で作ってみたくて、いろいろネット上で探しましたが、 なかなか出てきません。Longanizaやソプラサーダに特に興味が。詳しい配合などわかる とありがたいですが、大体こんな感じっていう情報でもうれしいです。ぜひ、よろしく お願いします。
hola, soy un gran admirador de la cultura china y sobre todo de la tecnologia y de los coches y quisiera preguntar como se pondria en japones corazon de carreras, es para ponerlo en mi coche me hariais un gran favor.y si me pudiesen decir porque me salen simbolos que no son japoneses en estos textos si necesito algo para verlos
notaさん。^^。ガリシアのタコ、美味しそうだなぁ〜(^^;大雨が去ったので温泉 に行ってきました。仙台は紅葉が始まりそうで、夜のラムのしゃぶしゃぶや朝食の 湯豆腐が良い感じの寒さです。お昼は松茸ご飯を炊きました。仙台も朝はスペイン のような青い空でしたが、風が強く、みんな寝ています(^^;
A mi tambien me gustaria ir a Japon...me gustaria conocer su cultura y su gente de cerca, tengo amigos de alli y me cuenta cositas, pero de cerca estaria mucho mejor...me encantaria ver Tokyo...je...y Shibuya, jaja.
hola a todos una de mis grandes ilusiones es viajar a Japon y me gustaria saber unas cuantas cosas primero que se le recomendaria a alguien como yo que no conoce el idioma japones y viajo a Japon por primera vez y tambien me gustaria saber si la estancia y el billete para viajar a Japon es tan caro como dicen, saludos y gracias.
COCOさん やはりブルゴスの大聖堂は外側、レオンの大聖堂は内側がすばらしいものがあります。 ブルゴスの大聖堂は修復されて白っぽくなり、昔の面影が薄れているようですね。 旅の続々編です。 五日目 朝から晴れ サンティアゴ・デ・コンポステラの大聖堂へついに足を踏み入れる。日曜日とあって 初め人出はすくなかったが、他のミサ(聖アントニオ)に出ている間に超満員と なっていた。 国外からの司祭や聖歌隊も加わり、ミサが進んでいく。普通、司祭が飲まれるのは 赤ワイン、しかし、ここガリシアではなんと白ワインなのには驚いた。(?) やがて、巨大な香炉「ボタフメイロ」が動き出した。 徐々に振り幅が大きくなって天井近くまで振り上げられ、香りと煙が大聖堂内に 振りまかれ、ミサはクライマックスを迎えた。 ミサが終わり、Sさんの後から列に並び、狭い階段を登ると、そこは祭壇中央の 金色に輝く聖ヤコブ像の真後ろ。 巡礼者達は感極まって像に抱きつき頬を寄せると言われるが、私達も前の人に ならって聖ヤコブ像の肩を抱き、目を閉じた。 そこには、警備員が一人いて、お賽銭を入れる場所を指差した。 続いて階段を降りた地下聖堂には銀色に輝く聖ヤコブの柩が安置されていた。 順序が逆になってしまったが、「栄光の門」の列に並び、数えきれない巡礼者が 祈りを捧げた柱に手のひらを重ねて祈り、柱の裏側の像にも額をつけて祈った。 (Sさんによると、額を会わせるとボケないとか?) 一連の儀式を終え、街中を散策。 坂を登り、途中のエラドォーラ公園から見た大聖堂の尖塔が青空に映えて美しかった。 昼食後、パラドールで一休みして、午後7時頃から外へ出る。 今日は、大聖堂で3回のミサに出たけれど、Sさんは、もう一ヶ所特別なミサに案内 してくれるという。 大聖堂近くあるシスターの修道院のミサが7時半から始まるようだ。 サント・ドミンゴ・デ・シロス修道院がシスターに変わったような感じた。 20人程のシスター達の澄んだ歌声を小さなやさしい音色のパイプオルガンが聖堂の 中に静かに流れ、清らかにハーモニーが心に染み渡る。 今夜は、この旅の最後の夜。 いつもより酔いの回ったSさんの奥深い楽しい解説を聞きながら、夜空に輝く大聖堂 の神々しい美しい姿を長い時間眺めていた。 憧れのパラドールは、正面入口から見事な作りとなっている。 レセプションは思ったより庶民的な雰囲気で、お客さんもカジュアルな感じだ。 しかし、中に入るにしたがって様子が変わってくる。 案内された長い回廊を渡った突き当たりにある部屋まで、いたる所に置かれた調度品 や絵画の数々そして、天蓋つきのベッドは、格調高く歴史の重みを感じさせる。 朝食はバイキング形式で種類が多く、満足させる美味しさだ。 六日目 サンティアゴ最後の日は、朝から大聖堂がすっぽり霧に包まれていた。 市場を散策後、ミサが行われていた大聖堂に立ち寄った。(何度目のミサ?) パラドールをチェックアウト後、タクシーで空港へ向かう途中、巡礼者達が苦難の 道を歩いてきて初めてサンティアゴの大聖堂を目にしたという「歓びの丘」に 立ち寄り、霧の中にかすかに見える大聖堂に別れを告げた。 機中で、今回の旅で美味しい料理を思い浮べてみると。 サント・ドミンド・デ・シロス うさぎ、牛ステーキもスープも美味しかったけれど、サラダとパンは特に印象に 残る。 (Sさんが、田舎は野菜とパンが美味しいと言っていたのが、よくわかった。) デザートでは、プリンとチーズの蜂蜜がけ。最近、日本ではめったに味わえなく なった昔懐かしい蜂蜜の味に感激。 ブルゴス なんといっても名物のモルシージャ、まっ黒で太い外観のイメージと違って薄味。 味わう程にコクがあって複雑な旨みが増していく。 豆のスープ、小豆と大正金時にそっくりの味で大きさは丁度中間くらい。薄味で 素朴な美味しさ。 羊のローストと羊のスペアリブも塩味だけですごく美味しい。(本場の美味しい 赤ワインも少々。) レオン 名物のセシーナ(牛の生ハム)、Sさんが聞き出してくれたメニューに載って いないタン(舌)も一緒に盛られた高級品。(Sさんも絶賛)塩味がうすくワイン との相性は最高。 ポロネギの煮たものも珍しい。(アスパラのような食感と味) 羊のグリルは、今まで食べた羊で一番の味。 最後にやさしい笑顔のシェフおすすめのデザート。シェフ自らがサービスして くれたスポンジ菓子にその場でホットチョコレートをかけたケーキは、甘さと 温度が絶妙の味。 サンティアゴ・デ・コンポステラ まさに海の幸の宝庫。殆どのものが絶品だったけれど、特に、貝類。 生アサリのびっくりする程の大きさ、レモンを絞ると身がギュギュッと動く。 超新鮮。最高の旨みが口中に広がる。 日本では見られない貝が殆ど、ベルベレッチョ、ナバハ、そしてペルセベス (亀の手)などみんなサッと蒸し焼きしたもので素材の味が引き出され、貝好き にはたまらない美味しさ。 Sさんより食べ方をレクチャーされたペルセベスは、磯の香りがして独特の味わい。 そして、名物のタコ。ぶつ切りにしたゆでタコにオリーブオイルとパブリカを かけた温くてさっぱりした味。3軒の店で注文してしまったけれど、それぞれの 味わいがあった。 このタコを豚ハムに変えたものがラコン。暖めたハムというのも珍しく美味しく、 ビールが進んだ。 丸々に太ったいわしの塩焼き、海鮮リゾットも頂き、(Sさんが自分の知ってい るガリシアの名物はすべて伝えましたと言ってくれた程)体重かなり増えたよう。 ああ、ガイシア地方の白ワインを忘れていました。風土にあったコクでいける。 短期間で各地を巡り、迷って時間ロスを避けそして充実した旅を過ごすため、Sさんの ガイドと最適な旅のアレンジをくまさん、COCOさんにお願いしました。 今回も団体ツアーや個人単独旅行では絶対味わえない多くのことを経験させて頂き、 たいへん有意義な旅となり感謝しております。 くまさん、Sさん、次回もよろしくお願いいたしますね。
so all girls from japan i would love to meet u all of u i think u are the beautiest resenche@hotmail.com
hello im a boy from spain 29 years old and i would love meeting girls from japan coz i really love them so we could chat and i could learn some japanese coz im looking forward to go to japan soon so if theres some funny japanesse girl interested on that here i am ....so thanx everyone
Hola jon nueva vida sera "新生". vida eterna sera "永遠の生命" or "来世". Habra una frase mejor para "vida eterna". Espero que alguien de nuestro foro te pueda ayudar.
Hola amigos, les cuento que necesito su ayuda, la situacion es la siguiente, en la actualidad mi esposa esta embarazada y ayer precisamente supimos que vamos a tener una hermosa NENA y yo quiero hacerme un tatuaje, el tatuaje que quiero lo quiero representar con dos kanji una que signifique NUEVA VIDA y la otra VIDA ETERNA, pero no se cual es o donde encontrarla, si alguien me pudiera ayudar se lo agradeceria. EXITO!!!
まあしさん 入国審査の目的とは要注意人物や不法移民がその国に入るのを防ぐことで、そういう人物が出国 するのは国にとって逆に歓迎すべきことだからでしょう。 Hola Charo Bienvenido a nuestro foro! has vivido en Japon? Hola Quique y Romina De donde sois?
Hola soy Charo, tengo 35 a y soy espaa, me gustaria mucho contactar con gente japonesa que hable algo de espa, he visitado el pais y siento verdadera pasion por el. Espero recibir contestacion
Hola Banderillero Veo que has trabajado mucho,verdad?(^.^) Creo que tendras tiempo para leer libro y charlar,beber,cantar y bailar con tus amigos en la noche. A que hora te levantas en la temporada de mayor ocupacion para trabajar? Estamos en pleno otono. En la noche se oye cantar a los grillos alrededor de casa.Me encanta esta estacion.(*^^)v Que haces ? Matane!!!(*^_^*)
quiero saber como es mi nomre me llamo romina
hola quisiera ser su amigo
COCOさん ありがとうございます☆ 友人一行は結局空港まで戻り、飛行機でマドリードへ行き、 そこから旅程の遅れを取り戻すために新幹線でコルドバへ向かったそうです。 おかげで大変な予想外の出費だったとか。 その後スペインの沿岸を南下し、 モロッコへはフェリーで出国。(出国は平気で出来たらしいです) 出国は出来て入国が出来ないなんて、なんか変ですよねー? また何かありましたら情報おまちしています。
Jamonさん カナリアから戻られたんですね。 天候はどうだったのでしょうか? イギリス人が少なかったことですが、ヨーロッパからのリゾート客は1月2月が一番多いと聞き ました。 きっと避寒にやってくるのでしょう。 日本人観光客は1年を通して全体的に少ないですね。 Ana TorrojaとOreja De Van Goghのコンサート、もうマドリッド、バルセロナの大都市では終 わったところかな? Anaの場合はそれ以外の小さな町でもやる予定のようですが、その詳細はわかりません。 Shouhei-mamaさん お月見、あさってなんですね。 よい天気になるといいですね〜。 そう言えばスペインにはそういう風習はないなあ。 まあしさん 残念ながら私はこの謎を解くことは出来ませんが、海路でモロッコなど北アフリカからスペイン に入国する人の中に問 題のある人が多いんでしょうね。 お友達はその後スペインに入国できたのでしょうか? Hola Ceke y Walter Bienvenido a nuestro foro! De donde eres? Espero que encuentres a muchos amigos japoneses a traves del foro. Hola Sole Bienvenido a nuestro foro! De donde eres? Puedes dejar tu correo electronico de nuevo porque se me borro.
Hola! Soy Walter de Argentina, tengo 26 y me gustaria charlar con alguna chica de Japon de 20 a 25 Mi e-mail es walterinsa@yahoo.com.ar Nos vemos, besos! Walter
Hola, mucho gusto, pues aqui checando esta sala de amigos, la verdad es que mi curiosidad me mato, y dije por que no!! mandare un mensaje, yo apenas estoy aprendiendo japones y se me ha hecho muy dificil pero me gusta, amo la cultura japones, y quisiera conocer personas que seas originarias del pais del sol naciente, y por que no personas que convivan con ellas, debo decir que aqui en mexico no hay muchas paguinas con este tipo de salas, asi que espero con suerte obtener respuesta, bueno pues eso seria, todo....cuidense, salundado desde mexico.... Mi correo por si alguien se quiere agregar es ctl_luna_hime@hotmail.com cuidense....nos vemos
はじめまして。 先日スペイン旅行に行った友人から妙な話を聞き、 どなたか分かる方がいないかと投稿しました。 彼らはまず飛行機でモロッコへ入り、 フェリーでスペインに入国しようとしたところ、 日本のパスポートであるという理由で入国拒否をされたそうです。 別のバックパッカーの話によると、 しばらく前に日本人の偽造パスポートで不正に入国するケースが頻発していたためだとか。 どうしたらいいかと係官に聞くと、空港へ戻って飛行機で入国しろと。 パスポートを調べれば分かることだし、 なぜ飛行機は良くてフェリーはだめなのか? 事前に情報を把握していたら旅程も変えていたと憤慨していました。 外務省などにもこんな情報は出ていなかったようです。 単にフェリーの入国審査官の怠慢なのでしょうか?? この謎を解いてくれる方がいらっしゃることを期待します。
江戸丸さん&Yumikoさん こんにちは。 気の抜けたレスですみません。 先日は遅くまでお疲れ様でした。 伊賀上野の地酒”すっぴん る○こ”のあらばしりは飲み易くて美味しいお酒でした。 それにしても、ほぼ2人で1升を空けてしまうのは飲みすぎですよね。 お互いもっと年のことを考えないと・・・、これはより年寄りの自分への自戒の言葉ですが。 勘定はきちんと払われていたはずです。 そうですよね、Yumikoさん。 ししさん こんにちは。 体調はいかがですか。 もうすっかり元気になられていることと思いますが、是非近いうちに高田馬場のスペイン・バル で一杯やりましょう。 スペインに関係ない書き込みで失礼しました。
cocoさん。^^。お月見が6日なのでススキ&秋の七草+栗飾りました。お天気が....
くまさん,COCOさん,スタッフのみなさん Jamonです. Tenerife行って戻ってきました.ドイツ人とスペイン人ばかりで, イギリス人は多いと聞いていましたが私がいた期間はすごくすくないです. 英語が聞こえてくるとすぐに認識できるし.お店の人がドイツ語の方が 全然通じる!イギリス人は冬に来るらしいと聞きました.ドイツ語が パン屋のおばちゃんでもしゃべるのにはびっくり. 私が見た日本人は0でしたがかえってよかったかと. 国際会議の方はだれかが,今日はビーチに行こう!とかいいだすのかと おもったら誰も逃げ出さず.(ただし,人数は20人くらいなのでマドリード とは規模が違います.コミュニケーションもcloserだし.)一週間いたので 最後の2日は仕事がなかったので連れは心配しましたが,レンタカー借りて 大正解!メインの道はみんなすごく整備されてました.ほぼ,島一周しました. また,山は霧がかぶってしまって,ケーブルカーの駅まで車でいきましたが 今日は無理といわれて残念!! 明日からまた一週間でかけるのであとでまたカナリアのことで書き込みます. Ana TorrojaやLa Oreja De Van Goghのコンサートありませんねえ.. ちょうどGermanwingsの0ユーロセールで行くことを狙っていたんですけど.. ではまた.
hola me llamo sole a la verdad quisiera ir japon y estudiar su idioma me encanta el idioma japones es bonita porque un amigo fue ajpon y vino hablando un poquito de japones y me lo hablaba un poquito no tanto bueno espero que me escribas chau espero que me escribas
Hola bibiana Bienvenido a nuestro foro! Donde vives? Espero que encuentres a muchos amigos japoeses en este foro.
hola a todos yo soy una chica muy chevere soy de la alta ustedes saben pero soy muy amable y amigable yo quiero conseguir amigos pero de los buenos. mi correo bgjho@hotmail.com
Hola a todos Ya he terminado de vendimiar, perdonar por mi larga ausencia. Ya ire respondiendo a los mensajes poco a poco. La cosecha ha sido escasa pero de la maxima calidad, es mas hemos tenido el record de calidad. Viva,viva!!! Que calor hace por aqui, parece increible pero hace bochorno. El tiempo esta loco; . Asi que como no haga frio en invierno.... comeremos cerezas otra vez jejeje. Como estoy mucho tiempo en el campo, en ocasiones veo cosas raras, esta vendimia he visto un cerezo en flor, un aguila imperial (bueno...eso no es seguro, no soy un experto en ornitologia, pero era un ave de caza y era emorrrrme), un escuadron de helicopteros de guerra volando a 20 metros de mi cabeza (veia a los pilotos con sus cascos, con las viseras de sol puestas, y sus uniformes negros) uff es tarde, ahora tengo que labrar los majuelos con mi tractor NUEVO, un new holland tn85fa, no es el mas caro, pero es el mas nuevo y el mas limpio de todo el pueblo jejejee. Un saludo es pecial para PORTAPAZ, JAVIER, MARISA, HITOMI, OSITO, por acordarse de mi. Yo tambien me acorde de vosotros. Ya podemos organizar una quedada!!
とうとう10月ですね。 日中は半袖でも大丈夫なマドリッドですが、いつまで着られるかな? Javier Espero que podamos organizar nueva quedada pronto! Vamos a preguntar a Osito a la vuelta de su viaje. notaさん ブルゴスとレオンのカテドラルはどちらもすごいですが、雰囲気は全然違いますよね。 以前大学のスペイン美術の授業で、ブルゴスのカテドラルは外側が、レオンもカテドラルは内側 がすばらしいと説明を受けましたが、どういう印象でしたか? それからケールとサンマは初耳でした。 tantan妻さん 首を長くしてお待ちしてま〜す。
カスティージャ・イオンとガリシアの旅の続編です。 三日目 朝から快晴。ブルゴスのホテル近くの市場へ。 肉も、魚も、野菜も、・・・ 何でもすべてが新鮮で大きい。特に魚は種類が豊富。 S氏がスペインに来て初めて「サンマ」を見たと驚く。 花も、色鮮やかできれいだ。 ホテル近くの教会ミサに参加後、昼過ぎ、列車でレオンへ。遅れてきた列車は停車 時間が短く、トランクを持っての乗り降りはなかなかのスリル。 全席指定で規則性のない座席番号がおもしろく、座席はゆったりと広く乗りごこちも 良好。 2時間弱でレオンに14:30到着。気温はブルゴスと変わらない13℃。 昼食後、大聖堂へ。一歩足を踏み入れるなりステンドグラスの光に息をのむ。 想像をはるかに超える。圧巻!! ゆっくりと一周。正面祭壇反対側のバラ窓に一番明るく夕日が輝く。 その後、サン・イシドロ教会、パンテオン(王家の霊廟)の天井画、サン・マルコ 教会、カサ・デ・ロス・ボディーネス等を巡る。 夕方、ライトアップの始まった大聖堂へ行くと、周りの人達がなぜか走って聖堂内へ と走っていく。 私達も行ってみると、ちょうど扉が閉まるところ。 中に入ると、たくさんの人・人・人・・・ 今から年に一度のクラシックコンサートが始まるらしい。そういえば、さっき来た時、 練習していた。 程なくして始まったコンサートは、降りそそぐステンドグラスの大聖堂内に響き渡る 荘厳な音声を奏でる。観衆の鳴りやまない拍手。アンコールが延々と続く。 思いがけない素晴らしいプレゼントをいただいた一夜となった。 四日目 レオンの市場へ。(S氏はいつも各地の市場を案内してくれる)ブルゴスと比べ、 お客さんでにぎわっていて活気がある。 肉屋の品揃えは、更にパワーアップ(豚・羊の頭から尾まで無駄なく陳列)で とにかく安いのにびっくり。 レオン最後に、朝日の当たる大聖堂に3回目の入場。(ホテルから近かったので可能) 正面祭壇に光が降りそそぎ、本当に美しかった。 夕方、夜、午前とそれぞれ違う姿を思う存分満喫させてもらった。 スーパーでボカディジョの材料を買い込み、レオンに別れを告げ、列車にて サンティアゴへの6時間の旅が始まる。 列車内でビールを買い、スーパーで調達したパンに生ハムをはさんで軽い昼食、 丸かじりトマトもブドウもとっても美味しい。 数えきれない程のトンネルを抜け、山の中を列車は行く。大きな川に沿ってしばらく 走り、だんだんと緑の多い景色へと変わっていく。家庭園でのケール(青汁)の 栽培があちらこちらで車窓から見られた。 列車内では停車駅のアナウンスがないので、地図で確認しながらの旅となった。 列車の中ではいろんな人がいて、人間模様を見ているだけで、6時間の長さを感じる こともなく、最終目的地サンティアゴに20:00到着。 2日間の宿となるパラドールへタクシーが走る。止まった目の前に最終目的の 大聖堂が現れた。 続々編は、次回に掲示します。
くまさんはまた旅に出ていらっしゃるのですね。 病み上がりのようですので、無理をされていないといいのですが・・・とは言ってもき っと夜更かし&深酒をされているのでしょうね(^^; cocoさん 息子は今は15分程度の外出にも激しく抵抗するのですが、1日も早く親子スペイン旅行を 実現できるよう、猛特訓中です^-^/~ 片道16時間の旅までの道のりはまだまだ長いです。 Aquilaさん 確かに、うちの子は生まれ年だけは悠仁親王とご学友になる資格はありますね。 同じ学校をお受験させる気は毛頭ありませんが、そもそも出願の時点で家柄とか親の素 行でアウトでしょう。 両親とも酒飲みのDNAを持った子なんて・・・ 少し前に街中のタヌキのことが話題になっていましたが、昨夜NHKの番組で都会に棲 む野生のタヌキのことを取り上げていました。 線路沿いは人通りが少なく街明かりも少ないため線路が「けもの道」になり得ること、 タヌキは雑食であることから都会でも十分に生活できるのだそうです。 いまやタヌキを見かけることが都会の証しなのかもしれませんね。 notaさん お帰りなさい。 旅のお話の続き、楽しみにしています。 次回は美味しいお食事のお話ですね。 想像するだけで、お腹がすいてきました・・・
シーラさん やっと時差ボケから解消されました。 バスケ世界選手権の準決勝戦のDVD録画お送りしましょうか?
掲示板ご覧の皆さん 9月11日〜20日カスティージャ・イオンとガイリシアの旅に行ってきたnotaです。 記憶を辿って、数回に分けて内容を掲示します。ご参考になれば幸いです。 一日目 1年数ヶ月ぶりにアドバイザーS氏と再会。 マドリッドからバスにて2時間程でレルマ着。迎えの車(手配の村で一台?と いうタクシーは故障中)で、最初の目的地サント・ドミンゴ・デ・シロスへと向かう。 一本道を猛スピードで40分後、小さな村に到着。 山々に囲まれたひっそりと静まりかえった村の小さなホテルにチェックイン後、 ひんやりとした澄んだ空気の中、村の見学へ。 今回の旅の目玉のひとつ、サント・ドミンゴ・デ・シロス修道院。 スペインで最も美しいとか、世界一美しいとか言われる回廊。某雑誌等に載って いる雰囲気がやっぱりあった。回廊をゆっくり2周。中世の修道士たちの瞑想の 姿を想像する。 係員の案内で小さなMUSEUMを見学。 今日はこの後少しでグレゴリアン・チャントが聞けるということ。(幸運!!) 正面祭壇に、1人2人と20人程の修道士が静かに深く一礼しながら入ってくる。 (けっこう年配者が多い?) ついに始った 生のグレゴリアン・チャント。 静かに、穏やかに響き渡る歌声に耳を傾ける。自然な感じは、やっぱりCDとは 全然違う。 夕方から大雨となり、夜には上がったが、期待の満天の星がみられなかったのは チョット残念。でも、生のグレゴリアン・チャントを聞けたので大満足。 二日目 雨の中、S氏も初めてという超ローカルな路線バス(1日1便で、マイクロバス みたいな大きさ)でブルゴスへ。 昔なつかしいデコボコ道。 途中、所々の村々、荷物を抱えた乗客(お年寄りが多い)が乗ってくる。 1時間半程でブルゴス着。 雨も小降りとなったけれど、ブルゴスは13°Cの寒さ。巡礼者の姿がチラホラ 見えてきた。 エル・シドの像と対面し、カテドラルへ。 さすがスペイン第3の大きさ。八角形の尖塔が聳え立つ。世界遺産に登録されて、 綺麗にされたという外観は、思っていたイメージとは少し違っていた。 聖堂内の改修工事は、殆ど終わっているようで、内部(エル・シドとメヒナの墓、 横型パイプオルガン、ダ・ヴィンチ作といわれるマグダラのマリア画等々)を見学。 S氏の興味深い、ひと味もふた味も違う解説付きが始る。 その後、ブルゴス市内の巡礼の道をゆっくり歩く。 道にはめ込まれた帆立貝と簡単に書かれたペンキの矢印が巡礼者を導いてくれる。 城跡に登り、見下ろしたカテドラルに雨上がりの空から、スポットライトのように 鮮やかに日光が差し込んだ。あのカレドラルの東先はサッポロと標された板を 発見。 西の空には今まで見たこともないような赤い夕焼けに染まっている。すごい赤。 明日は晴れ? 三日目以降と美味しい食事については、近日の掲示内容にて!!
マドリッドのくまさん、こんにちは。 なんとかAVEとレンタカーの予約取れました。 ありがとうございました! これで一安心です^^ 治安情報のほうも読ませていただきました。とってもためになりました。 大きい荷物を持っているときは地下鉄に乗らないようにします。 小さいお金を惜しんで(ものすごく惜しむタイプですが^^;)、 全部取られてしまわないように、ですね。 事故のない楽しい旅にしてきたいと思います。 ありがとうございました!