((((( Spain Nandemo Jouhou Real Time!! )))))

掲示板投稿記録

Sala de Amigos
Historia de Septiembre 2008

2008年9月いっぱいの内容です

下が古い投稿で上に来るほと新しくなります


掲示板書き込みページへ 最初のページへ


くまさん、カエルさん

パエリアのアドバイスありがとうございます。いよいよ本番が近づいてきてドキドキ☆して
きました。美味しく出来ることよりも火がフライパンにまわって火事にならないことに
一番気をつけて気を引き締めて頑張りたいと思います。

BBQじゃなきゃだいぶ作りましたので慣れてはきましたが。
先日は沖縄座間味島で大好評をいただきました。万人に愛されるパエリア。
いまだかつて、ダメだったのは95才の私のおばあちゃんだけです。食べる前までは、
『きれいやねえ〜』ってのりのりだったのに食べたら『これはあかんわ〜白いご飯ちょうだい』
っていわれてしまいました。95才の誕生日にステーキ食べた人にダメだしされて、
ちょっと凹みました。まだまだMIXが残っていますのでこれからもパエリア親善大使、
(当然、自称)頑張っていこうと思います。

tantanご夫妻、お久しぶりです。
Jr、ちゃんの『オラ』って、なんてかわいいのでしょう!!
英才教育ですね、まさにスペイン狂になること間違えなしですね。羨ましい〜!!
コーラを飲んでのあの驚き顔、忘れられません。
子供の吸収力ってすごすぎますね。




9月30日 14:20 By Chiさん


皆さん、こんにちは
朝は曇っていましたが、だんだんと晴れ間が広がり、午後はすっかり
青空のマドリッドです。
昨日も、お泊りの方々と夕刻、早い時間に近所のバルへサッカー観戦に出かけ、
ワインを一本空けたところで、北部の旅への参加者の皆さんが夕食から
戻ってこられる前にMHへ帰還。翌日帰国される皆さんにご挨拶だけして
久しぶりに日付が変わる前に床につきました。
 今朝、5名が帰国されたかと思うと、MHに荷物を置いてしばらく遠出を
されていた男性が戻って来られ、数日前から滞在されている男性と、飲兵衛が二人、
揃いました。 今週は、気をつけないと、危ない飲週間になりそうです(^^;

シーラさん、こんにちは
もう雨もおさまりましたか?
涼しくなってきたとは言え、まだTシャツで寝られるのですね、、、
こちら、冬用のパジャマを着ていますが、3日前より毛布一枚では寒くなってきたので
布団を出しました。
気候の変化に敏感に対応して、風邪をひかないようにして下さい。
 ラス・ベンタス闘牛場は、結構、頻繁にいろいろなイベントの会場となっていますよ。
でも、テニスのデービス杯の会場になったのは、あまり記憶に無いのですが、、、
 この間、ホセ・トマスが今シーズン、彼の最後の闘牛で、インドゥルトを出しました。
闘牛の会にも顔を出した事のある方が、一人、行かれたはずですが、私も観たかったな
ぁ、、
 南京虫に刺されると、多くの場合は、良く見ると噛み口が二つ、並んでいるのが
判ります。 刺された跡のような赤い点が、二つあれば、まず間違いなく南京虫です。

さて、、眠く長い午後はまだまだこれからです、、、(^^;

Hola Banderillero
Os ha afectado tanto la lluvia al vinyedo?
Puf,,, cuanto lo siento,,,
Estas cosas que mandan el cielo,,, no podemos hacer nada verdad?
A rezar que sean buenas las uvas que han sobrevivido,,,
Cuando se te acabe la temporada alta, ya sabes que aqui tienes tu casa!




9月30日 01:11 By El Osito de Madrid / マドリッドのくまさん


秋めいてきました。
Tシャツで寝ていると朝、鼻水が・・・。
そろそろ衣替えをしないといけないなぁと実感した今日このごろです(^^)

安濃津丸さん
お久しぶりです。
お元気ですか?
心配してくださりありがとうございました。
災害のない平和な日の見方が変わりました(^^)

まりささん
フランスでキャンプしたの〜?
アウトドア好きだったのね(^^)
でも雨降っちゃったなんてやっぱりまりささんらしいね(苦笑)

くまさん
ベンタスでテニスの大会があっんですか?
なんか想像がつかないです。
闘牛場って闘牛以外のイベントに使用されるんですね(^^)

南京虫の話で思い出しました。
もしかしたら何年か前に宿泊したときに刺されたかもしれないです。
かゆかったんで蚊にでもさされたかと思っていたけど
帰国してからもずっと腫れがひかなくって。。。
でももう今は大丈夫なので安心してくださいね!


9月28日 23:56 By シーラさん


Hola a todos
Muchas gracias por vuestros comentarios, y gracias Osito por tu amable 
invitacion. Yo estoy ahora en plena vendimia, es un trabajo duro, y los 
domingos que no se vendimia los dedico a solo descansar. Cada a~no en estas 
fechas pienso en que deberia mecanizar la vendimia para no darme estos 
esfuerzos tan grandes. Ademas el clima no acompa~na, ha llovido varios dias, y 
vendimiar con las vi~nas mojadas es de lo peor, pues pasas el dia humedecido o 
trabajando con el impermeable puesto. Las perspectivas no son nada buenas, 
calculo la mitad de la cosecha perdida, y menos azucar en la uva. Menos mal 
que tenemos al mejor bodeguero de la provincia!
Al mal tiempo buena cara! Mi mejor noticia es que ya se le va notando a los 
dias que se estan haciendo mas cortos. Eso significa que podre pasar mas 
tiempo cultivando mis aficiones, no las vi~nas jejejeje

Javier vente a vendimiar y deja por unos dias el kendo, que vendimiar tambien 
te pone en forma jejeje


28-9 20:29 Por banderilleroさん


皆さん、こんにちは
今日は曇り空、、、小雨がぱらつくマドリッドです。
どうも全国的にお天気がすっきりしないようですが、雨の降らない夏のあと、
この季節には雨が必要です。

昨夜は、日本でも、スペ飲会で、盛り上がっていたことでしょう、、、
こちらも昨日、午前中、スタッフにMHのお留守番をお願いして、近所の市場へ出かけ
久しぶりにお魚を買ってきました。
出かける前に、寿司飯用のご飯を炊き始めておき、縞アジを3匹持ち帰りました。
3匹とも3枚におろして僅かに塩をふり、キッチンペーパーで包んでラップし、
出来上がった酢飯と一緒にMHへ持参。
お昼は、久しぶりの握り寿司となりました。 
出来れば、あと1,2種類、何か、別のネタも欲しかったのですが、そこまで頑張る
元気はありませんでした(^^;
昨夜もまだ残っていた酢飯と鯵で握り、これをつまんで、サッカー観戦となりました。
最近買ったプロジェクターを使ってテレビを100インチ大に映し出し、お泊りの
皆さんも集まって観戦です。
バルセロナ・ダービーでしたが、確か、これを今、バルセロナにおられるIKOさん達が
見に行かれているはずですね、、、、
ダービー戦らしく、発炎筒は投げ込まれるは、試合は中断となるはで、荒れていました
が、
皆さん、無事、ホテルへ戻られたでしょうか、、、、 

今日は、北部の旅に参加中の方々がお戻りの日です。
お天気に恵まれていれば良いのですが、、、

Hola Fernando
Bienvenido al foro!
Asi que sois aficionados de las munyecas ?
En ese evento, traen todo tipo de munyecas de todo el mundo?
Soy japones y hablo mi idioma, pero yo no os puedo ayudar ya que tambien 
vivo en Espanya como vosotros :^)
A ver si encuentras alguna ayuda,,, Suerte!



9月28日 19:27 By El Osito de Madrid / マドリッドのくまさん


Hola!

me llamo Fernando, soy espa醇ool, vivo en Alicante y soy un enamorado de Japon en
todos los sentidos.
A mi novia y a mi nos encanta. Hemos estado tres veces en Tokio y estamos
planeando una nueva visita para los meses de abril y mayo del 2009.

Coincidiendo con esas fechas se celebra la 25 edicion del DollShow, un evento
sobre mu醇oecas en el que los aficionados ponen a la venta material de todo tipo
relacionado con ellas. El a醇oo pasado asistimos al evento como visitantes y nos
encantaria poder volver el a醇oo que viene para vivir la experiencia desde dentro
colaborando con nuestro propio stand. La organizacion del evento requiere que
una persona que hable y escriba japones perfectamente este presente en el stand
durante el evento y nosotros no disponemos de nivel suficiente de japones para
hacerlo.

Algun residente en Tokio nos ayudaria? Podeis pedir las condiciones que querais
a cambio. Nosotros por nuestra parte os podemos asegurar una invitacion a
desayuno, comida y cena el dia del evento.

Muchisimas gracias a todos.
Un afectuoso saludo desde Alicante,
Fernando.
pato.kuack(at)gmail(dot)com


28-9 03:30 Por Fernandoさん


皆さん、こんにちは
今朝も午前10時頃で13度程度と、肌寒い朝でしたが、日中は
それなりに気温が上がり、18時現在、温度計は21度を指しています。
昨夜は、冷凍してあるアンコウのアラで、アンコウ鍋でも、、と思っていましたが、
「そろそろ鍋も良いかも」と思うのは朝のうちだけで、午後は、やはりまだまだ
鍋の気分になる気候ではなく、昨夜は、大きなかぼちゃを買って帰り、これを煮て
頂きました。

ツマガリータさん、こんにちは
来月になると、ぐっと気温も下がり、ブドウ畑も色づきはじめると思います。
今月は流石にまだ紅葉には早かったのですが、来月にはきっと、結構楽しめる
ことでしょう(^^)
まぁ、また出発間近になってから、その時点での気候をお知らせするように
しますが、私が忘れていたら、遠慮なくお尋ね下さい。

tantan妻さん、こんにちは
明日は、お二人で出席ですね。
ジュニアが同伴するようになるまで、スペ飲会、掲示板は、、、うーん、、
ちょっと無理かもしれませんが、、、続いていると想像すると、結構、凄いことに
なっているかも(^^;
明日も、皆さんで楽しく過ごされますように!



9月27日 01:58 By マドリッドのくまさん


みなさん こんにちは。

「スペ飲会」9月例会は明日の土曜日(27日)ですが、参加表明いただいた方は
下記の6名です。	
 カエルさん、yumikoさん、ツマガリータさん、tantan夫妻さん、かっちゃん	
スカPaさん 飛び入り参加お待ちしています。
からすみ等のスペイン土産を持っていきますので、楽しくやりましょう。
席は多少多めに用意してありますので、当日の飛び入り参加大歓迎です。	
		





9月26日 13:16 By かっちゃんさん


かっちゃんご夫妻&Wご夫妻 お帰りなさい!
素敵な旅を満喫されたようですね。
スペ飲会にはtantan夫&妻で参加しますので、お土産話聞かせてください。

うちの息子、スペインから帰ってからしばらくは口にしなかったのですが、
最近はまた「オラ!」と言います。
次回行く時には、もっとたくさんの影響をスペインから受けるにちがいありません。
(何年先になるでしょうか・・・?)


9月25日 23:03 By tantan妻さん


かっちゃん、おかえりなさい。
美味しいものが沢山あったようですね!!
土曜日にお話を聞かせてください。

ということで、スペ飲会に参加させていただきます。
スカPaは、仕事の都合がつけば飛び入りという事に
なりそうです。

くまさん、こんにちわ。
リオハ方面はそろそろ寒くなってくるのでしょうか?
美味しいワインが楽しみです。


9月25日 21:57 By ツマガリータさん


皆さん、こんにちは
今日はまた、ぐんと気温が下がり、すっかり秋の気分です。
午前10時で、まだ15度ぐらいでしょうか、、、
賑やかなIKOさんチームは、昨日、予定通り、マドリッドを発たれました。
そして、昨夜到着された「スペイン北部の旅」への5名の参加者の皆さんも、
今日は終日かけて、S氏と一緒にアビラ、セゴビア見学に出かけられたので、
今は、静かなMHです。

かっちゃんさん、お疲れ様でした。
帰国早々のスペ飲会、ご苦労様です。
お寿司、先を越されましたね〜(笑)
こちら、あの後も、ずっと人の出入りが続き、まだ一度も落ち着いて食事が
出来ずにいます。 市場へ行く時間も無く、今日のお昼には、冷凍してあった塩鮭を
解凍してあります。
でも、昨夜は、久しぶりに、ビールを3本飲んだだけで、それ以上のアルコール摂取は
控えました。
 今回の旅、本当に、美味しいお酒、お食事を頂きましたね。
ご一緒させて頂いて私もラッキーでした(^^)

カエルさん、こんにちは
ざる豆腐ですか、、、良く名前は耳にした事があります。
自然に水切りをするのなら、簡単そうですね。
近々、時間が出来たらやってみます(^^)
むか〜しむかしのニガリ、、、どこかにあったかなぁ、、、

珍珠さん、こんにちは
南京虫の被害は、何も、今に始まったことではありません。
この掲示板で、過去に数回、皆さんへお知らせしていますが、数年前から
目立ち始めた現象です。
スペインでは、それほど南京虫を見る事など無かったのですが、たまに
アフリカなどへ行かれた方々が持ち帰る、、と言う事が確かにありました。
そして、持ち帰ったあと、徹底的に退治しないと、これを絶滅させるのは
至難の業なのです(^^;
 スペインの巡礼協会にしても、スペイン観光局にしても、巡礼路上で
これら害虫の被害が広がっていることは、表沙汰にしたい事ではありません。
よって、これまで、ひたすら、黙っていた訳ですが、巡礼路は、あらゆる国々の
巡礼者が通りますから、これら全ての人々の口に戸を立てる事は不可能です。
巡礼中に、これの被害にあった人々が、帰国後、周囲の人々にこの体験を語り、
これから巡礼をしようとしている人々に警告するようになり、また、
インターネットで今流行りの、個人的なブログなどで報告するようになった結果、
とうとう、事実が隠しきれなくなり、表に出てきたと言うわけです。

 南京虫が一旦、蔓延しますと、仮に、完全殺虫消毒を行なった場合で、その
薬があまりに強いため、その後、そのお部屋に人間を寝泊りさせるためには、
少なくとも、5日から1週間、出来れば、10日間以上、その設備を使わないように
して、窓を開け放ち、喚起する必要があります。 
私など、喉が弱いですから、殺虫後のお部屋に入ると、すぐに咳き込んで、
大変なことになってしまいます(^^;
そして、この完全殺虫消毒を行なわない場合、絶滅させる唯一の方法は餓死に
追い込むことですが、南京虫は、獲物がいなくなってから、40日ぐらいは、
生き続けます。 よって、確実に行なうためには、50日以上、人間は勿論、
他の動物も入らない状況を保たねばなりません。
 つまり、一旦、南京虫が巣くった場合、最低で1週間以上、そして全館消毒を
行なわない場合は50日以上、設備を閉鎖する必要があります。
 よって、スペイン観光局がおっしゃるように、「現在は対処されて、、」と言う事は
あり得ないという事が言えますね。 これは、観光局が、嘘をつかれた訳ではなく、
同機関としては、単に、現地へ問い合わせをされただけで、実際には、実情は一切
把握されていないのだと思います。

観光局や現地の該当機関、該当団体の立場は判りますが、先述のとおり、
対処するためには、最低でも1週間以上、閉鎖しなければならない訳で、
この夏、蔓延した南京虫が、これまで、おおがかりな閉鎖令が出されていない今、
「対処されて」「解決された」と言う事は、あり得ません。
どこか、1箇所が、自主的に殺虫消毒を行なって、その後、1週間、閉鎖しても、
他の巡礼宿では、それを行なっていませんから、そこはやはり、今も、被害が続く事に
なり、また、そこを利用した方は、自分の衣服やリュックに南京虫を背負って、これらを
どんどん運び続ける事になります。

 そろそろ暑さも終わり、これから寒くなっていきますが、冬場の寒さでも、
これらの害虫が死に絶えることはありません。ただ、エサになる巡礼者も減り、
寒さのために生命力も繁殖力も弱まります。 
そして、観光局も言われたように、巡礼宿の多くが、冬場は、閉鎖されます。 
その間に、夏の間に増殖した害虫が、餓死します。 よって、冬を越した後であれば、
「概ねご心配なく巡礼いただける」と言う発言も、あながち間違ってはいない、、と
言うことになりますね。
 つまり、今までは、この冬場閉鎖の期間に餓死するのだけを頼りにしてきた訳ですが、
多くの被害を受けた巡礼者達によって、事実が広まり始めた今、自然餓死だけでなく、
ちゃんと、完全消毒と言う形での対処を義務付けないといけないと言う事が、初めて
クローズアップされつつある、、、、、これが改善されるのは、まだまだこれからと
言った段階だと思います。

 オスタル、ペンションについては、どれも安全かと言いますと、これもそうでは
ありません。 それは、以前、マドリッドにあります、当協会の宿舎で、これの被害が
出たのを見ても判りますように、巡礼者やモロッコ帰りのツーリストが、その身体に
付着させて持ち込む可能性がいつでもあるからです。

南京虫の被害を避けるための宿選びとしては、まず基本的には、どのようなタイプの
旅行であれ、極端な安宿を使わない事。 格安旅行をテーマに旅行をされている方々で、
モロッコなどへ行かれる方々が、かなりの確立で南京虫のいる宿を利用され、
その後、スペインへ入って来ると、やはり、格安の宿を利用されるため、そう言う場所は
被害に遭う確立がぐんと高まるからです。
そして、この事は、一般的にはスペインの南部に行けば行くほど、つまり、
アフリカ大陸に近ければ近いほど、気をつける必要があります。

 サンティアゴ巡礼路が、今のように、テレビ、雑誌などの影響で、全世界的に
流行する前は、スペイン北部で、この南京虫の心配をする必要は、ほとんどありません
でしたが、巡礼が「流行り始めて」からと言うもの、「巡礼宿」と言う名称で
呼ばれる、いわゆる「安宿」が、筍のように、にょきにょきと出来始めたのです。
これは、巡礼の歴史、文化を支える、素晴らしい物ではありますが、同時に、
スペイン北部には無かった、害虫蔓延の問題を招きました。
そして、更に困った事には、本来の「安宿」には、それ相応の人々しか寝泊りしなかった
のですが、巡礼路上の「安宿」には、社会的にみて、あらゆる階層の人々が寝泊りしま
す。
よって、害虫は、「安宿」から「安宿」へ広がるだけでなく、「安宿」から
「その他のホテル」へと広がり始めたのです。

これは、実に厄介な事です。 巡礼路上にある、全てのオスタル、ホテル、高級ホテル
に至るまで、安全とは言えなくなって来ており、その先には、巡礼路上だけではなく、
スペイン全国のホテルに、この被害が広がる可能性が高まりつつあるわけです。
勿論、更にその先は、スペインをあとにした巡礼者が、帰国の際に利用される
飛行機のシートに置き土産をし、最後には、ご自宅まで、よからぬ土産を持ち込むと
言うことになります。  

いずれ、日本での巡礼ブームが更に高まり、巡礼路上での宿に対する衛生指導が
充分に行なわれず、また、日本人巡礼者がこれらの状況を正確に把握せずに
巡礼を行なえば、「戦後、しばらくは見た事があるけれど、もう何十年も
見た事が無い、、、」と言う南京虫が、再度、日本にも広がってしまうと言う
事になりかねませんね。 そうなると、この虫、、南京虫などとは呼ばれず、
スペイン虫、或いは、巡礼虫、サンティアゴ虫、、或いは、これを予言した
私の名をとって、くま虫、、などと呼ばれるようになるかもしれません(^^;

 とまぁ、これが現実ですが、今が、肝心な時です。 ガリシア政府、スペインの
中央政府、そして、巡礼協会は、これを、どのように真剣に受け止めて、解決して
行くのか、しっかりと見届けたいものです。

 珍珠さんが、今回、巡礼されるにあたっては、とりあえず、極力、今の時点では、
巡礼宿と呼ばれるものを避ける事です。
巡礼宿を中心にして、それが駄目ならオスタル、、と言うのではなく、巡礼宿は、
最後の最後、、どうしようも無い時だけのチョイス、、と言うようにお考えになった方が
良いと思いますよ。
そのためには、予め、巡礼宿は頭からはずして、オスタルやホテル、
最悪でもペンションがある町、村を調べておく事が必要です。 そして、それが
判らない時には、村を出て、次ぎの村へ向かう前に、その村で、次ぎの村にそう言った
設備があるのかどうかを確認する事です。 出来れば、電話番号も教えてもらえれば
予約を入れるのが良いですね。

 そして、宿に入られたら、次ぎのチェックをされて下さい。
まず、ベッドのカバーをそっとめくって、枕を一気に持ち上げます。
枕の下に隠れているやつが、いるかどうか。
次ぎに、ベッドのマットレスに付けられているシーツを少しはずして、
マットレスの淵の縫い目や、絞ってある所に出来た皺などの辺りに、
赤黒い斑点が無いかどうかを確認します。
次ぎに、お部屋の壁に飾られている額などがあれば、その裏。
そして、壁と天井の境目辺りに、赤黒い斑点が無いかどうか、、、
この斑点は、南京虫の血糞です。 これがあると、そこに、南京虫の被害があったと言う
紛れも無い証拠です。 勿論、その後、消毒して、解決されているかもしれませんが、
過去に、被害があった、、つまり、注意はするべきだ、、と言う判断材料となります。
 血糞だけが見つかって、本体は、どこを探しても、見つからない、、と言う場合は
とりあえず、それで良いと思いますが、虫そのものを見つけたら、可能なら、宿を
変わる事。 それが無理なら、他の部屋を見せてもらう事です。
 
長々と書きましたが、自分でも被害に遭い、巡礼路を年に数回、ご案内させて頂き、、
また、協会宿舎にこの厄介者を持ち込まれた経験もあり、これを退治するために、
日本から各種殺虫剤を密輸?し、スペインの各種殺虫剤も試し、殺虫業界の専門家に
相談し、その後、毎年、協会宿舎の完全消毒作業を続けている私からのアドバイスです。
参考になれば幸いです。 

 当協会主催の巡礼も、10月に1本、巡礼を予定しています。
宿と連絡をとりながら、これらの被害状況を把握しつつ行ないますが、
被害が出ない事を祈るばかりです。
お互いに、良い巡礼が出来ると良いですね。

ミゲルさん、こんにちは
あらあら、、コピーを外へ出しましたか、、、、
あれは、門外不出、、皆さんの個人責任の及ぶ範囲でお楽しみ頂くものですよ〜(^^;
まぁ、今回のビデオに写っている方々については、特に問題は無いと思いますが、
ずっと一緒に写っている参加者の皆さんの事も考えないといけませんから、
次回からは、予め、お問い合わせ下さいね。
デジタル化した情報と言うものは、コピーがコピーを呼び、本人の知らぬ間に、
想像もしない所まで、広がってしまう事があります。 ましてや、今の世の中、
Youtubeのようなタイプの大手サイトが沢山ありますから、一度流れたら
回収は不可能です。 そして、こう言ったサイトで流れた画像は、そのまま
テレビ局が流す事も頻繁にあります。 ある日、テレビをつけると、ミゲルさんが
巡礼しているビデオが流れていた、、、と言う事も充分に有り得るのですよ(笑)
 で、スペイン語口座ですか、、、
これは、いよいよスペイン熱が高まってきましたね(笑)
言葉は、話せれば話せるほど、世界が広がり、また、その国へ行った時、楽しみも
広がります。 是非、頑張って続けてください(^^)


9月24日 19:38 By マドリッドのくまさん


くまさんこんにちわ
第八部の巡礼で一緒になったスペインの三人娘の一人、イサベルさんに
くまさんが作ってくださった旅行アルバムDVDのコピー(著作権は
くまさんにありますがごめんなさい)3人分を送ったところメールが帰ってきました。
とても素晴らしい記録になっていてうれしいと言っていました。
来年はRoncesvallesから巡礼して同じようなDVDを作りたいと言っていました。
工程やホテルをくまさんに電話で聞きたいと言っていましたので、
電話が行くかもしれません。今週7人目の孫が生まれるそうです。
スペイン語の翻訳は何とかできるようになりましたが、話すほうがだめなので
「勤め帰りのスペイン語講座」に来月から通うことにしました。
この次会えるときはペラペラになっているかも……???



9月24日 16:29 By ミゲルさん


くまさん
ありがとうございました。調べたところ、オスタルやペンシオンは思ったよりも小さな町
にも有るようです。結局、虫対策グッズは加えても、テントは持って行かない事にしまし
た。

さて、今しがたスペイン政府観光局より下記のお返事を頂きました。

お問い合わせの件ですが、確かにそのようなニュース記事が出ているようです。

現地サンティアゴ巡礼協会に問い合わせたところ、確かに今年の夏は虫の問題があったけ
れども、現在は対処されていて大きな問題なく、現段階では大々的に巡礼宿を閉鎖する予
定はない、との回答でした。

巡礼宿も州が運営するものや、一般のボランティアのものなど、色々な種類があるようで
す。虫は関係なく、冬期には閉まるものもあるようです。残念ながら当局にはその一つ一
つの巡礼宿の運営情報がありませんが、概ねご心配なく巡礼いただけるかと思います。万
が一クローズしている巡礼宿があった場合は、近くのオスタルなどにご宿泊されてはいか
がでしょうか?小さな村の巡礼宿になると、近くのバルの亭主が管理していることもあり
ます。分からない場合は、近くのバルなどにお訪ねになると、情報を提供してくれると思
います。




9月24日 16:21 By 珍珠さん


こんばんは、yumikoです。

かっちゃん
おかえりなさい!
ご帰宅早々にスペ飲会のご案内、お疲れ様です。
今回も遅れると思いますが、参加させていただきます。
出発前にいろいろ情報をいただいたTさんも、一昨日無事に戻られたようです。





9月24日 00:54 By yumikoさん


かっちゃん、お帰りなさーい!!

大事がなければ参加します。お世話になります。
垂涎の子羊や20ユーロのウィスキー、初パリ、などなど土産話楽しみにしてます。
今晩はゆっくり休んでくださいませ。

くまさん、今こっちはざる豆腐みたいなのがけっこうあります。絹と木綿の間くらい
の堅さ。作りやすいですよ。ざるにガーゼを敷いて、もろもろしてきた豆腐のできた
てを流して自然に水切りします。フードプロセッサーで作ってもおからはつぶつぶし
ますが、それがまたおいしい!


9月23日 21:53 By カエルさん


くまさん こんにちは。

何のトラブルもなく無事自宅に帰りつきました。
出発する前に談話室で「久しぶりにお魚でも食べたいな、お寿司がいいな」という
くまさんの話が頭にあったせいか、さすがに作る元気はなかったのですが、お寿司を
買ってきて味噌汁に糠漬けで夕食を済ませました。

ビトリアで合流以来美味しいワインに羊に牛肉とスペインの味覚を満喫できました。
一杯20ユーロのウィスキーや水煙草といった番外編も含めて楽しかったです。
いつもながらくまさんの適切なコーディネイトに感謝です。

IKOさん こんにちは。

2日だけバルでご一緒させていただきましたが、皆さん愉快な方達ばかりで、楽しい
時間をすごさせていただきました。
今日はもうバルセロナでしょうか。
楽しい仲間と楽しい旅をお続けください。

旅の報告は落ち着いたところでぼちぼちとさせていただこうと思いますので、今日の
ところは帰国報告までで失礼させていただきます。

ところで、「スペ飲会」9月例会の案内を大分早めにさせていただきましたが、
改めて案内をさせていただきます。
スペイン土産も持参する予定ですので、大勢の皆さんのご参加をお待ちしております。
			
日時:9月27日(土) 午後5時〜10時			
場所:大崎ゲートシティ1階 「北海道」       Tel 03-5437-5761
会費:飲める人 5,000円 飲めない人 4,000円 
集合場所:直接会場にお集まりください。			
予約;「スペ飲会(島)」の名前で予約を入れてあります。			
                        			
参加を希望される方は、25日までにその旨を掲示板に書き込んでください。
26日の夜に掲示板で参加者の最終確認をします。			
それまでは個人的に返信しませんのでよろしくお願い致します。		
	



9月23日 21:38 By かっちゃんさん


皆さん、こんにちは
曇り空が少し明るくなり、太陽が顔を覗かせ始めたマドリッドです。
昨日は、予定通り、かっちゃん夫妻、W夫妻さん達を送り出し、
お昼は、久しぶりに自宅で食べましたが、夜はまた近所のバルへ、、、
Geppettoさん御夫妻、、朝、予定通り、出発出来ましたでしょうか、、、

カエルさん、こんにちは
今回も、美味しいもの、沢山食べましたよ〜(^^)
以前、同じ道を通った時に、チェックしてあったお店があったのです。
その時は、お昼時では無かったため、食べられなかったのですが、
今回は、なんとしても、お昼時に合わせてそこを通るように時間を
調整しながら進めていきました。
ちょっと、時間をつぶしすぎて、そのお店にたどり着いたのは、15時半を
過ぎてしまいましたが、空腹を我慢しただけの事はありました。
野菜も、子羊の肉も牛肉も、どれも、最高でした。
田舎のお店ですから、上品さと言うものは全くありませんが、肉の網焼きに
上品さなど必要ありませんよね(笑)
地元の人々に混じって、骨付き肉を手でつかんでかぶりつく、、、これが
一番美味しい食べ方です。
あのお店、、また、可能であれば、来月もツマガリータさん達と一緒に
食べに行くとしましょう(^^)
 ハウスのあれは、ネットで探すと、通販のみで今でも販売しているのです。
パック入りの豆腐は、海外に持ち出すには重たすぎるので、粉末のあれが
大量に持ち出すには一番、便利なようです。
お豆腐は、私も、昔、ハンドミキサーで挑戦したことがあるのですが、
大豆が、完全にはこなれず、オカラが、つぶつぶになってしまいました。
お豆腐も、押さえ過ぎたようで、硬い硬い豆腐になってしまいました(^^;
で、あれ以来、再挑戦していません。
また、寒くなってくると、湯豆腐も食べたくなりますし、
一度、ハンドミキサーでなく、フードプロセッサーで再挑戦してみますかねぇ、、、

ひろじゅんさん、こんにちは
今、皆さん、出発前に最後のお買い物に出られていますが、
あと1時間半もすれば、戻って来られるでしょう。14時ごろには皆さん揃って
ご出発のようです。
この後、お天気、、回復すると良いですね、、、

かっちゃん夫妻さん、W夫妻さん、そろそろ帰宅された頃でしょうか、、
どうもお疲れ様でした!
今回も、楽しい、そして美味しい旅にご一緒させて頂き、
有難うございました。 久しぶりに良いワインをたっぷりと楽しみました。
昨日は、バケツをひっくり返したような雨の中、、ちゃんとお別れの
挨拶も出来ず、失礼してしまいました。
まずは、食べ慣れたお食事で体調を整えて、ゆっくり休んで、また
お仕事、頑張って下さい。



9月23日 19:45 By マドリッドのくまさん


こんにちは。ひろじゅんです。
マジョルカも毎日イマイチな天気が続いていますが、マドリッドをはじめ
各地での洪水をニュースで見て驚いています。
何とかお天気が回復に向かうよう祈っています。

IKOさん達、無事着かれたとのこと、安心しました。

IKOさんへ
明後日、空港でお待ちしていますので気をつけていらしてくださいね。
ではでは。


9月23日 17:38 By ひろじゅんさん


涼しくなって助かるカエルです。

くまさん、お帰りなさい。かっちゃん夫妻yWさん夫妻はリオハワインを
満喫してきたんでしょうねぇ・・・。子羊なんかも・・・。
お豆腐、フードプロセッサーで作ると比較的簡単ですよ。おからもものす
ごくおいしいし、分離した水分までおいしいです。ところでハ○スのホン
トウフってまだあったのね。最近見たことないけど海外向けなのかな。

Chiさん、バーベキューで何回かパエリア作りましたが、日本人向けには
蒸らしたほうがいいようです。火からおろしてアルミフォイルでぴっちり
蓋をして、ぬらした新聞紙、またはタオルをその上にすきまのないように
載せて15分くらい。蓋を取って様子をみておこげがすくなっかたら、また
ちょっと蓋なしで火にかけます。油分が多いので火が鍋に入らないように
気をつけてね。おいしくできるといいですね。



9月22日 22:34 By カエルさん


皆さん、こんにちは
曇り空のマドリッドです。
昨夜は、大勢でバルへ繰り出し、サッカーも観戦しながら楽しく過ごしましたが、
ちょっと調子にのりすぎたようで、2件目で飲んだ後の記憶が断続的にしか
残っていません(^^;
帰宅して、ちゃんとベッドで寝たようですが、パジャマも着ず、、、
よく風邪をひかなかったものです(^^;

えこさん、こんにちは
初スペインなのですね、、
楽しい旅になりますように!

shouhei-mamaさん、こんにちは
とっても充実した楽しい滞在でしたね。
で、なんと、スーパーにお豆腐があるのですか?
中国人による卸しでしょうか?
MHの近所のスーパーにも、一時期、豆腐がありましたが、中国豆腐でした。
滅多に売れないので、そのうち、置かなくなってしまいましたが、、、
日本人経営の豆腐屋も、配達をしてくれないので、最近は、もっぱら、
粉末から作る、ハウスの ほんとうふ、、、を頂いています。

Chiさん、こんにちは
パエージャの火加減は、お米の仕上がりだけでなく、具の仕上がりにも
注意しなければなりません。
具によっては、海老などのように、火が通り過ぎると美味しくなくなるものが
ありますからね。
まずは、あまり火を通したくないものを、先に鍋で炒めて、別に取り出しておきます。
その同じ鍋を洗わずに、使いますが、ニンニクやトマト、玉葱などのみじん切りのような
ものを入れる場合は、たっぷりのオリーブオイルと弱火でじっくりと火を通します。
それが良い感じになってきたら、お米を加えて炒めます。
煮込んで、完全に火が通っても良いような具を加えて、一緒に炒めます。
それから、出汁を加え、あまり火を加えたくないような具は、途中で上に乗っけるなり、
適切な時間だけ調理するようにします。
飾りつけの大きな海老やイカなどは、最初に軽く炒めて別に取っておいたものを
最後に盛り付けてからオーブンで5分ぐらい焼くのが理想です。
が、パエージャ鍋が無いのでしあよね、、、普通の鍋では、オーブンに入れて焼くのは
無理でしょうね、、、
だとすれば、先に炒めて取り出してあった具は、最後にもう一度、軽くフライパンなどで
暖めてから乗っけるようにすれば良いと思います。
米に関しては、最後にちょっと底が焦げ付くぐらいが美味しいですが、鍋が傷むのが
嫌でしたら、焦げる前に火を止めた方が良いですね。
調理中、蓋はしません。 が、火を止めてから10分ぐらい蓋をして蒸らす人は
多いと思いますよ。
まぁ、決まった作り方がある訳ではありませんから、何度もやってみて、自分なりの
一番良い方法を見つける事です(^^)


9月22日 21:28 By マドリッドのくまさん


くまさん
先日のBBQは延期になり10月5日になりました。パエリアMIX(粉末)を使って挑戦する
つもりです。火加減は『はじめチョロチョロなかパッパ・・・』で作るんでしょうか?
BBQの火加減を調節できるほどBBQ上級者ではないのですよ。
飯盒のようにふたして蒸したりしないですよね????
このことが最近の一番の悩みです(苦笑)


9月22日 12:21 By Chiさん


くまさん(^^;はい、ホームステイ先が大学生の家族なので、朝は野菜炒めたりパン
  午前中は山歩き&お芝居みて、昼はホスト家族が作ってくれてチーズやチキンの 
  サラダとカレーやチャウダー(クリームスープ)、夕方海で泳いで夜は親戚の家に
  お呼ばれしたり、家に親戚が集まったり。男女問わず、みな料理が上手なの。^^
  地球温暖化でカナダでは育たなかった葡萄が育つようになり、ワインもありました
  でも、カナダは隣の家に行くにも車なので(^^;スーパーに豆腐もありました。
  


9月22日 10:07 By shouhei-mamaさん


くまさん
ありがとうございます。
出発も間近に迫り、初めてのスペインがとても楽しみです♪♪



9月21日 23:14 By えこさん


皆さん、こんにちは
今日は、朝から曇り空、そして、ざーっと一雨来たマドリッドです。

 昨日の夕刻、無事、かっちゃん御夫妻、W御夫妻と共に旅から戻りました。
お天気にも食べ物にもワインにも恵まれ、今回も良い旅が出来たと思います。
が、旅の報告は、皆さんにお任せしましょう(^^)

 昨夜は、我々がレストランでの夕食を終えた頃に、IKOさん達も全員、
元気に到着され、皆で集まって、美味しいワインを頂きました。
到着早々、リオハの96年レセルバは、ちょっと贅沢しすぎたかもしれません(^^;
でも、美味しいワインにあたると、幸せですね〜(^^)

今は、皆さん、お出かけ中、、、留守中にたまった仕事を片付けつつ、
MHでお留守番です。


ふあに〜たさん、こんにちは
そうですか、、向日葵のような花でも、日本では一年中、手に入るのですね、、
 カンタブリアと言えば、バスクを含みます。
バスク民には、スペイン国民として扱われるのを好まない人も結構おられますが、
でも、神父様なら、そう言う心配は無いと思います。

ととさん、こんにちは
頑張って下さい。
早く良くなりますように!

IKOさん、いらっしゃい(笑)
元気な皆さんで、到着早々、とばしましたが、今朝は皆さん、元気に
出かけられたのでしょうか、、、

珍珠さん 、こんにちは
ニュースでは、夏シーズンのあと、全ての巡礼宿の消毒を行なうとありましたが、
実際問題として、これを同時期に合わせて一斉に行なう事はあり得ないと
思います。 それぞれの宿が、ばらばらな時期に行なう事になるでしょうから、
どこの宿がいつ、再オープンするかについては、把握するのは難しいと
思いますよ。 それぞれの宿が、消毒する業者に依頼して、日にちを決めて
行なうとすれば、それぞれの宿に問い合わせたところで、日にちが決まるまで
判らないだろう、、と想像します。
来月になると、そろそろ北部は、かなり気温が下がり始めます。
テントを持ち歩く事自体、大変ですが、更に、テントで寝るには寒すぎる季節が
いつ始まってもおかしくない季節ですよ。
予め、巡礼宿ではなく、通常のペンションやオスタル、ホテルなどがある町を
確認しておいて、多少、その日の徒歩距離が短くなるようであっても、そこで
宿泊するようにされることです。

えこさん、こんにちは
スペインでは、特にスポーツバル、、と言った感覚は無く、大半のバルで
サッカーは見られます(^^)
市内中心の観光客目当ての小奇麗な大きなバル・レストランなどでは、テレビを
置いていないところもあると思いますが、こじんまりとした地元の人達が沢山
出入りするような昔ながらのバルなら、大抵、どこでもサッカーチャンネルを
流しているのではないでしょうか。

shouhei−mamaさん、こんにちは
リオハにブルゴス、、お肉が主流となりましたが、やっぱり美味しかったですよ(^^)
やはり、スペイン食文化は平均して、南よりも北、、ですね。
 カナダのお魚は、サーモンと鱈科が主な感じですか、、
サーモンはなんとなく、カナダのイメージにありましたが、鱈も塩漬けではなく
生が置いてあるのですね、、、
今回の滞在では、食事は、基本的にステイ先で毎食、付いていたのですか?




9月21日 21:23 By マドリッドのくまさん


神戸のMAXさん。^^。こんにちは。カナダで中4日というとプリンス・エドワード島の
  『赤毛のアン(Anne of Green Gables)』ツアーがありますね。日本と時差12時間
  ですからデトロイト(米国ミシガン州)乗換えで、NovaScotia州Halifaxから1時間
  車、フェリーで1時間、Prince Edward Islandに着いてから車で2時間移動(^^:
    カナダは車がないと移動できませんが、カナダ横断道路もありますから、ね。^^

くまさん。^^ゞリオハ&ブルゴス。美味しいワインツアー!うらやましい><;
  カナダのスーパーは野菜の品揃えも日本と同じで、値段も安かった気がしました。
  日本と違うなぁ、と思ったのはチーズだけのコーナーがすごく大きく種類が豊富。
  あと、イチゴが陳列されているうちにちょっと傷みますよね(^^;するとお客が
  勝手に良い物だけ詰め替えてレジにもっていくの。・・。消費者の権利、なのね。
  お魚はサーモンとHaddock(タラの一種でCodほど大きくない)が三枚下ろしで氷の上
  で活きは良いです。ロブスターは手軽なのはパック詰めで冷凍食品の所に。^^。
  Hot Robsterはレストランで食べますが(いきがよく、茹でがけを溶かしバターで)
  ひとり一匹$20くらいで、それにチャウダー・サラダ・ビスケット・飲み物など
  付けていきます。学生の頃サン・フランシスコで値段も考えずシュリンプカクテル
  やロブスターを食べたのを恥かしく思いました。
  
  


9月21日 13:06 By shouhei-mamaさん


くまさん、shouhei-mamaさん

ご丁寧な返信ありがとうございます!
9月28日の昼にマドリッドからバルセロナに移動する予定です。
ツアーなので、日程をずらすことができません。。(*_*)

28日は闘牛観戦を諦めて、バルでバルセロナダービーのサッカー観戦をしようと思いま
すが、特定のスポーツバルでなくても、観戦は可能でしょうか??

フラメンコはマドリッドで見に行こうと思います。
貴重な情報をありがとうございました☆☆


9月21日 00:26 By えこさん


はじめまして。時々覗かせてもらい参考にしております。
一つ教えて下さい。9月15日付けのニュースで、南京虫の発生のせいで巡礼宿が、
夏の終了に合わせて消毒されその後、15日間は閉鎖されるとの事ですが、
具体的には、いつからの閉鎖かはご存知でいらっしゃいますか?
また、オスタルの無い村も多いかと存じます。最悪はテント持参も要検討でしょうか?
来月にフランスの道の東側の一部を予定しており、エアーのみ予約してしまっておりま
す。



9月20日 17:11 By 珍珠さん


↓あ・・です、が消えていました><;
           再び、IKOでした^^;


9月19日 20:46 By IKOさん



こんにちは! IKO                       
直撃を心配していた台風も、去ってくれて・・なんとか無事出発できそうです^^;
あ、でもひどい被害に遭われた方々・・ほんとうにお気の毒です・・

くまさん、スタッフのみなさま、かっちゃん’Sのみなさま・・
Mentaさん、ひろじゅんさん、IVANさん・・
よろしくおねがいいたします!

Hasta pronto!

Hola! DAVIDさん
Que tal estais?


9月19日 20:42 By IKOさん


shouhei-mamaさん、マドリッドのくまさんありがとうございます。
自分で頑張ってみようと思います。
来週中に行こうと思ってます。


9月19日 03:41 By ととさん


こんにちは、こちらはまた台風が来てるようで朝からはっきりしない天気です。

くまさん、アドバイスありがとうございます。
そうですね、地方によってということを忘れてました。ちなみにその神父さんはカンタ
ブリアの人です。あまり馴染みのない州なのでよくわからないんですが。
向日葵は今は都心のデパートにでも行けばだいたい年間通じて手に入ると思います。
そういう店に置いてある花もひと昔前には見かけなかったようなものばかりになりまし
た。売ってる店も、おしゃれな花屋=パリの花屋さんをイメージしたという感じです。
花に限らず野菜なんかも年間通じて同じものが手に入るようになったので、季節感がな
くなったなと思っています。

ではでは、気をつけて旅行に行ってらしてください。


9月18日 15:34 By ふあに〜たさん


皆さん、こんにちは
今日も少し気温が上がり、午後は半袖で快適なマドリッドです。

shouhei-mamaさん、こんにちは
イチゴ列車は、そろそろ終りだったでしょうかねぇ、、、
訪問地が変わると、見に行くものも変わって来ますね。
いろいろと体験して、楽しめたようで何よりです(^^)
カナダの市場って、どんなお魚がありましたか?

ととさん、こんにちは
日本人がやっている病院、、、少なくとも私は聞いた事無いですよ、、、
心配でしたら、誰か、通訳さんをお願いした方が良いですね。
本当に必要であれば、誰か知り合いを紹介しますよ。

ふあに〜たさん、こんにちは
日本では、向日葵って、いつでも手に入るものなのですか?
スペイン国旗をテーマに、色を決めるのであれば、とりあえず、
手に入るお花で、色を整えれば良いのでは無いでしょうか。
あと、スペイン人の神父様でも、スペインのどの地方の出身かによって、
スペイン国旗を歓迎する方と、そうでもない方に分れるかも
しれませんね、、、

神戸のMaxさん、こんにちは
あちこちと、広範囲に動き回っておられますね〜
スペインも、ここ数年、どんどん鉄道網が充実しつつあります。
あと4,5年後には、ガリシアへも新幹線が開通予定です。
とは言え、急ぐ旅でなければ、ゴトゴトと、昔ながらの列車での旅がまた
楽しいのですけどね(笑)

さて、明日から、3日ほど、留守にします。
かっちゃん達と、明日、Vitoriaで合流して、リオハ、ブルゴス、セゴビア
あたりを気ままに周って来る予定です。
留守中、掲示板の方、どうぞ宜しく、お願い致します。

メールチェックも、毎日は出来なくなると思いますので、急用の方は、
協会代表アドレスではなく、文化部、または、MH予約アドレスへご連絡下さい。
スタッフが、私と連絡を取ってくれます。


9月18日 02:17 By マドリッドのくまさん


くまさん、皆様、こんばんは! 神戸のMax です。

 >その後、スペイン再訪の計画は立ちませんか?
一昨年は、チェコ、オーストリア、スロバキア、ハンガリーを鉄道で巡りました。
昨年は、南ドイツに住んでいる知人夫妻が企画した、田舎町の教会の音楽会に招待してくれ、
やはり鉄道を中心にして、南ドイツ、オーストリア、北イタリアと巡りました。
今年は、家内の希望は、南フランスでしたが、私の方に長期間家を空けられない事情が生じ、
カナダに切り替えて、僅か4泊で行ってきました。なかなかスペインに脚が向きませんが、
そろそろスペイン再訪(特に次は北部)を考えなければなりませんね(おっと、南京虫に
要注意ですね)。

という訳で、スペイン・ネタも乏しいので、当分はROMを続けることになりそうです。


9月17日 20:02 By 神戸のMaxさん


ととさん。。。。最初に検査があると思うので、今の症状を言えば良いのでは??
  紙に書いていく事をお勧めします。  〜がいたい: Me duele ....(指差す)
    咳がとまらない: No consigo quitarme la tos.   熱がある:Tengo fiebre.


9月17日 16:28 By shouhei-mamaさん


こんにちは、お久しぶりです。皆さんお変わりありませんか?
ちょっとくまさんに相談があってカキコしました。

来月の第2日曜日はイスパニア・デーなのでスペイン人の神父さんに国旗の色の赤と黄
色で小さなブーケを作ってちょっとしたプレゼントをしようかと思っています。
で、赤=スペインの国花、カーネーションは決めてるんですが、黄色って何がいいでし
ょうね。やっぱ向日葵?
この時期に手に入る花って限られてしまうかと思うんですが、何かいいアイディアがあ
ったら教えていただけますか。
ではでは。


9月17日 14:30 By ふあに〜たさん


こんにちは。
どなたかバルセロナで日本人の方がやっている病院分かりませんか??
病院に行きたいんですが、症状を説明できるほどスペイン語ができないです。
よろしくお願いします!



9月17日 12:15 By ととさん


くまさん。^^ゞLas Ventasでテニスですか?スペインはスポーツ盛んだから。^^。
  テニス観戦は学生の時以来行っていませんが、カナダで子どものアイスホッケーの
  練習試合を見ました。楽しかったですよ。いつもと違う場所として市場・動物園・
  遊園地の他に、野球・サッカー、チェスの大会(^^;mamaはハエン県の川の土手
  で山菜取りを楽しむご夫婦が印象的だったので、お天気さえ良ければ「歩くピクニ
  ック」もお勧め。久しぶりにコン・スエグラで青い空に風車の写真も良いし、野鳥
  観察もアランフェスでできるかも。今はイチゴ列車の季節?


9月17日 09:39 By shouhei-mamaさん


皆さん、こんにちは
今、20時、、MHから帰宅して、オニオンスライスをつまみにビールを
飲んでいます。
昨夜、帰宅途中にスーパーに立ち寄り、豚肉でも買って、、、と思っていた
ところが、スーパーに入るなり、突き当たりにある魚屋さんに、いいものを発見!
3、3キロの手ごろなアンコウです。
よくぞ、夜まで、売れずに残ってくれていました(^^)
これを丸々一匹と、お酒だけ買い込んで帰りました。
胴体を3枚におろし、中骨の付いた部分と頭とを小さく切り分け、
幾つかに分けて、冷凍しました。 いずれ、鍋に使いましょう。
胴体の身は、なかなか立派なものです。 8等分に切り分け、昨夜は
まずはスペイン風にサルサ・ベルデでスタッフも一緒にバスク風で頂きました。
とっても美味でした(^^)
今夜は、和風に、玉ねぎ、椎茸、長ネギ、トマトを添えて、オーブンで
蒸し焼きにしています。 今夜はこれで一杯です(^^)
あとは、薄塩をして冷凍庫に保存。
この3,3キロのアンコウ、24ユーロでした。 長く何度も楽しめそうです。

Chiさん、こんにちは
風鈴、、金属部分は全く大丈夫ですが、鐘を覆っていた網籠のようなものが
三つに割れてしまいました。 接着剤を使ってなおすつもりです。
近所にスペインバルがあったとの事、、、楽しくなりそうですね(^^)
BBQで作るパエージャは、パエージャミックスではなくて、ちゃんと全部
自分で作るのですか?

うらべさん、こんにちは
バルセロナの闘牛情報、有難う御座いました。
あの時期、北部で、雨に遭わなかったのは幸運でしたね。
各地で雹が降りましたが、マドリッドの雹も、強烈でしたよ(^^;
マドリッドでは、毎年、雹を見ますが、あれだけ凄いのは初めてでした。
あの時間、自分が外を出歩いていなくて良かったと思いました。

えこさん、こんにちは
shouhei−mamaさんが書いてくださっているように、マドリッドでは
日曜日、闘牛がありますよ。日曜日にはもうバルセロナへ移動してしまう予定なの
でしょうね、、、
闘牛もフラメンコも、本来は、バルセロナとはどちらかと言えば無縁な文化です。
スペインも広いですから、地方によって、いろいろな文化があるのですよ。
闘牛、フラメンコが大事な目的である場合、次回は、マドリッドから南部を
周る計画を立てられると良いと思いますよ(^^)

shouhei-mamaさん、こんにちは
今週末、、かっちゃん達がマドリッドで過ごされる日曜日だけ、どうして
ずっと闘牛の情報がアップされないのか、、と思っていたら、なんと、
ラス・ベンタス闘牛場がテニスの会場と化していました(^^;
あっという間にあの闘牛場をテニスの舞台に変えてしまったようです。
終わったら、またすぐに元の闘牛場に戻るわけですが、、、
さて、、日曜日、、かっちゃん達と何をして過ごしますかねぇ、、、

神戸のMaxさん、お久しぶりです。
お騒がせしてしまいましたねぇ、、(^^;
文面からみて、違う方だとは思いましたが、念のためお伺いしてみました。
きっと、ご覧頂いているだろう、、と思いつつ(笑)
その後、スペイン再訪の計画は立ちませんか?
そろそろでは、、と思っているのですが(^^)

スカPaさん、こんにちは
本当に、、今までよく、ニュースにならなかったものです。
恐らく、ニュースで触れられているのは、氷山の一角に過ぎないでしょうから、
相当、大きな問題になっていると思います。
サンティアゴのグラン・ラグジュアリークラスのパラドールにしても、
巡礼者が最後に贅沢を、、と、結構利用しますから、そうなると、これだけの
高級ホテルですら、南京虫を持ち込まれ、その被害が出るわけです。
サンテイァゴのパラドールで南京虫の苦情が出た、、なんてことになると、
最高級ホテルの面目丸つぶれですからね(笑)
かと言って、もともと、巡礼者のための救護院として作られたあの建物に、
巡礼者を泊めないわけには行かないでしょうから、そうなると、問題を公にして
行政レベルで、解決を求めるしかなくなるはずです。
恐らく、今回のニュースも、その辺りから、南京虫の問題が表面化してきたのでは
ないか、、と推測しますが、、、
いずれにせよ、適切な指導が行なわれて、更に、一時的なものではなく、
継続するものであって欲しいものです。
MHにしても、いつ巡礼帰りの方の宿泊をお断りする判断を下すか、、、で
随分と悩んでいたところですからね、、、、

Hola Javier-san!
Veo que has pasado muy bien las vacaciones!
Cuanta envidia me das!
Seguro que has vuelto bien recargado de pilas.
Pasado manyana, me voy de un viajecito con mis paisanos.
Pero a partir del dia 25 o por ahi, ya no tengo mas viaje hasta
mediados de octubre.
A ver si podemos celebrar por ahi el fin de verano y la entrada al otonyo!



9月17日 04:45 By El Osito de Madrid / マドリッドのくまさん


クマさん、ついにニュースになりましたか、南京虫が。現場で実情・実態をよく
わかっている方のアドバイスがいかに貴重かということですね。これで巡礼路
そのものの評判が下がっても困りますが、何らかの改善の方向に動くとよいですね。


9月17日 00:56 By スカPaさん


下の書き込み、発信名に Max が抜けていました。


9月16日 22:47 By 神戸のMaxさん


くまさん、皆様、永らくご無沙汰の“神戸のMax”です。

「松山市の豆腐に関する質問」は、別のMaxさんでしょう。私ではありません。
今日ぐらいに、ご本人から何か書き込まれるだろうと思っていましたが、私の方からシ
ャシャリ出てきました。

私は、最初の登場(2000年8月26日)から“神戸のMax”を名乗り、必ず“神戸の”を
付けています。これは、私の登場前に過去ログを呼んでいて、(スペイン語の書き込み
でしたが)既に“Max”さんが居られることが分かり、神戸在住でもあるので“神戸の”
を付けることにして、以来外したことはありません。

2000年の秋にスペイン訪問を目論み、実現したのは翌2001年の5月〜6月で、その節は、
MHにも4泊(正確には、途中1泊はトレドなので3泊)逗留し、くまさんとjosemiさん
にはお世話になりました。
この前後には、旅行情報集め(特に治安情報)、セマナ・サンタの話題、そして自分達
の旅行報告と、実に頻繁に登場していましたが、最近はすっかりご無沙汰でした。
それでもROMだけは続けており、つい反応してしまいました。


9月16日 22:40 By 神戸のさん


えこさん。。。マドリッドのLas Ventasで9月28日(日)夕方5時30分から闘牛が
  あるようです。詳しくなくてごめんなさい。


9月16日 21:42 By shouhei-mamaさん


くまさん、うらべさん

返信ありがとうございます。
9月25日から31日までマドリッドとバルセロナに旅行する予定なのですが、闘牛が見られ
なさそうで、とても残念です(;_;)
フラメンコなどを見に行こうと思います。



9月16日 20:58 By えこさん


Hola Osito y compan-ia,

Siento no haber dado sen-ales de vida tanto tiempo, pero antes no me era posible 
ver este foro desde mi trabajo y tampoco podia ver el blog de Sue, y ahora si, y 
encima llevo todo el verano y parte de la primavera sin ordenador, dicen que ya 
me lo han arreglado, veremos a ver si es verdad!, y encima con las vacaciones 
que me he cogido, he estado bastante tiempo fuera, me fui al Tirol austriaco y 
me subi alguna montan-a.

Que tal estais?, 

Banderillero, lo siento mucho por lo de tu abuela.

Matane!!!


9月16日 20:37 By ハビエル / Javierさん


えこさん
9月11日にバルセロナのモヌメンタルに
見学にいきました。
そこでもらったチラシによると
9月は6,7,20,21日の予定になってます。

くまさん
今回はウエスカ州、バルセロナ共に
雨にあわず楽しめました。
雹(ひょう)の現地でニュースやってました。
すごかったですね。




9月16日 17:16 By うらべさん


くまさん、こんにちは。
久々に掲示板を見て風鈴壊れる天災があったこと知りました。残念ですね。
修理できたのですか?

最近BSで夜7〜9時代にスペイン特集をやっていてよく見ています。
もうずいぶんも前のことのように思えて少し寂しいです。TVでみると本当に遠〜い、
遠〜〜〜い異国ですね。
近くに感じるには飲むしかないと、カバをがぶっ飲みです。
しかしつまみもなくこれまた寂しい…秋の夜長ですわ。

でもひとつ、我が家から車で10分ほどいったところにスペインの旗が掲げてあるところを
発見!!前を通ってみたらどうやらBARらしい(^0^)/〜
俄然、元気がでてきました!!近い内いってみます。何が食べれるのかな?
スペイン人かな?日本人スペイン狂かな?? 
気温の暑い、セルベッサの美味しいときに行こうと天気予報とにらめっこの今日この頃です。

私がsuper solで大量買いしたパエリアmixは1パックで6袋(1袋5人前)も
入っていたので試してみたいという方に分けているんですがみんな美味しく出来たと、
大好評です。友人の中で、パエリア親善大使と呼ばれるほどになりました(苦笑)。
今週末、BBQ予定なのですが、そこでパエリアを作ってみようということに。
私は無謀だから反対したのですが、友人はやる気満々でして。
成功の秘訣があれば教えてください。
注:もちろんパエリア鍋などはありません。




9月16日 15:00 By Chiさん


皆さん、こんにちは
今日も、そろそろ、仕事の後のビールの時間が迫ってきました(^^)

うらべさん、お帰りなさい!
とりあえず、大事な目的は、すべて果たせたようですね(^^)
Vuelta観戦は、雨に遭いませんでしたか?
エル・ファンディは、耳を3枚もとりましたか!
きっと、彼の得意技、Violin、、モリを二本とも片手に持って打つやつも
披露してくれたのでしょうね〜
マタドールの出てくる順番は、確か、闘牛士暦の順番だったと思いますよ。
間違っていたら、訂正、お願いします→ 闘牛の会の皆さん(^^)

えこさん、こんにちは
バルセロナでは今も闘牛をやっていますよ。
情報が無いとすれば、まだ出場メンバーが決まっていないのでは
ないでしょうか。
ぎりぎりまで決まらない事も良くありますから、、、

ところで、先ほど、今日の新聞に目を通していましたが、いやぁ、、ついに
ニュースになりましたね、、、サンティアゴ巡礼路上にある巡礼宿に広がる
南京虫の実情が、、、
大事な事ですから、今日のニュースにアップしておきました。

これまで、数度にわたって、この掲示板で、日本の皆さんへは警告&忠告をさせて
頂きましたが、スペインのマスコミで、ニュースとして取り上げられたのは、
私の知る限り、これが初めてのことです。
あまり、公表したくない事実でしょうからね、、(^^;
でも、事実は事実、、、隠したりしないで、公表すべき事、、、

今回も、以前のスペインの治安問題と同様、事実を隠しきれなくなり表面化するよりも、
ずっと前から、日本の皆さんにだけでも、このHPを通じて、お知らせ出来た事、
嬉しく思います。 
何人かの方々は、この被害からお救いする事は出来たでしょうし、
また、その方々は、南京虫を身体に付着させて、他所へ運んで、更に被害を
広め、人に迷惑をかける、、と言う行為に及ぶ事は無かったでしょうからね、、、
 今回、初めて、全巡礼宿に、殺虫消毒の指導がなされるようですが、
これをきっかけに、今後、巡礼宿が、より清潔で、実用性のあるものに
改善されて行く事を祈ります。

Hola Moises
Bienvenido al foro!
De donde escribes?
Soy japones, residente de Madrid.



16-9 03:09 Por El Osito de Madrid / マドリッドのくまさん


2008年9月28日開催のバルセロナの闘牛を調べているのですが、見つかりません(>_<)

バルセロナの闘牛場は閉鎖されると聞いたのですが、もうやっていないのでしょう
か??

教えてください!よろしくお願いします!



9月16日 02:09 By えこさん


くまさん

本日、帰って来ました。
スペインから。
セラブロ峠もファンディも素晴らしかったです。

次はマドッリドに。

マタドールの出番には意味があるんですか?
ファンディは2番目でした。
(1回目耳1つ、2回目両耳)

とりあえず今回の旅行にかんして
いろいろ御助言ありがとうございました。





9月16日 01:08 By うらべさん


Hola Banderillero

Siento lo de tu SUPER-ABUELA. (T T)
Antes has escrito informacion sobre ella en este foro, y lo he leido.
Creia que ella era tu orgulla.
Hacer o la persona que vivia mucho, tenia mucha experiencia, y se va, 
se llama "Daioujou"(大往生) en japones.
Quizas esta palabra sera de budismo, pero tiene buen significado. (^_^) 
Animo, Matane!


9月15日 21:10 By sueさん


hola mi nombre es moises busco hacer amigos en japon mi correo es 
omgsb@hotmail ,me gustaria aprender el idioma japones y conocer japon un 
saludo arigatu . hi my name is moises i need a friends of japan, and i like to 
learning japanese my english is low level but i can to speak spanish very 
good ,email me if interested ありがとうございます。


15-9 18:27 Por moises さん


皆さん、こんにちは
今日も快晴のマドリッドです。
気温は相変わらず低めですが、昨日よりは日中、暑くなるようです。
 昨夜、万博の閉会式があり、サラゴサ万博も無事、終了となりました。
マドリッドも、この週末、例年通り、ノチェ・エン・ブランコが開催され、
徹夜で過ごした方々も多いようです。
そして、夏が終わり、今日から、公立の学校も含め、子供達の新学年開始で、
いよいよ、全てが平常に戻ります。

IKOさん、こんにちは
それではまぁ、狭いですが、押し競饅頭(こんな漢字だったのですね(^^;)状態で、
見るとしましょう(笑)
それにしても、こちらは、寒くなってきました。
毎年、9月末には、暑さが戻りますから、この時期の気温については、なんとも
言えませんが、訪問先によっては、朝晩の寒さ対策も必要になってきますね、、、

Maxさん、こんにちは
この書き方は、、、神戸のMaxさんではありませんよね?
初めてご投稿頂く方でしょうか?

Hola Banderilero!!
Menos mal que sigas vivo tu y tus uvas!
Como hemos tenido granizos horribles por aqui en madrid, estaba
preocupado por tus huertas,,,por si cayera lo mismo por ahi..
Los granizos de estos tamanyos te destrozaria la mayoria de las cosechas,,
 Asi que os habeis despedido de vuestra superabuelita,,,
Como dices tu, seguro que habra conseguido aprovechar al maximo su vida,
y se habra partido muy contenta con todos vosotros.
Ahora te estara vigilando desde el cielo a ver si haces algo malooooo!
 Hablando de la quedada, hemos tenido una antes del verano, y luego 
todavia no hemos tenido ninguna.
Si quieres pasar mas de un dia por aqui en madrid, pues, buscate un fin de
semana, y puedes quedarte en mi casa.
Se que sueles quedarte en la casa de tu primo, pero a lo mejor podras 
aprovechar mas tu tiempo quedandote en mi casa que esta en el centro.
A ver si eres capaz de traerle a Dolores tambien!


9月15日 17:57 By El Osito de Madrid / マドリッドのくまさん


最近四国松山市で非常にうまい豆腐ができたんですけど、豆腐の名前を教えてください


9月15日 11:41 By MAXさん


Hola a todos, veo mucho escrito en japones y poco en castellano... Bueeeeno 
hace mucho que no me conecto asi que para los que no me conozcan me presento 
de nuevo, soy un chico de un pueblo de Cuenca, agricultor de profesion y al 
que le gusta la cultura japonesa mas de lo que es normal por estos parajes. 
Atascado con el idioma, hambriento de sashimi y sopa de miso, curioseando en 
el rock japones, peliculas y  documentales. En estos temas os animo a que me 
comenteis vuestros gustos, y asi poder ampliar mi conocimiento de cosas 
interesantes.
Pues a pesar de la crisis he podido irme cuatro dias a la playa este verano a 
Moraira, ohhhh que maravilla! pero ya se acabo lo bueno, posiblemente empiece 
la vendimia este proximo jueves. Asi que me estoy preparando psicologicamente 
para la guerra contra la uva. Ma~nana ire a la feria de Albacete, la segunda 
feria mas grande de Espa~na ( despues de Sevilla), paseare por alli y me 
tomare unos vinitos a vuestra salud.
Una noticia triste que no recuerdo si la he dicho ya, es que fallecio mi 
abuelita, no pudo llegar a los 104 a~nos. Pero no estamos tristes del todo, 
porque pudo disfrutar de 103 a~nos de salud, llegando incluso a ver a dos 
tataranietos.
Osito san, como va todo? Organizais una quedada? Tengo unas ganas locas de 
veros a todos, pero me estoy acomodando a la rutina trabajo/casa-casa/trabajo, 
y me da una pereza ir para un dia! yo si voy es para estar una semana en 
Madrid, y visitar el museo del Prado, tomar clases de japones con algun 
nativo, ver algun musical u obra de teatro, comer en restaurantes japoneses, 
coreanos, indues, arabes, pasear por jardines y palacios, ir de tiendas de 
comics, musica, electronica. Lo malo es que para todo eso necesito 3000€ lo 
menos jejeje
En fin! no pierdo la esperanza, algun dia tal vez. Mientras tanto que llega el 
dia un abrazo y recuerdos


15-9 04:35 Por ばんでりっぇろさん


くまさん
私達はいつも大勢で・・ぎゅっと集まってパーティーをしてる仲間ですから
平気なのですが^^;
とっても楽しみです〜♪

tantan妻さん、こんにちは
tantansさんがご旅行の頃は最高値だったのでしょうね。
私達がいろいろと、ホテルやチケットを手配してたころも、そうでした><
でも、支払い済みのチケットは、格安で入手したものばかりなので・・^^;
このままでいてもらえたら・・うれしいかと。


9月14日 23:47 By IKOさん


皆さん、こんにちは
今日も快晴のマドリッドですが、いやぁ、、寒い(^^;
正午になって、やっと15度を越えました。
これは、ちゃんと服装を代えないと、風邪をひきそうです。
それに、寒くなってくると、あまり体重を気にせず、もりもり食べて
体力つけたほうが良さそうです。
昨夜、鰯の塩焼きをつまんでビールを飲み、鯵のアラで出汁をとった白菜の汁物を
食べて寝たら、カロリーが足らないからか、寒くて仕方ありませんでした(^^;
今日の昼は、鉄板ヤキソバを焼きながら食べて温まるとします。

ろささん、こんにちは
DVD、届きましたか、、
こちらも、先日買ったプロジェクターを使って大画面で、懐かしく見ています(^^)
ビデオの中で、欲しい画像があれば、言ってください。コピーをお送りしますよ。
今回の編集は、音楽も含めて、スタッフのMさんがやってくれました。
夏に沢山の旅があったため、写真編集がたまってしまって、どうにもならず、
スタッフのSさんにも1本、作ってもらい、皆で手分けして進めています。
それでもまだ、夏の分だけで、あと3本の編集がこれからです。
9月分は4本、10月分も現時点で4本、、出来上がるのは来年でしょうか(^^;
 クロワチア、楽しんでこられたようですね。
今後、どんどん物価も上がっていくでしょうから、今のうちですね、、、
スペインもユーロを脱退すれば、また物価が下がるのでしょうが(^^;
国民の中には、真剣にそう考える人も結構、いるようですよ。
とは言え、インフレだけの単純な問題ではありませんからねぇ、、、
 来年また、イン・アウトの日程を早めにお知らせ頂ければ、
何かお勧めできそうなものがあればご連絡させて頂きますよ(^^)
おかめさんは、ポルトガル縦断も狙っておられるようですが、、、

カエルさん、こんにちは
昨日、強力粉と薄力粉を混ぜてうどんを作ったところ、なんと、
やはり、甘いお菓子のような香りがしたのです。
もしかすると、以前、グルテン粉を使った時にした匂いは、グルテン粉の
せいではなく、こちらの薄力粉のせいだったのかもしれません。
ずっと使っているいつもの薄力粉なのですが、どうも、最近、内容が変わった
のかもしれません。 
これは、薄力粉を良く調べてみる必要がありそうです。
と、薄力粉疑惑、、、のお知らせでした(笑)

うーぅ、、書いていると寒くなって来ました。
熱いお茶でも入れるとしましょう(^^)


9月14日 20:17 By マドリッドのくまさん


くまさん こんにちは
 
ひまわりツアーのDVD受け取りました。ありがとうございました。
金曜日に到着していたのですが、家のパソコンがネットにつなげられなくなっていた
ので、お返事遅くなりました。

くまさんの写真は私のとちがってとても素敵なアングルですし人も写っている
(あたりまえですが)ので、見ていて楽しいです。同じところを歩いているはずなのに
自分では見落としたものとか…(ちょっと悔しい 笑)。

残念ながら、年内の再訪はなくなってしまいましたが、来年また必ずお邪魔しますね。
ちなみに…クロアチアとても素敵な中世の町ときれいなビーチでしたが、初秋の
ヨーロッパを勝手にイメージしていた私には暑すぎました(日本より暑かったです)。
赤い屋根がくまさんが送ってくださったDVDの中のポルトガルのイメージとちょっと
似ていると思いました。ヨーロッパにしてはまだまだ物価も安いですし、食べ物もワイ
ンも美味しかったです。ヨーロッパは素敵なところがたくさんなので、つい目移り
しますが、やっぱり次はスペインのどこに行こうかと考えてしまいます。




9月14日 14:08 By ろささん


皆さん、こんにちは
今日も青空が広がるマドリッドですが、最高気温が23度程度の
涼しさ、、、こんな調子ではあっという間に、山に雪が積もりそうな感じです。
 今朝は土曜日恒例、近所の市場へのお散歩から一日が開始、、、
50センチぐらいの鰈を一枚、20センチぐらいの鰯を6匹、持ち帰りました。
鰈は塩をして明日にでも焼くとして、鰯は、今晩の酒のつまみです(^^)
昼は、海老の天ぷらを揚げて、天ぷらうどんを頂きました。
 午後は、スタッフがおやつにシュークリームを作ってくれましたので、
紅茶と一緒にこれを頂いたところです。

tantan妻さん、こんにちは
本当に、ちょっとのことで、夏はユーロ高で苦しみましたね、、、
それにしても、なんと、ゴルフボール大の雹ですか(^^;
身体のどこに当っても、ただではすみそうにありませんね、、、
こちら、気が付いてみると、ミョウガと、植えてあるプランターがやられただけで
なく、その上に吊り下げてあった風鈴まで、破壊されていました(^^;
大事な風鈴、、、瞬間接着剤でなおしますかねぇ、、、


9月14日 02:20 By マドリッドのくまさん


くまさん、こんにちは。
日々下がるユーロの値をみて、悔しがっています。
かっちゃん、IKOさん、うらやましいです!

雹災害大変でしたね。
7年ほど前、私の実家付近でもゴルフボール大の雹が降り、数年の間は近所で
ボコボコに凹んだ車を多数見かけました。
日本では保険金が出るのですが、走るのには支障がないので修理相当額だけ受け取って
そのまま乗り続ける人が結構いたのです。

台風が本州へも上陸しそうです。
進路が逸れるよう、祈るばかりです…


9月13日 18:41 By tantan妻さん


皆さん、こんにちは
今日は快晴ですが、随分と涼しい、、と言うより、朝方は肌寒くなった
マドリッドです。 私もついに、午前中は長袖長ズボン姿となりました。

shouhei−mamaさん、こんにちは
あまり連続で万博の写真ばかりでも、変化が無くて退屈かな、、とも
思いましたが、万博も、もう終了ですので、終わってからよりは
まだ開催中にまとめて掲載しよう、、と言う事になりました(^^;
そのうちまた、他の風景の写真に変わります。

かっちゃんさん、こんにちは
もう、掲示板はご覧にならないかもしれませんね、、、
フランス旅行を楽しまれたあと、元気にスペインへご到着下さい。
18日、ちょっとお待ち頂く事になると思いますが、迎えに行きますので
ご心配なく!
再会の乾杯を楽しみにしています(^^)

カエルさん、こんにちは
かっちゃん御夫妻、Wご夫妻をお預かりします(笑)
今回は、昼間は飲めない運転手を務めますので、お酒は夜だけ、、、
健全な旅になりそうです。

IKOさん、こんにちは
新品のプロジェクターで撮影会も楽しそうですね(^^)
全員集まったら、サロンはいっぱいかなぁ、、、

それにしても、随分とユーロが下がってきました。
170円の時と比べれば、随分違いますね〜
なとか140円台ぐらいをキープしてくれると良いのですが、、、


9月13日 01:50 By マドリッドのくまさん


かっちゃんさん
バラハス空港には20:30に着く予定です。
せっかくの打ち上げお邪魔しちゃうかも^^;
ステキなプランですね〜ますます楽しみ!
そして、忙しい旅の出発間際まで、スペ飲会のお声がけ、ご苦労様です。
遠くて行けないのが悲しいのですが、Proyecto J でお世話になったお陰で、かっちゃんさん主
宰の楽しい会をなんとなく思い浮かべています。
スペ飲会のみなさん、お先に旅のご報告を聴いちゃうかもしれません・・ごめんなさい!


9月13日 00:54 By IKOさん


今日は暑い!でも13時で31度はやっぱりちょっと秋かも。

かっちゃん、パリ着が16:40だと荷物とってタクシーでホテル
着く頃もまだ明るいですね。まだ当日遊べそう。
フランスyスペイン楽しんで来てください。お土産話楽しみにして
います。(行けたらパリのピカソ美術館、是非行ってみてください
←しつこいお勧め・・・今HP見たら閉館中みたい、残念)


9月12日 15:47 By カエルさん


みなさん こんにちは。			
                                			
明日3年ぶりのスペインに出発します。			
今回はパリに4泊してモンサンミッシェルまで足を延ばし、TGVでバスク入りして
サン・セバスチャン1泊、翌日ビトリアでくまさんと合流して、ラグアルディア、
セプルベダに泊まってMHには20日夕方に入る予定です。			
MHに2泊して23日日本に戻ってきます。			
			
当初ヒースロー乗り換えのBA便の予定でしたが、BAのフライトスケジュールが変更
になって乗り換え時間が短くなったとかで、急遽ANAの直行便に変更になりました。
BAは一度も利用したことがないのでぜひ乗ってみたかったのですが、パリ着が3時間
近く早い16:40だし、ロスバケの心配もなくなったし、ラッキーという感じです。
ただし、月曜日にその連絡が来て、代理店の発券ミスがあったりして、eチケットを入手
できたのが昨日のお昼ごろと、実にはらはらどきどきの出発直前でした。

			
IKOさん こんにちは。			
			
上記のように先にスペイン入りして、MHでお待ちしています。
IKOさん達のマドリッド到着は何時ごろですか。			
我々は夕方マドリッドに戻って、HIPERCORでからすみ等の買物をしてから、
今回の旅の打ち上げをやる予定です。			
日本でお会いできずにマドリッドで再会するというのも不思議なご縁ですね。
2日間MHに滞在しますので、こちらこそよろしくお願いします。		
		
くまさん こんにちは。			
			
色々とお手数おかけしましたが、何とか準備も整い出発を待つばかりとなりました。
パリのお天気もよさそうなので、精々楽しんできます。			
18日ビトリアでの3年ぶりの再会を楽しみにしています。			
			
			
ということでかなり早いのですが、「スペ飲会」9月例会の案内をさせていただきま
す。			
スペイン土産も持参する予定ですので、大勢の皆さんのご参加をお待ちしております。
			
日時:9月27日(土) 午後5時〜10時			
場所:大崎ゲートシティ1階 「北海道」       Tel 03-5437-5761
会費:飲める人 5,000円 飲めない人 4,000円 
集合場所:直接会場にお集まりください。			
予約;「スペ飲会(島)」の名前で予約を入れてあります。			
                        			
参加を希望される方は、25日までにその旨を掲示板に書き込んでください。
26日の夜に掲示板で参加者の最終確認をします。			
それまでは個人的に返信しませんのでよろしくお願い致します。		
	



9月12日 13:12 By かっちゃんさん


くまさん。^^。サラゴサ万博のマスコットの名前"Fluvi"、ありがとうございます。
  毎日パビリオンの写真だけでも楽しいですね(^^;


9月12日 09:56 By shouhei-mamaさん


皆さん、こんにちは
今日は早めの夕食、、、8割蕎麦、、は、なかなかまとまらないので
6割蕎麦を打って、具沢山のお蕎麦頂きました(^^)
お蕎麦に入れるのに、スーパーへ立ち寄って、冷凍の車海老を買って帰ったのですが、
これが、帰って良く見ると、スペイン産ではなく、アルゼンチン産、、、
だから悪いと言う訳ではないのですが、全く種類が違って、生の時に色が赤く、
火を通すと白くなるのです。
そして、頭で出汁を取ろうとしても、ほとんど味も色も出ません(^^;
2キロも買ったのに、これは大失敗です(^^;
フライか天ぷらにでもして、せっせと食べますか、、、

IKOさん、こんにちは
かっちゃん達は、もう間もなく出発です。
スペインの前にフランスも周ってこられるようですからね、、
きっと北部のいろいろな体験談が聞けると思いますよ(^^)

こあささん、お帰りなさい!
コルドバあたりを通過した頃は、まだお天気も崩れておらず
多少暑くても、観戦側にも選手達にとっても良かったのでは
ないでしょうか、、、
その後、全国的にお天気が崩れてきていますからね、、、
先日降った雹なんかに見舞われたら、Vueltaも中止せざるを得ませんからね、、、
 スペインの食事時間は、日本よりも2,3時間、ずれていますよね。
昼はまだしも、夜、遅いのがなかなか慣れられないのではないでしょうか(笑)



9月12日 04:59 By マドリッドのくまさん


こんばんは

先日は、ブエルタ・ア・エスパーニャに関しましていろいろご教示きありがとうござい
ました。無事、コルドバで見ることができました。現地に早めに行き、観光案内所とホ
テルで情報を集めましたが、全然ダメでした。でも、ブエルタ見学らしい人たちがいた
ので、聞いてみましたら「是非一緒に見学をしよう!」言ってくれましたので、ありが
たくお供させてもらいました。やはり、目の前を選手たちが通過して行くのを見たとき
は、感激しました。

それにしても、スペインは食事時間が遅いのですね。お腹がすいたな、と思う時にはレ
ストランは開いていなくて、お腹を空かせてセビージャやコルドバをウロウロしていま
した。でも、タパスがおいしく、量も多くないので、かえって良かったですが・・・。

また、何かありましたらよろしくおねがいいたします。
本当にありがとうございました。






9月12日 01:09 By こあささん


くまさん
わぁ〜うれしい! 待ち伏せしておいてくださるなんて・・楽しみです^^
北への旅行から戻られるのですね・・行けない所のお話まで聴けそうで、ラッキーです!
私も次は・・なんていつのことやら・・ですが、ぶっきーと北へ旅したいなと思ってるんです
よ。

かっちゃんさん
お騒がせをして申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
お気をつけて!すてきな旅となられますように・・^^v


9月11日 23:47 By IKOさん


皆さん、こんにちは
今日もまだ、1昨夜の嵐の傷跡が町中を埋め尽くしたままのマドリッドです。
昨日は我が家の前の道路も通行止めとなって、倒れた街路樹やら、落ちた枝やらの
撤去作業が続けられていました。
歩道は、とにかく落ちた葉や枝で緑一色で、気をつけないと滑って転ぶような
状態でしたが、市の清掃局、消防局、住民等の協力で、徐々に本来の歩道の姿に
戻りつつあります。
街路樹の大きな枝の中には、落ちはしなかったものの、いつ落ちても不思議は無い
状態に痛んでいるものも多く、街路樹の一本、一本、チェックして、危ない枝は
切り落とすようにしているようです。
 我が家の換気口も、壊れたのですが、さて、これは保険でなおしてくれる
ものなのかどうか、、、天災はカバーされないかもしれませんねぇ(^^;

カエルさん、こんにちは
茗荷でしたか、、、(^^;
茗荷は、見事にやられてしまいましたが、まぁ、もう季節も終わりで、
地表の茎と葉が残っていただけです。 間もなくこれらも枯れてしまうのを
待つのみ、、でしたから、特に被害はありません。
地下茎は無事でしょうからね(^^)
ただ、我が家の茗荷の上には、風鈴がつるしてあって、この時期、
だんだんと枯れ行く茗荷を風鈴の音と共に眺めるのが結構、好きだったので、
残念です。
それにしても、路上駐車の車、、、ガラスが割れなかったやつは幸運だったの
でしょうが、ボンネット、屋根のあの無数の傷は、、、、気の毒です。
あれも、保険は利かないでしょうねぇ、、、
塗装をやり直したところで、ぼこぼことへっこんで入るのですから、どうにも
ならないでしょう、、、
 焼き鳥屋さんへ行ったときぐらい、ワインをやめて、日本酒にすれば
良いじゃないですか(^^;
なんでもOKな人は、便利ですね〜(笑)
昨夜、我が家では、真っ赤な牛肉、、脂は全く無く、そして、普通の赤身では無く、
本当に深い赤色の牛肉、、これを最近、近所のスーパーで見るので、初めて
買って、軽く両面をあぶって食べてみました。
結構なお値段なのですが、すでに暑さ1センチ以下の薄切りになって売っている
のです。 薄すぎてステーキと言う感じでは無いのですが、とにかく、生食は
やめて、表面だけさっと火を通して食べてみました。
薄いのに、しっかりとした歯ごたえ、、、どうやら、この肉は厚切りにすると
硬すぎるのでしょう、、、この薄さがちょうど良いようです。
中は真っ赤なまま、生でしたが、味の良いお肉でした(^^)

IKOさん、こんにちは
赤とんぼ、、、良いですね〜(^^)
 雹のあと、、まだまだ大変ですよ。
MHの入り口付近も、落ちた葉っぱだらけで、それが建物内にも
入ってくるので、地上階の玄関口は掃除してもすぐに汚れてしまいます。
まぁ、ご到着まで、まだ数日なりますから、それまでには、町の清掃作業は
終わっていることでしょう。
 かっちゃん達は、IKOさん達と同じ日にMH入りです。
私と一緒に北から帰ってきますが、夕方までには帰着している予定ですから、
皆さんのご到着を待ち伏せするとしましょう(笑)
おそらく、MHへ到着される頃は、バルにいるかもしれませんね、、
その時は、スタッフに居場所を伝えておくようにします。


9月11日 19:40 By マドリッドのくjまさん


くまさん こんにちは!

ありがとうございます^^v
一昨日の夜、皆で最後の打ち合わせをし・・では、次は駅でね・・と別れたところです。
着いたらさっそくにでも初BARを楽しんでみたい! なんて・・元気者ばかりです^^;
かっちゃんさん達は、先にMH入りをされてるのでしょうか?
騒がしくなって申し訳ありません・・^^;

それにしても・・大粒の雹・・大変でしたね〜
こちらは昼間の残暑はまだまだ・・ですが、ご存知 Geppettoさんのワイヤー細工も“赤とん
ぼ”がお目見えして、秋の風情が出てきました。
と同時に台風の話題が出てきて・・、そうか!それがあったかも・・と今ごろになって気になっ
てます。
アドバイスどうり、モンセラートの方はバッチリ!あとは天気を念ずるだけですが・・
その前に、出発時に台風などに見舞われないように念じておかなければ^^;


9月11日 00:45 By IKOさん


くまさん、ネギと茗荷(ですよね?)お気の毒です。
ミョウガがないと冷や奴もそうめんも楽しみ半減ですねえ。
ワタシがアリカンテにいた時、やっぱり2センチくらいの雹
が降り、窓ガラスが割れやしないかとはらはらしたのを思い
出します。怖いくらいでした。日本であんな大粒の雹って経
験したことないです。
恐るべしスペイン・・・

今日はこれから、久々に焼き鳥屋さんです。でもあんまり焼き
鳥好きじゃないの。ワインもないしさ。ま、お付き合いです。


9月10日 18:44 By カエルさん


皆さん、お早うございます。
昨日は、一日中、なんとなくすっきりとしないお天気のマドリッドでしたが、
夜になると、雷が鳴り始め、それでも、雨は降りませんでした。
ところが、深夜になって突然、ものすごい勢いで雹が降り始めました。
その音のあまりの凄まじさにベッドから抜け出し、サロンの窓から外を
見ると、なんと、、、直径2〜3センチぐらいの大きな氷の塊が、
視界が無くなる程の勢いで降っているのです。
建物やら、車やら、いろいろな物に無数の氷塊が直撃して、ものすごい音を
たてています。
しばらくその光景に見入っていると、あっという間に道路は氷で埋め尽くされ、
それでも、雹はやまず、随分と長い間、降り続けました。
 今朝、サロンの窓を開けると、窓辺に置いてあるアロエは折れ、ネギは
潰され、冥加もぐちゃぐちゃ、、、それだけではなく、プラスティック製の
プランターは、バリバリに割れていました(^^;
そして、外壁に取り付けてある、我が家の換気扇の換気口も割れて、
セメントで固めてあるにも関わらず、取れて落ちていました。
恐るべし雹の威力です、、、、
 今、MHへ歩いて来る、ほんの3分ほどの間に、雹にやられて落ちている
鳩を2羽、見ました。 路上駐車の車の表面も、ぼこぼこと窪みが見られ
ました。 街路樹の根元には、まだ沢山の雹が溶けずに残っていました。
 毎年、マドリッドでは雹を見ますが、これほど凄いのは初めてです。
朝まで溶けずに残っている雹を見ても、大きいのは直径3センチばかり
ありましたから、降った直後は、きっともっと大きかったのでしょうね、、、

Hola Hikari
Por aqui sin cambio,,, todo muy bien.
Pero bueno,,,como ha sido eso?
Todo ha sido de repente no?
Todavia no sabias nada de ese nuevo negocio cuando viniste a Madrid.
Y vais a abrir este viernes?
Pues, que tengais mucha suerte con vuestro nuevo intento!



9月10日 17:59 By El Osito de Madrid / マドリッドのくまさん


HOLA OSITO!!

Que tal todo por aqui? Espero que todo muy bien. La verdad es que no he podido
conectarme mucho desde que termine mis mini vacaciones. 
Sabes? Voy a montar un negocio...una cafeteria, burguer, es decir...todo el dia
abierto...jajaja. En Torre del Mar, cerca de Nerja. La vamos a montar mi Novia y
yo...
y estamos un poquito nerviosos pues queremos abrir el Viernes y nos quedan 
cosas por organizar. Ha sido todo en una semana. Voy a coger una Excedencia 
en mi trabajo y lo llevaremos los dos...A ver como sale...Rezad por nosotros!! 

Un saludo Amigo!!

A TOD@S L@S DEMAS COMPA遵ホER@S DEL FORO...UN SALUDO Y UN 
ABRAZO!!


9-9 22:32 Por HIKARIさん


皆さん、こんにちは
昨日の夕刻から、だんだんと風が強くなり、また雲が広がりはじめ、
なんとなく嵐になりそうな雰囲気がありましたが、雨が降る事も無く、
空が「我慢」しているようです。
今日も日が差してはいますが、薄い雲が広がり、なんとなく不安定な
お天気のマドリッドです。

今日はマドリッドのローカル祝日で、街は静かです。
全国的な祝日で無いため、これに気づいたのは昨日の午後、、、
ちょっと儲けたような感じで、のんびりと家で休養、、と行きたい所ですが、
今月から来月にかけて、沢山の旅が予定されているため、その準備のため、
今日もお仕事、、、せっかく買ったプロジェクターで楽しむ時間もあまり
ありません(^^;
が、とりあえず、いろいろと試して、不良品で無い事を確認しないと
いけませんから、午後は、なんとか時間を作っていろいろと試してみたい
ところです。
もう少し、仕事をして、今日のお昼はパエージャを作ります。
先日のフィデウアを作った時のサフランスープが残っているので、
これを使ってパエージャです。 

IKOさん、こんにちは
いよいよ出発が迫ってきますね。
近所のSanchoですが、つい先日、立ち寄って予約コンファームを
しておきました。 ただ、取り込み中だったので、値段の確認は出来ませんでしたが、
まぁ、そこのHPに掲載されているノーマル料金よりは、安くしてくれると思います。

さ〜て、お昼まで、もう一仕事、、、、



9月9日 20:07 By マドリッドのくまさん


皆さん、こんにちは
青空が広がるマドリッド、、ですが、気温は低めで半袖短パンだと
家の中でも寒いです。

昨日は例のごとく、市場へ行き、カレー2匹、サーモン1キロ、スズキ1匹を
仕入れ、サーモンは少しだけカルパッチョにしてあとは塩をして冷凍に、
スズキはお刺身とカルパッチョに、そしてカレーは唐揚げにして頂きました。
夜は、MHの大画面で、サッカー代表戦を観ながら、ガリシアのテティージャチーズ
をつまみに赤ワインで乾杯(^^)
 今日はゆっくり起き出して、昼は冷凍してあった鯵のアラで出汁を取り、
イカとサーモンを具にフィデウアを作りました。
お腹いっぱいで、眠くなってきたところです。

まりささん、こんにちは
うわさのパラグーアジャ、今回は食べられたようですね(^^)
次の次、と言う表現、、確かにしないかもしれません。
スペイン語っでは普通は「2番目」、、と言います、、きっと(笑)

さて、、少しお昼寝をするか、頑張って起きて活動するか、、、


9月8日 00:40 By マドリッドのくまさん


こんばんは、まりさです。
行ってきましたスペイン!
今回の旅はスペインは4日間しかなく、バルセロナからタラゴナに行って来ました。
バルセロナは実質1日しか見れなくて、でも友達にはもう何度も来てるから
見るところないでしょ、と言われてましたけど。(^^;
友達のすすめもあり(値上がりしたけど割引券を使えば今年いっぱいは以前の割引価格だから
と)
4年ぶりにサグラダファミリアに入りました。
外からはほとんど変わっていないので、中がすごく変わってるかと思っていたら
そうでもなく、というか中の工事が進んでいて見れないところが多くなっていました。
今は上りはみんなエレベーターを使って、下りは歩いて降りるんですね。
なので、見れないところは多いしエレベーター代もかかるので、ますます高く感じます。
レウスのガウディセンターは説明が日本語で書いてあります。
なので、わたしが日本人だとわかるとすごくすすめられました。
以前、レウスに来たとき2度も電車を乗り間違えてシエスタの時間に着いて
何も見れなかったので、ガウディセンターはシエスタはないと言うので
他を見てからにしようと、いろいろ案内を見てどこに行こうか考えてました。
(インフォメーションと同じ所にあったので)
すると、またわざわざこちらに来て、学生なら割り引きもあると言われ
まさかどうみても学生ではないのに(笑)学生じゃないというと、でも学生の値段でいいと言われ
持っていたキャリーバッグ(レウス駅にロッカーがなくて持っていた)も預かってくれると言われ
て
観念して入りました。(笑)
やはり日本語があるといいですね、すごくよくわかり、じっくり見て
出てきたらまたシエスタの時間。(苦笑)
またもや他のところには入れず、帰って来ました。(^^;
あまり日本人が来ないから強くすすめられたのか、
でも、日本人が多いから日本語の説明つけたのかな?
多分、あまり日本人が来ないんだろうな。
展示方法もすごく工夫されていてよかったので、ぜひ日本人の皆さん行ってみてください。(笑)

シーラさん
フランスはすごく寒くて、しかもキャンプをした日は雷がなって大雨。(−−;
やっぱり雨を呼ぶ女らしい。(苦笑)
水没しそうになったのって、この間名駅でばったり会った日の夜だよね。
うちの方も雨、雷すごくて初めて避難準備勧告がでたよ。
家より避難場所の方が低いから、気にせず寝ちゃったけど。(笑)
次の日外に出たら、マンションの入口には水が入ってきていて泥だらけだった。

Davidさん
マジンガーZ見てきたよ。すごく大きかった。(笑)
でも、なんでこんなところにあるんだろうね。不思議。
crujienteがお菓子の袋に書いてあったのをみつけて
うれしかったよ。(^^)

くまさん
パラグアジャ、一発でわかりました。
ほんとぺっちゃんこですね。
味は桃でした。(笑)
日本の桃と同じということで話題になっていたので、当たり前ですが。。。
日本の桃しか食べたことがないので、パラグアジャじゃなく、
スペインの普通の桃(黄色い?)のを食べればよかったです。
また、食べにスペインに行かないと。(笑)
丸亀の美術館はつねに無料です。
行って驚いたのは、受付も何もないということ。
勝手に入って勝手に見れるようになっています。
美術館というよりは、自分のコレクションを無料開放してるという感じでした。
スペイン語で「次の次」と言いたいときはどう言えばいいですか?
普段からへんてこなスペイン語で友達にはよく笑われていますが
この間、「次の次」と言いたくてsiguiente de siguienteと言ったら
大笑いされました。
直訳するわたしもわたしですが。。。
じゃあ、なんて言うの?と聞いたところ、次の次と言う言葉はないと言うんです。
本当ですか?


9月7日 21:47 By まりささん


文化部よりサンティアゴ巡礼催行のお知らせです。

10月16日にマドリッドを出発する定期巡礼・第八部の催行が
確定しております。
同行を希望される方は、文化部までご連絡下さい。


9月6日 02:15 By マドリッドのくまさん


皆さん、こんにちは
今日は、雲が多く、風も強く、なんとなく寒く感じる日です。
だんだんとお天気が崩れつつあるようで、明日には全国的に雨の降る所が
多くなるとのこと、、、嬉しい事です。 
これで町中の埃も、少しは洗い流されるかもしれません。

IKOさん、こんにちは
足、丸ごとって言うのは、やっぱり難しいですね、、(^^;
 昨日、プロジェクターを置くための台を買ってきました。
これで使いやすくなりました。
明日は、サッカーの代表戦がありますが、大画面で見られそうです(^^)
 それにしても、寒い、、、熱いお茶を、、、


9月6日 00:06 By マドリッドのくまさん


くまさん
サッカーやら、フラメンコやら・・でお手数をおかけしています^^;
だんだん慌ててきちゃいました!
プロジェクター・・いいですねぇ。あの高性能カメラで撮った写真が見れるのですね、
ステキ!!
それから・・気になっていたあの“足” 
やっぱり、難しいんですね
実は、前回一番持って帰りたかったものなんですよねぇ
あれを囲んでパーティしたら〜♪〜って考えるだけでもわくわくしません?
う〜ン、やっぱり Chiさん見習って、Arroz Negroパーティ・・かな?

Chiさん、遅ればせながら・・お帰りなさい。
Barcelonaを楽しまれたようですね
おすすめ・・があれば教えてくださいな〜


9月5日 03:03 By IKOさん


皆さん、こんにちは
快適な気候が続くマドリッドです。
 昨日、MHにビデオプロジェクターが届きました。
以前より欲しかったのですが、なかなか手が出せずにいました。
が、随分とお手ごろ価格の広告が舞い込んだので、つい飛びついて
しまいました(^^;
MHの壁はどこも白いので、スクリーンが無くても、充分楽しめる
ようです(^^)
それにしても、昔のプロジェクターに比べれば、随分と良くなって
いるのですね、、、
スペイン中で撮ってきた写真が、まぁ、綺麗に写ること!
今までは、モニターやテレビで見るだけなら、カメラの画素数など、
200万画素もあれば充分で、更にネットに掲載するだけなら、それすら
必要がありませんでしたが、100インチ以上に伸ばして見るとなると、
カメラの性能が発揮出来そうです。

カエルさん、こんにちは
残暑お見舞い申し上げます。
そちらはまだビールが美味しそうですね、、、
こちらは、熱い緑茶の美味しい季節となりました(笑)
 先ほど、夕食用に、また少し、粉をこねておきました。
今回は薄力粉9.4にグルテン粉0.6ぐらいの割合です。
それでも、こねる時、ものすごい力が必要になります。
初めて使ったので、どうも分量がつかめませんでしたが、
どうやら、これは極少量入れるだけで効果があるようです。
次回は、更に量を減らしてやってみます。
ところで、今日の昼食で、しし唐を焼いて食べたのですが、
久しぶりに大当たりしてしまいました(^^;
もう舌が痛くて痛くて、ひたすら冷たい麦茶で冷やして我慢、、でした(^^;

tantan夫さん、こんにちは
生ハム類は、以前、SNJのツアーに参加された方の中にも、合法的に
輸入された方がありましたが、日本向けに輸入してよも良いとされている
工場は数えるほどしかなかったと思います。
そこで作られたもので、更に、申告手続きを済ませて日本へ持ち込む事に
なります。 
その時の方は、足3本ぐらいを、運送業者を通じて、申告手続きも含めて
依頼され、無事、日本で受け取られました。
足1本につき、、さて、どれぐらいかかったでしょうね、、、3万円ぐらい
かかったのでは無かったでしょうか(^^;


9月5日 00:25 By マドリッドのくまさん


くまさん、カエルさん、こんにちは。

レスが遅くなりましたが、Maruca(Marca?)について
コメントありがとうございました。
ボラかタラか・・・
見た目はサバそのものなのですが・・・
謎は深まるばかりです。
パッケージを捨ててしまった今となっては、
もうわからないかもしれませんね。
ポニョの一種ではないことだけは確かです。

Chiさん、こんにちは。
Arroz Negroパーティ楽しそうですね。
ハム・・・
帰国時に「肉を持ち込む方は検疫を受けてください」
と案内があったので「もしや手続きをすれば持ち込めるのでは」
と思い調べてみたのですが、
「持ち込むには、検査証明書が必要です」
「検査証明書が添付されていることはほとんどありません」
って結局ダメってことなんですよね。



9月4日 23:56 By tantan夫さん


皆様、こんにちは
ちょっと続いた涼しい日々も終わったのか、昨日は厳しい残暑、今日も
蒸し暑いです。

くまさん、小麦グルテン・・・何の香りなんでしょうね。国産の小麦粉は
グルテンが少ない中力粉なのでうどんにはいいけど、パンを作るのが大変
なので、パン作りの時混ぜるようです。最近パンも作らないし(汗が出て)
ちょっとお高いので使ったことがなかったのですが、甘い香りってパンで
はいいけど、麺類ではちょっとねえ・・・
今日は仕事休んで、お昼は一人なので、半生の讃岐うどんを野菜や油麩と
味噌味で食べようと里芋、人参、大根などを煮ています。手軽においしい
麺が入手できるって便利です。


9月4日 12:30 By カエルさん


皆さん、こんにちは
今日も快晴、、すっかり秋らしくなったマドリッドです。

シモさん、こんにちは
だんだんと出発が近づいてきますね。
さて、サッカーチケットですが、エスパニョールのホーム戦ですか、、
バルサやレアルのホーム戦なら、簡単なのですが、これらのアウェーの
チケットは扱っていない所が多いようですね、、、
 このHPのサッカーコーナーにあるチケット販売のHPに
問い合わせてみましたか?

カエルさん、こんにちは
昨日、初めてグルテン粉で、中華麺を作ってみました。
試しに、スペインの薄力粉9に対し、グルテン粉1を混ぜてみたところ、
練り始めてすぐに、甘いお菓子のような匂いに気づきました。
なんとなくシナモンのような香りです。
 こねた感じは、ものすごく粘りがあり、茹でていても、いつもより
長い時間茹でても、大丈夫そうなのが判りました。
で、食べた食感は、とってもシコシコ麺で良いのですが、やはり
シナモンのような少し甘い香りがするのです。
原材料には、そう言ったものは書いていないのですけどね、、、
うーん、、これは不思議です。
 あと、余談ですが、昨夜、興味本位で作った、「卵のお漬物」を食して
みました。 正確には「黄身のぬか漬」です。
先日、MHにお泊りの方と、発酵食品のことで、いろいろな食べ物の話が
出てきて、その中に、卵の味噌漬けが出てきたのですが、それでは
ヌカ漬にすれば、どんなのが出来るんだろう、、とやってみたのでした(^^;
3晩近く漬けておいたところ、かたまってきました。
ちょっと半熟のゆで卵の中身のようになり、味は、、ヌカヅケの味、、、
不思議な食べ物となりました(^^;
漬物盛り合わせなんかに、飾りとして乗っけると綺麗かも(^^;



9月3日 20:46 By マドリッドのくまさん


マドリッドのくまさん、こんにちは!はじめてメールします。9月20日〜23日までお世話
になるikoのグループのシモです。9月28日のエスパニョールVSバルセロナの試合(オリ
ンピックスタジアム)を3人で観戦したいのですが、チケットを購入するのに、安くて手
に入る方法を教えてください。


9月3日 02:14 By シモさん


皆さん、こんにちは
今日は、うっすらとした雲が広がり、とっても涼しいマドリッドです。
昨日は、週明けで忙しく、掲示板に出て来れませんでした。
夜には、疲れてしまって、夕食を控えるどころか、逆に、ヤケ食い(^^;
大きな七面鳥の肉を照り焼きにしてたっぷり食べてしまいました。
骨についた肉が勿体ないので、とりあえず、ニンニク、生姜、お酒、醤油で
煮込んでおきました。 今日はこれを出汁にラーメンでも作りますか、、、

うらべさん、こんにちは
Huescaあたりで、45キロ程度ですと、さて、どうでしょうね、、
100ユーロぐらい見ておかれた方が良いのでは無いでしょうか。
なかなか、プランニングが大変ですね、、、
でも、せっかくの機会ですから、出来るだけ希望通りの旅が出来ると
良いですね。

安濃津丸さん、お久しぶりです。
長い長い時間、待たされて、月の石だか何だか良く判らないものを
ちらっと見て、通り過ぎたような記憶があります(笑)
当時の8ミリカメラで写した記録がまだ残っていますが、それを見ても
やはり良く見えません(^^;
そうですか、、あの時の石が、ロッキードに展示されているのですね。
大阪万博のあと、随分と間があいて、次ぎに見たのがセビージャ万博、
そして、今回のサラゴサ万博が3つ目となりましたが、今回のものが
一番、小規模でした。 万博もちょっと壁に行き当たった、そんな感じ
ですね、、

shouhei-mamaさん、こんにちは
サラゴサ万博のマスコットは、Fluvi と言うようです。
ちょっとETのような、、(^^;
 カナダは比較的新しい国、、と言うイメージがあるのですが、
古い建築物もそこそこ残っているのでしょうか?

chiさん、こんにちは
イカ墨飯にホッケのソテー、しし唐にガスパチョにハムですか、、
豪勢ですね〜、、参加した方々はラッキーですね(^^)
 こちらも、この夏、やっぱり2キロぐらい体重が増えているので
なんとかせねば、、、と思いつつ、やはり、食べたい物を食べ続けて
います(^^;
また、徒歩巡礼にでも行けば2キロぐらいはすぐに落とせるのでしょうが、
今のところ、私が徒歩巡礼の案内に出る予定はありません。
もう少し気温が下がったら、せめてMHの階段の上り下りを開始しましょう。
 今日のお昼は、メルルーサのフライの予定です。
パン粉もパンをほぐして作ったものが残っているので、スペインの粉末状の
パン粉では無く、今日はこの手作りパン粉で揚げるとしましょう(^^)
2時もまわったので、これを書き終えたら昼食の準備にかかるとします。

べそっこさん、こんにちは
月曜日出発ですか、、もうすぐですね!
季節も良いですし、楽しい旅をされて下さい(^^)



9月2日 21:56 By マドリッドのくまさん


こんにちは べそっこです。

くまさんブルゴスの観光ルート案内ありがとうございます。
知らないまま行ってたらきっと彷徨い歩いて終わっていたことでしょう^^;
出発は今度の月曜日で、ヒースロー経由でバルセロナに入ります。
ホテルに到着時間の連絡をまだしていないし ><アセアセ
荷物の準備はまだ終わっていないし ><アセアセ
バルセロナ-サンセパスチャン-ブルゴス-サンティアゴデコンポステラ-
マラガ-グラナダ-セビージャ-コルドバ-マドリー 
ちゃんと最後までまわれるかしらん^^;



9月2日 19:28 By べそっこさん


くまさん、tantanご夫妻こんにちは。

ご報告!!土曜日のイカ墨ご飯パーティーは落ちもなく美味しくできました。
結局もんごうイカは手に入らなかったのでするめイカで代用しました。残念。。。
市場ではめずらしいほっけの生が売っていたので切り身に薄衣をつけてソテーして
緑ソースで食べました。あとお気に入りのpimento de padron
ししとうバージョン、ガスパッチョ、密輸入のハムなど。大盛況でしたよ。
お酒が進む進む。危険です、スペイン料理。

ということで日曜日からヘルシー思考で海草系で調節しています。
切り昆布の煮物、ひじきの煮物、わかめのお味噌汁。&マラソン。
マラソンするたび『なんで毎回こう食べ過ぎてしまうやら・・・』と反省しつつ、
必死の形相で公園内を走っています。食欲が抑えられなくなる秋がまた来てしまうし。
困った、困った。

今朝も走ってきましたが、24時間TVの影響でしょうか?
いつもよりもたくさんの方がマラソンしてました(笑)みんな♪サライ♪を心で歌いながら
走っているのでしょうかね?私的には必死の形相チームができて嬉しいです。

秋の味覚のピークがくる前にお互い何とか絞り込まなきゃいけませんね?!くまさん(笑)



9月2日 15:08 By chiさん


くまさん。^^ゞこんにちは。mamaも古い石の建物に反応したり(^^;教会の天井画
  を見る機会がありスペインで見せて頂いてて良かったです。ありがとうございます
  スペイン語や仏蘭西語が話せないのは自分のせいなので、気長に続けます(^^;
  昨日のサラゴサ万博のマスコットの写真、可愛いですね。水がテーマなので名前は
  何かなぁ??


9月2日 08:46 By shouhei-mamaさん


くまさん、こんにちは。

月の石に釣られて出てきました。
う〜ん。長時間並んで観ましたよね。当時開催すぐに行ったので、殆ど並ばなかったので
すが、連休、夏休みを境に長蛇の列だったように記憶しています。
ところがこの前カナダ人の結婚式に出席したついでに、シアトルに行ってきたのですが、
ロッキード航空博物館になんとその月の石が展示されていました。
あんなに遠くでしか観ることが出来なかったのが、すぐ前にあるのには時代を感じました。

シーラさん、ごぶさたです。

大変な雨でしたね。車大丈夫でしたか?幸いここ安濃津は殆ど雨が降らなかったので、
ニュースを見て驚いています。倅たちが春日井にいるのですが、車を持っていないので心
配していなかった親です。


9月1日 21:59 By 安濃津丸さん


くまさん

お返事ありがとうございます。
サビニャニゴ泊はあきらめました。

闘牛みてそのままBarbastroに泊!
次の日にVueltaのゴール地点の
サラゴサへ向かえば万事解決!

とおもったらセラブロ峠(16時前に観戦終了)から
Barbastroに向かうalosaがない。
朝の6時45分の1便だけみたいです。

良い闘牛とのことですので是非みたい。
タクシー移動しか手段がないみたいです。
バスで1時間の道程(約45Km)だと
タクシー料金っていくら位するとおもいますか?




9月1日 21:35 By うらべさん


皆さん、こんにちは
昼食を終え、午後もMHでお留守番です。

シーラさん、こんにちは
何やら、日本各地でものすごい雨が降っているようですね、、、
大きな被害が出なければ良いのですが、、
 お昼は、残り物のマグロと鯵を食べ、更に、賞味期限が迫っていた
豚肉を焼いて食べたので、過食気味です(^^;
一昨日、万博であれだけ歩いて来たのに、この二日で1キロは増えた
ような感じです。 まぁ、万博ではスペイン食をたっぷり頂いたうえに
マドリッドについてから、夜中に中華に駆け込んで、チャーハンやら
焼きソバやらを食べた訳ですから、太るのも当たり前でしょうか(^^;

ひめさゆりさん、こんにちは
パビリオン情報、あまり差し上げられなくて恐縮です(^^;
9月に入れば、バカンスシーズンも終わりますから、万博も随分と
空くかもしれませんね。 そうすれば、今のような長蛇の列に並ぶ必要も
無くなるかもしれません。
 私が過去に一番長時間並んだパビリオンは、大阪万博の時の
アメリカ館だったと思います。 人類、ついに月に立つ!、、で
大騒ぎの時代で、月の石、、とやらを見るために何時間も並んだのを
思い出します(笑)
 そうそう、旅の途中で、お腹が疲れているような事があれば、日本館の上に
日本食レストランも一つ出店していますよ。
中へは入っていませんが、外に書いてあったメニューによると、
焼きソバが15ユーロぐらいだったと思います(笑) 

うらべさん、こんにちは
ゴール時のスペイン語の中継は、本当に見ている側も興奮しましたよね(笑)
で、なるほど、、バルバストロで、なかなか良い闘牛があるようですね。
エル・ファンディ、サルバドル・ベガ、フィニト・デ・コルドバが
出場予定との事。
 サビニャニゴからバルバストロへの直通バスは、無いかもしれませんね、、
とりあえず間違い無いのは、ウエスカまで出て、そこで乗り換えること
でしょうか。 ウエスカからであれば、バルバストロ行きのバスはそこそこ
出ているようですよ。
今、検索した限りではバルバストロからウエスカ行きの最終バスが
23時05分発 23時55分着でした。
が、その後が無いですね、、ウエスカからサビニャニゴ行きのバスが
遅い時間帯のものが無いですね、、、(^^;

さて、、今頃は近所のバルでサッカーの有料放送が流れている頃でしょうか。
バルサ戦、セビージャ戦、ビジャレアル戦のいずれが流されているか、、
お泊りの方が一緒に行かれるかどうか、声をかけてみましょう(^^)


9月1日 02:53 By マドリッドのくまさん


くまさん

お久しぶりです。
少し古いですが
オリンピックのサンチェスの映像は
日本での放送とスペインでの放送(インターネット)、
両方見ました。
ゴール時のスペイン語の実況が大騒ぎでした。
表彰式は日本では放送されなかったので
スペインの方で見ました。
号泣してましたね。

ひとつ質問です。
ウエスカ近くのBarbastroバルバストロで
闘牛をみる予定にしています。
闘牛が行われる日はその近郊都市に
向かう臨時バスなんかあるのでしょうか。

この日はサビニャニゴに宿泊予定なんですが
この町はRenfeが通ってなく、
alosaも通常の時刻表では夜の便が
ないみたいです。
スペインのみなさんってどうしてるんですかね?
マイカーか現地泊なんでしょか?


9月1日 01:34 By うらべさん